Panigale V2 Bayliss 1st Championship 20th Anniversaryの投稿検索結果合計:74枚
「Panigale V2 Bayliss 1st Championship 20th Anniversary」の投稿は74枚あります。
ducatipanigale、ducatipanigalev2bayliss、還暦ライダー などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などPanigale V2 Bayliss 1st Championship 20th Anniversaryに関する投稿をチェックして参考にしよう!
Panigale V2 Bayliss 1st Championship 20th Anniversaryの投稿写真
-
Panigale V2 Bayliss 1st Championship 20th Anniversary
2023年07月19日
88グー!
皆様おつかれさま〜ご安全に😁
所属している会社🏢
本社が岡山県なので、会議にかこつけてducatiパニガーレv2で行くことに…
午後過ぎに 津から出発🛫関SAで荷物の確認、
新名神高速 宝塚SAでトイレ🚽休憩
初日の宿泊先の姫路キャッスルグランヴィリオ?
平たく言えばルートインのビジネスホテルに🏨到着しましたー😁
途中お約束の 2回くらいゲリラ豪雨に見舞われながらも無事に計画的に走破🎯出来ました♪
Mode設定ですが、雨☂️でも、高速でも、
RACE modeが一番楽しいことが、判明しましたー😁(個人的見解です) -
Panigale V2 Bayliss 1st Championship 20th Anniversary
2023年07月03日
66グー!
パニやん納車一週間
個人的感想文②
デスモドロミック
ducati corse スーパーQuadroエンジン搭載
ハイギア⚙️設定のためゼロ発進は苦手ですが、一旦走り出すと怒涛のトルク感と2気筒とは思えない高回転まで、一気に回ります!!
レスポンスも凄い!
あぁ〜レーシングエンジンなんだなぁ〜と思えます。
慣らし中6000回転縛りなのに、とんでもない速度域に達します。km表示は書けません…
前後& ステダンまで全てオーリンズ製です😁
ライト🔦が普段DRLで吊り眉毛だけ点灯(今風)トンネルとか暗闇でオートライト💡で点灯します😁
ウィンカーもオートキャンセル機能で
ラクチンです😁
音は純正にしては、まあまあ🙂
前車zx 6r マフラーにはM4装着でしたから、しかも4気筒18000回転♻️官能的なイイ音してました。爆音でしたがw
最後に空力。
パニV2のスタイルに惚れて購入したようなものですが、カッコだけじゃありません!
高速の横風など何も感じず、超高速域でも驚きの安定感‼️
高速コーナーが大得意です😁
車体がスリムなので、切り返しの軽さも切れ味バツグン❗️特筆モノです。
スタビリティ&トラクションの掛かり方が素晴らしい👍
ducati レースで速いはずです。納得。 -
Panigale V2 Bayliss 1st Championship 20th Anniversary
2023年07月03日
63グー!
おはようございます♪
今日もいい天気です☀️
ニンジャ zx 6rを手放し…
ducatiパニガーレv2 納車から1週間
450km 走ったあくまでも個人の感想文です。
ducati
低速域が苦手、エンジンの振動が凄い
車体全体が震えてる。クラッチが遠い?半クラがし難い?ギクシャクする。
ギア比⚙️が高い。
ゆっくり走らせるのは6Rさんの圧勝!
ギア比⚙️が低くて、川崎重工作の4気筒精密機械エンジン。振動も皆無。発進もラクチン
ducati アップ⤴️ダウン⤵️クイックシフター付き、zx 6rはアップのみでした。
ポジションはハンドルが低く狭くて絞りとタレ角がある古典的レーシングな6Rの方がキツかったように思います。
パニV2もハンドルが低いけどワイドに開いています。驚いたのがタンクの細さ!ほぼ単気筒の幅です。パニ特筆は誰も書かないけどシートの出来の良さ!!疲れません!
エンジンが伝統のL型?V型?のせいでシート下でトグロを巻くマフラーからの暑さ熱波が半端ありません。6Rは夏場でも全然平気でした。
あと
その他もろもろ 勿論ありますが、また
投稿します😁 -
2023年06月27日
78グー!
ducati納車から3日目、梅雨の晴れ間に我慢出来ず 仕事を巻きに巻いて前倒しトレードオフとして昼ご飯は無しです😭
昼過ぎから安全運転と健康を祈願、度会郡大紀町大内山に知る人ぞ知る⛩️
スッキリさぁ〜♪すこやかさぁ〜🎵
ってかつては地元CMが流れてた
頭之宮四方神社⛩️ にてご祈祷をお願いして参りました。全国的にも頭に特化した神社は珍しく、山あいというか清流の川もあり小さな滝もあり何より荘厳な雰囲気が日々、煩悩と欲望にまみれた精神を律してくれそうでワタシは大好きです😁
実はここの神主さんN様とは個人的に知り合いのご縁もあり、しっかり丁寧に御祈祷を頂戴しました。頭もスッキリ安全運転に努めます。
帰り道、高速紀勢道大内山IC近くの🍼大内山牛乳の巨大オブジェにてお約束の記念撮影
御祈祷の御加護ありて無事に帰宅できました。感謝申し上げます。皆様もご安全😁 -
Panigale V2 Bayliss 1st Championship 20th Anniversary
2022年07月28日
148グー!
ノーマルオーリンズサス設定が装備ライダー80〜90kg基準のバネレートにプリセットでした。
まず、スタンダードバネセット量とバネ長を計測し、データ値との違いを確認し、
実測でのデータをベースに、(バネ実寸は、カタログ値より短かかった。。!)
簡単な中学一年レベルの連立方程式で、私の装備重量75kg前後でのプリセット量を算出して組み付けセットアップしました。
プリセットだけなのですが、アライメントやザグもちょうど良くなり、実走行では車体の落ち着きやハンドリングのナチュラルさが格段にアップしました。
入り伸びのバランスが少し変わり、今まで使えていなかった圧減衰を標準値まで締めて、伸びは跳ね上がりを嫌い強めに締めていたのですが、それも標準値に戻しました。
車高調整を使いリヤの高さは乗車状態で変わらない高さに合わせています。
腰のあるスムーズな動きに走破性で、跳ねずに踏ん張るサスに仕上がりました。
公道においては、走破安定性は重要なのですが、スポーツ寄りにセッティングしていくと我慢が必要になる事が多いのですが、うまくバランスできたかなと思います。
やはりサスはまずバネですね!。
#ducatipanigalev2bayliss
#ducatipanigale
#還暦ライダー