PCX150 / PCX160の投稿検索結果合計:1717枚
「PCX150 / PCX160」の投稿は1717枚あります。
PCX、山スポット、pcx150、バイクのある風景、フォトコンテスト などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などPCX150 / PCX160に関する投稿をチェックして参考にしよう!
PCX150 / PCX160の投稿写真
-
PCX150 / PCX160
2021年05月30日
16グー!
梅雨明けしたのかなぁ…?
天気が良かったので一宮市の「ツインアーチ138」まで軽く走ってきました。
138mのこのタワー…一宮…いちのみや…138…はい。
他のタワーと比べて遠くから見てもわかる迫力。近くだとその特徴的な形状がなかなか良いです。
水辺のある公園、レンタルサイクルで川沿いをサイクリング出来るのもなかなか良いですね。
帰りにちょっと気になるカレー屋さんがあったので早めのランチを食べたのですが…うーん普通…あまり好みではなかったかなぁ。
美味しかったんですが期待度が高かっただけに…うーん。普通だったので紹介はしません(笑) -
PCX150 / PCX160
2021年05月27日
18グー!
GoogleマップやYahoo!カーナビで遊んでいる今日この頃。
カーナビを使うならもちろんスマホスタンドもつけています。
私が付けているのは「REC MOUNT+」。
あの「QUAD LOCK」によーく似た商品です。
私が買った時はちょうどQUAD LOCKが品薄の時期でAmazonで定価の倍くらいで売られていたんですよねー。さすがに買う気にもならない(笑)
その時に見つけたのがREC MOUNT+だったんです。
定価もQUAD LOCKとそう変わらず、使い勝手はほぼ同じ。
マウント部分がボールタイプなので微調整も利くかな?と思って買ってみました。
付けてみたらなかなか良い感じ。
しかも…QUAD LOCKの衝撃吸収ダンパーが偶然にも流用できた!という(自己責任で)
専用のケースにはストラップホールもあるので落下防止用にストラップも付けて更に安心安全。
ツーリングマップルも良いけどスマホカーナビは便利ですねー。
雨雲レーダーも見られるのでいざという時にも役立ちますね。
さて…実はこの画像の中にドライブレコーダーのスイッチがあるのですが…どこにあるでしょう?(笑)
-
PCX150 / PCX160
2021年05月23日
10グー!
「どうぞどうぞ」の精神。
……ダチョウ倶楽部ではないです(古)
こういう直線道路って飛ばしたくなりますよねー。
特にSSに乗ってる方が限界を試したくなる気持ち…分かります。
でも160ccに排気量が上がったとは言えPCXの限界は知れてます…(涙)
とは言うものの、私自身がトコトコ走りたいと思っているので気にしてないんですけどね。
なので後ろから車やバイクが近づいてきたら路肩に寄せて先に行ってもらってます(写真の道は路肩が狭すぎるのでやってませんが)。
信号待ちでも周りに邪魔にならなければお先にどうぞと手を振って行ってもらってます。
やっぱり自分のペースで走れないのはストレスが溜まりますもんね。
まさに「どうぞどうぞ」の精神。
バイクに先に行ってもらうと、たまーに追い抜きのタイミングで手で合図をしてくれたりします。
そういう挨拶というか思いやりというか、良いなぁと思ったりしますねー。
あ、でもくれぐれも制限速度内で。安全運転で行きましょうね。 -
PCX150 / PCX160
2021年05月15日
19グー!
ついに梅雨入りですか…バイクに最適な季節…今年は短かったなぁ(涙)
写真は今日撮ったわけではないですが、リターン前からの「ホームグラウンド」知多半島です。
山は「峠越え」という攻める楽しみがあると思いますが、海は海の香りや雰囲気をトコトコのんびり走る楽しみがあるんじゃないかなーって思います。なので私は海が好きです。
私が敢えて小排気量を選んだのは安いから…ですが(笑)、そんなに飛ばさなくても良いかなーという気持ちがあります。
150ccクラスのスクーターなんてノーマルだと中速域は伸びが悪いし風に振られて高速も飛ばせないし(元々そんなに速度は出ないけど)、早さを楽しむものではないよなーと。
知多半島は信号も少なく伊勢湾沿いはスピードも出しやすそうなんですよね。
でもトコトコ走ってチラチラ水面を見るのも楽しいもんです。
トコトコ走るから新しい発見もあってトマトソフトクリームも食べられると(笑)
もちろん後ろには車やバイクが迫ってきますが、譲れる場所があれば減速したり止まったりして譲ります。
速く走りたいから乗ってる人もいますもんね。
邪魔をしてはいけないので道を譲って、またトコトコ走る。
せっかく風光明媚な場所、走りやすい道、色んな楽しみがあって良いですもんねー。
そう思ってたら煽り煽られなんて減るんじゃないかなぁ?
梅雨に入ってバイクには辛い季節になりました。
梅雨の時期はのんびり走りましょ。みなさんご安全に。