R1-Zの投稿検索結果合計:1168枚
「R1-Z」の投稿は1168枚あります。
2スト、R1Z、YAMAHA、オーバーホール、ヤマハが美しい などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などR1-Zに関する投稿をチェックして参考にしよう!
R1-Zの投稿写真
-
R1-Z
2023年11月06日
167グー!
昨日の試験走行の後、グリップを交換。
デイトナPROGRIPの耐震GELに換えてから少し走ってた個人的な感想ですが、思ったよりも柔らかいグリップでした。
確かに振動は吸収され手が痛くなりにくいでが、クラッチレバーやブレーキレバーを握ったり、アクセルも開けるときにグニュとした感じがして変な違和感が…。
振動は減少するので手は疲れないと思いますが、少し太めで柔らかく操作性が自分には合わなかったので、ストックしてあるヨシムラのグリップに変更。
2ストだけどヨシムラのグリップ。
日帰り300~400kmのツーリングだと手に負担がくるかもしれないですが操作性を重視して換えてみました。
手が大きいほうじゃないので細めで少し硬めのグリップのほうが自分には合うのかもしれません。
付けて握った時は合うかなと思いましたが、実際に乗ってみないと分かりませんね。 -
R1-Z
2023年11月04日
134グー!
今日は午前で仕事が完了したので14時過ぎから日が暮れる前まで2時間だけ作業。
翌日配送で注文したマスターシリンダーが届いてたので交換。
やはり原因はマスターシリンダーのリターンポートかな。
ずいぶんピストンの返りは良くなりました。
まあ、走って見ないと結果は分かりませんが…。
日が暮れるまで時間があったので、ビキニカウルを外したついでにヘッドライト内の配線端子とコネクタの確認。
整理してキーオンしたらブレーキランプが点きっぱなし…。
フロントブレーキをいじったのでフロントかと思ったら、リアのストップスイッチをとめるボルトが緩んで引っ張ってました。
調整した後にボルトを締めて正常に復旧。
振動があるから、まめにボルトとネジの緩みは確認しないとダメですね💦
時間のあるときに外したマスターシリンダーを分解清掃してみます。
早く試験走行したいです。 -
R1-Z
2023年11月03日
133グー!
先日の調整の続き。
今日は午後から予定があったので日の出から作業。
作業が終わったら軽く試運転の予定。
いまいちしっくりこないのでフロントフォークの水平出しをとりなおし、アクスルシャフトをグリスアップしてを規定のトルクで締め付け。
組み付けたらピストンの戻りがいまいちなので、キャリパーの可能性も考えて、ブレンボから純正に付け替え様子見で試験走行。
嫌な予感が的中し、走るとフロントタイヤの抵抗が増えてどんどん重くなり、停めてみたらディスクが熱くタイヤがロックに近い状態。
キャリパのブリーダプラグを緩めたらブレーキフルードが噴出したので、けっこうな液圧がかかってました。
ブリーダープラグから圧を抜いたピストンが戻ってタイヤも抵抗なく回転しました。
ブレンボでも純正でも同じ様な症状がでたので、
キャリパの固着だと圧を抜いてもピストンが戻らないと思うからマスターシリンダのリターンポートの詰まりかな。
フロントブレーキかけると圧がかかり続け熱をもちそうなので、近場だからリアブレーキを駆使して帰宅。
キャリバーは清掃とかメンテナンスはしてましたが、マスターシリンダーの可能性があるトラブルは初めてです。
土、日は仕事なので後日原因調査。
いつも工具はそれなりに持っていくので、その場で対処できますが、なければレッカーです。
バイクに乗る時は車載工具と+αで必要そうな工具を持っていかないと対処できず、レッカー呼ぶようになるのて怖いですね。
-
R1-Z
2023年10月29日
134グー!
おはようございます。
タイヤを交換して、ちょうど1年が経ったので履いてみた感想です。
今まではダンロップのGPR300を履いてましたが、今回はブリジストンのTS100にしてみました。
去年、2りん館で出して貰った見積です。
タイヤも値上がりしたけど、ラジアルを履きたいしR1-Zのサイズがあるタイヤで何かあればと探して貰ったらTS100がありました。
値段もGPR300より安いしメーカーもブリジストンなので試しに履いてみようと。
ちなみに、ブリジストンのS20もタイヤサイズがあったので見積して貰いましたが予算オーバー💦
感想はツーリングメインの乗り方ならグリップやウエット性能やタイヤ減り方と値段の割りに良かったです。
GPR300も良いですがTS100でも自分の乗り方では充分かなと。
走りを重視するならS20のほうが良いと思いますが…。
今日も仕事です。
来週はバイクに乗れそうかな。 -
R1-Z
2023年10月28日
138グー!
暗くなる前に仕事から帰ってきたので、前回のハンドル交換後の調整の続きをしました。
トマゼリはセパハンはグリップの長さが126㎜でも入れられたのですが、ハリケーンはハンドルが短いので長さが合わなくなり交換。
短いのはあまり種類がないので、初めてデイトナのPROGRIP耐震GEL115㎜を選択。
ヨシムラやポッシュやdominoと色々と試したのですが、自分にはdominoが握りやすかなと。
dominoもレース、ストリート、ツーリスモと試しましたが、レースは硬めなので手にくる振動があるけで細くて握りやすい、ツーリスモは柔らかくて手にくる振動は少ないけど太くて少し握りにくい、中間のストリートが自分的には良かったです。
デイトナのPROGRIPは少し太めだけど手にはしっくりきて手が疲れなそうなので、乗ってみてどんな感じか楽しみです。
暗くなる前に作業完了、ちょうど雨も降ってきたので良いタイミングで交換できました。 -
R1-Z
2023年10月28日
52グー!
今日は朝から峠は雨降り。最近水温が上がらないのでラジエーターに目張り貼ってオーバークール対策。あと1ヶ月経ったらもう一個風避け追加ですね🎵
TMX30もいいセッティングが出てるので、焼き付かせないように、オイルポンプのワイヤーちょっと引っ張ってオイル増量。💨💨💨
あーあとチェーンもウエットタイプルブ塗ったら油飛んで汚れてるのでお掃除。
ワコーズさんのチェーンルブ。良いのがあるけど容量少なく高価なので、私はクレドライファストルブ。
これ容量多くて700円前後で買えるので良いですね。
ゴム、プラスチックも劣化させないので、Oリンクチェーンのシールも痛めない。
あらゆる鍵穴や、皮ツナギ等のジッパーチャックに塗って滑り良し。
鍵穴にCRC556とかのウエット潤滑材はNG。
鍵穴に誇り塵砂を呼んで鍵壊しますよ👍️
これは万能潤滑材ですね🎵✋ -
R1-Z
2023年10月28日
117グー!
珍しく土日休み♪
お天気もいいのでお出かけ♪
自賠責保険切れてるからお留守番
(´・ω・`)
来月には間に合わせるからね♪
で 南阿蘇界隈を ウロウロ♪
ウロウロ♪
駐車場ない💦
萌の里も 久木野も💦
今日は28日 かけそばが280円だから来たのに💦
まぁ よい
過程や方法などどうでも良いのだ♪
私はお腹とか空かないように鍛えてるから!
(*´﹃`*)
で 久しぶりのたこ焼き♪
(写真3.4)
あつあつなのに フーフー吹いたら粉が舞う💦
(フーフー吹くならファンファーレ)
ここのワンチャンは吠えない。(ワンチェン)
お利口さん♪
徐々に寒くなるから 来れるうちに来ないと 秋の阿蘇を満喫しないとね♪(ジョジョに)
結局 停められるのはいつもここ💦
(写真5)
毎回 トイレを借りてます💦
走行距離もとうとう31,000km
私がオーナーになってまだ1万km!
もっと乗ってあげなきゃ💦
カスタムもしたい...リペアもしなくちゃならない。
両方やらなきゃならないのは 絶版車の難しいところだよな♪
本日も無事 帰宅しました♪
それでは また
(*`・ω・)ゞアリーヴェデルチ
(さよなら) -
R1-Z
2023年10月26日
147グー!
少し早く帰れたのでハンドル交換。
サポートゲルでお尻が痛い問題が解決したので、前にやっていたセパハンの逆付けに戻しました。
トマゼリだと逆付けがやりにくいのでハリケーンに交換。
逆付けでも体勢はキツくないので、お尻さえ痛くなくなれば自分の好きなハンドルポジションです。
アップハンドル仕様も良いですが、自分はフロントに荷重をかけたいしセパハンが好きです。
乗る人の好みの問題ですね!
1時間ちょっとで出来るかと思ったけど、少し手間取って取り付けた時には暗くなってしまいました。
日が暮れるのが早くなって夕方作業がしにくい季節になりました。
微調整は諦めて後日。 -
R1-Z
2023年10月26日
139グー!
おはようございます。
前回、モトクルのフォローさせて頂いてる同じR1-Zオーナー様から教えて頂いたツーリングサポートゲルの感想です。
昨日、モトクルで知り合った方とツーリングに行き100㎞ちょっと乗ってみました。
個人的な感想ですが、お尻の痛みはかなり改善されました。
普段は多少痛くなる距離ですが、全く痛くなりません。
格好はさておき、ツーリングは快適になりました。
シートが少し高くなり姿勢が変わるので、セパハンの垂れ角を調整したいと思います。
モトクルでは、ツーリングメンバーと出会えたり、同じ車種の方の情報を聞けるので楽しいです。
普段はソロツーリングばかりですし、同じ車種も乗ってる人は居ないので色々と勉強になります。 -
R1-Z
2023年10月21日
52グー!
2023y10.21日
日の出の時刻が遅くなるぅー☀️
6:30発 🏍️=3
本日は、やぁ〜マ葉くんで細っこちぃ〜路へ行ってみよぉー❗️
(^^)/
ご機嫌に始動して小1時間
パィーーーーンして名栗経由〜山伏峠越えてR299に出る信号待ち🚥〜にて❗️
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
タンク下より白煙モクモク〜⁇
2stだからねぇー?(。-∀-)=3
でも⁉️匂いが〜変⁉️
オイルの燃える匂いでは無いw❗️
プラの焼けて焦げ酷く臭い匂いwww‼️
Σ(゚д゚lll)オイィニー!
左側から覗き込んで見てみたらぁーばー!👀
あんだかよぉー!
レギュレータがパンクしたー❗️
燃えてるぅー!🔥
ƪ(˘⌣˘)ʃ
お散歩終了⤵︎ |( ̄3 ̄)|❗️
帰路に向かうに至るぅー!事案発生w‼️
7:15
直ぐ様E/G停止、道端に寄せて
レギュレータのカプラー外して、
メインのヒューズも抜いて(ーー;)
その場で部品をネット手配して📦
おっ安っすぅーいパーツの
¥1570のレギュレータ購入
タコも水温計も動かず、YPVS動作不動で状態。
NOチャージ走行にて、クルージングチックにパラパラっ〜と(⌒-⌒; )
崖の上にヨロヨロ〜帰るぅー!💦
崖の上に無事帰還して80km程の
ツーリング完!8:30
(c" ತ,_ತ)=3
これで2度目のレギュレータ交換だわい〜💢
全くコイツは弱っちぃのぉ〜〜💧
よくポシャる!ಠ_ಠ
しかし、昭和チックなバイクで良かったぞい❗️
FIだったらE/Gも掛かりゃしないw
(๑˃̵ᴗ˂̵)!
自然気化器!バンザーイ🙌
(キャブレター)
さっ❣️作業着に着替えて〜♡
崖の上遊びに気分転換して〜♪♪♪
さぁーて!
カプラーも焼け焦げてしまったので、凡庸品で交換〜🛠️
熱を浴びてカチンコチンなハーネスも、
大凡カットして、ぎゅっとして長めに造設新調✂️
あとはレギュレータ入荷待ち〜♪(´ε` )
-
R1-Z
2023年10月21日
141グー!
今日は午後から時間が出来たのでバイクの洗車とウェアの手入れしました。
いつもは、仲間から薦められたプレクサスのクリーナーを使ってます。
米軍の戦闘機にも使われてエンジンとか熱がある場所でも大丈夫とか。
もうひとつは、ライコランド川越ネイキッドに寄った時に店の外で販売してたFW1クリーナー。
プレクサスを使ってるから必要なかったのだけど、夏の暑い中、汗をあきながら必死で売り込む御姉さんに負けて購入しました。
エンジンとか熱のある場所に使えるのかは分かりませんが、プレクサスよりも安くて、なかなか良いです。
今、エンジン周りの熱が出る場所はプレクサス、タンクや外装などはFW1で使い分けてます。
ウェアのトリートメントも仲間から薦められものでラナバーレザートリートメント。
あまり着ないけど革も少しずつ馴染んできました。
来週は、やっとバイクに乗れそうです。 -
R1-Z
2023年10月20日
137グー!
フォローさせて頂いているR1-Zオーナーさんの投稿を拝見し、自分も欲しくなりサポートゲルを買いました。
R1-Zオーナーさんのコメントを見ると、皆様お尻が痛いと同じ思いをしてました。
来週はツーリングに行けそうなので、どんな感じか楽しみです。
前に投稿したセルスターのオートバイ専用GPSレシーバー。
しばらく使ってみた感想です。
前にも投稿しましたがスピードを出さないので必要ないのですが、初めて走る道での取り締まりポイントを案内したり、道の駅が近くにあると案内したり、月1回無料でデータを更新できたり、けっこう重宝してます。
普通に走ってても、取り締まりを見ると何故かドキッとします。
前は何も付けない派でしたが、ツーリングメインだと、電装品やシートバックとかタンクバックとか増えてしまい…。
皆様は日帰りツーリングで何を持ってきますか?
自分は2ストなので8番と9番のプラグを各1セットとオイルボトル、車載工具に入ってない必要そうな工具、パンク修理キット、ツーリングマップ、この時期は寒くなるのでインナーとか何だかんだで荷物が増えます。
夏場で400㎞以上走るツーリングは、予備のレギュレーターまで持ってきます。
あまり装備を付けないほうが好きなのですが、ツーリング先のトラブルが怖いので、ある程度なら修理が出きるように、色々と持っていってしまいます。