MT-10/SPの投稿検索結果合計:1186枚
「MT-10/SP」の投稿は1186枚あります。
ウォールアート などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などMT-10/SPに関する投稿をチェックして参考にしよう!
MT-10/SPの投稿写真
-
MT-10/SP
2024年10月12日
143グー!
先週は雨で殆どバイクに乗れなかったので、
平日深夜にソロナイツー✨
行く当てもなかった時に、ウォールアートを
思い出しました🙌
とりあえず、初応募です🙇♂️
2箇所目/3箇所
#ウォールアート -
MT-10/SP
2024年10月12日
130グー!
先週は雨で殆どバイクに乗れなかったので、
平日深夜にソロナイツー✨
行く当てもなかった時に、ウォールアートを
思い出しました🙌
とりあえず、初応募です🙇♂️
1箇所目/3箇所
#ウォールアート -
MT-10/SP
2024年10月02日
42グー!
諸先輩方、是非教えて下さい〜😫🤚
MT10のマフラー選びについてです。
MT10は車体下の通称タイコで消音される仕組みなのでスリップオンだと大して音は変わらないという話を耳にしました。
予算が限られている中でフルエキなんて夢のまた夢😴💤
付けるならスリップオン。
その中でもアクラポが気になります。
アクラポのマフラー(スリップオンかは不明)を付けていらっしゃる方が沢山いらっしゃいますが、率直な感想として『付けて正解!』だったでしょうか?
どちらかといえば音量よりも音質を重視しています!
是非その辺のお話をお伺いできればと思い投稿してみました🙇 -
2024年09月29日
151グー!
【10SPくん 地元🏍️メンバーと諏訪大社&ビーナスラインツー2/2】
先日の9月中旬、地元バイク🏍️乗りメンバーと以前より行きたいと言っていたビーナスライン一泊ツーに行ってきました。昨年の盆休みに計画していたものの台風で流れて行けませんでしたが、今年は実現しました。
バイク🏍: MT-10SP
走行距離:703km
燃費:18.0km/L😕
天気:曇り🌧️/⛅️/🌤️
日中気温:20℃〜32℃
コース:
【1日目】自宅🏠4:40出発〜下道ファミマ員弁大安町店集合(🚹☕️)5:10出発→下道/長良川堤防道/岐阜羽島IC/一宮JCT/東海北陸道→6:20川島PA(🚹)→美濃関JCT/東海環状/土岐JCT/中央道→8:20屏風山PA(☔️カッパ🧥着用)→恵那峡SA(⛽️)/伊那IC/下道R361/R152→11:05杖突峠 峠の茶屋(🚹☕️🤳)11:40出発→12:20諏訪大社上社前宮(参拝)→12:45諏訪大社上社本宮(参拝)→14:00諏訪大社下社秋宮/春宮(参拝🚶&コンビニランチ)16:00出発→下道⛽️→16:30岡谷セントラルホテル到着
【2日目】ホテル7:10出発→下道K16/50諏訪湖岸道路→7:40高島城前(🤳)→下道R299/R152/K40ビーナスライン→8:30白樺湖展望台(🤳)→9:00霧ヶ峰ビーナスライン🅿️(🚹🤳)→10:00道の駅美ヶ原高原(🚹🤳お土産😉)10:50出発→K178/R142→11:40中山道樋橋茶屋跡(休憩)→岡谷IC/長野道/岡谷JCT/中央道/伊那IC→下道⛽️/R361/K209→12:50楽座紅葉軒(ランチ馬刺丼😋)13:40出発→下道/ナイスロード/小黒川スマートIC/中央道→15:10恵那SA(🚹☕️)→小牧JCT/名神/羽島IC/下道→16:45羽島コンビニ(🚹🍦)→長良川堤防道/下道18:05⛽️解散→18:20🏠帰宅
・初日の出足早々から天気が怪しく、4名中3名はカッパ無しで押し切ろうとしましたが、東海環状〜中央道走行時に☔️に降られズブ濡れになったあと屏風山PAでカッパを着ました🥲。その後は大した雨にも降られず、諏訪大社を回れました。
・当初予定では初日に諏訪大社上社→午後はビーナスライン、2日目に諏訪大社下社の予定でしたが、初日の天候が☔️だったので、ビーナスラインを2日目に予定変更し、初日に諏訪大社4ヶ所全て回りました。
・結果、2日目午前のビーナスラインは快適に💨走れました😉。ただ、霧ヶ峰〜美ヶ原の間は霧で道も見辛く寒いくらい(19℃)でした🙂
・美ヶ原では標高2000メートルからのアルプス連峰の眺めが靄で全く見れず残念でしたが、雨には降られず先ず快適でした🙂
・帰りのランチは、伊那の楽座紅葉軒の馬刺丼をメンバーに紹介して食べに行きました。皆に美味しい😋と喜んで頂けました😉
・テンスペくん今回も快適なツーリングをありがとう😉🫡 -
2024年09月29日
136グー!
【10SPくん 地元🏍️メンバーと諏訪大社&ビーナスラインツー1/2】
先日の9月中旬、地元バイク🏍️乗りメンバーと以前より行きたいと言っていたビーナスライン一泊ツーに行ってきました。昨年の盆休みに計画していたものの台風で流れて行けませんでしたが、今年は実現しました。
バイク🏍: MT-10SP
走行距離:703km
燃費:18.0km/L😕
天気:曇り🌧️/⛅️/🌤️
日中気温:20℃〜32℃
コース:
【1日目】自宅🏠4:40出発〜下道ファミマ員弁大安町店集合(🚹☕️)5:10出発→下道/長良川堤防道/岐阜羽島IC/一宮JCT/東海北陸道→6:20川島PA(🚹)→美濃関JCT/東海環状/土岐JCT/中央道→8:20屏風山PA(☔️カッパ🧥着用)→恵那峡SA(⛽️)/伊那IC/下道R361/R152→11:05杖突峠 峠の茶屋(🚹☕️🤳)11:40出発→12:20諏訪大社上社前宮(参拝)→12:45諏訪大社上社本宮(参拝)→14:00諏訪大社下社秋宮/春宮(参拝🚶&コンビニランチ)16:00出発→下道⛽️→16:30岡谷セントラルホテル到着
【2日目】ホテル7:10出発→下道K16/50諏訪湖岸道路→7:40高島城前(🤳)→下道R299/R152/K40ビーナスライン→8:30白樺湖展望台(🤳)→9:00霧ヶ峰ビーナスライン🅿️(🚹🤳)→10:00道の駅美ヶ原高原(🚹🤳お土産😉)10:50出発→K178/R142→11:40中山道樋橋茶屋跡(休憩)→岡谷IC/長野道/岡谷JCT/中央道/伊那IC→下道⛽️/R361/K209→12:50楽座紅葉軒(ランチ馬刺丼😋)13:40出発→下道/ナイスロード/小黒川スマートIC/中央道→15:10恵那SA(🚹☕️)→小牧JCT/名神/羽島IC/下道→16:45羽島コンビニ(🚹🍦)→長良川堤防道/下道18:05⛽️解散→18:20🏠帰宅
・初日の出足早々から天気が怪しく、4名中3名はカッパ無しで押し切ろうとしましたが、東海環状〜中央道走行時に☔️に降られズブ濡れになったあと屏風山PAでカッパを着ました🥲。その後は大した雨にも降られず、諏訪大社を回れました。
・当初予定では初日に諏訪大社上社→午後はビーナスライン、2日目に諏訪大社下社の予定でしたが、初日の天候が☔️だったので、ビーナスラインを2日目に予定変更し、初日に諏訪大社4ヶ所全て回りました。
・結果、2日目午前のビーナスラインは快適に💨走れました😉。ただ、霧ヶ峰〜美ヶ原の間は霧で道も見辛く寒いくらい(19℃)でした🙂
・美ヶ原では標高2000メートルからのアルプス連峰の眺めが靄で全く見れず残念でしたが、雨には降られず先ず快適でした🙂
・帰りのランチは、伊那の楽座紅葉軒の馬刺丼をメンバーに紹介して食べに行きました。皆に美味しい😋と喜んで頂けました😉
・テンスペくん今回も快適なツーリングをありがとう😉🫡 -
2024年09月28日
144グー!
【10SPくん 乗鞍林道日帰りツーリング2/2】
9月初めになりますが、涼しいスポットを求めて乗鞍林道に行ってきました。
バイク🏍: MT-10SP
走行距離:555km
燃費:18.6km/L🙂
天気:☀️
日中気温:26℃〜31℃
コース: 自宅🏠7:10出発〜下道K25(二之瀬越)→養老IC/東海環状/養老JCT/名神/(渋滞で羽島から下道走行)一宮木曽川IC/東海北陸道→9:00川島PA(🚹☕️)→美濃関JCT/東海環状/土岐JCT/中央道→中津川IC/R19→11:30道の駅日義木曽駒高原(🚹ランチ🥯🤳お土産😉)12:00出発→R19/K26→12:45乗鞍林道入口(🤳)→13:10乗鞍岳展望台(🤳)→林道安曇奈川線/ツツジ園付近(🤳)→13:40乗鞍高原温泉♨️前(🤳)→K84/R158→14:00白骨温泉入口前(🤳)→15:10高山市車田(🤳)→15:20高山市古い街並み(🤳)→R472⛽️→高山IC/中部縦貫道/飛騨清見IC/東海北陸道/一宮JCT/名神/養老JCT/養老IC→下道K25二之瀬越→17:50いなべっこ(お買物😉)→下道⛽️→ 18:25🏠帰宅
乗鞍林道、SNSで紹介があったので、この時期涼しいかと思い初めて行きましたが、爽快でした😉
林道と言っても全て舗装されているのでロード🏍️でも問題ありません🙂
往路は中津川からR19を川沿いに走るコースとしましたが、どんどん標高が上がって行くので、この時期爽快に走れ💨ます😉
帰路はR158で高山方面に抜け周回するコースとしましたが、この時期のR158も爽快です😉
そして最初と最後は二之瀬峠を軽く流して帰ってきました。 -
2024年09月28日
142グー!
【10SPくん 乗鞍林道日帰りツーリング1/2】
9月初めになりますが、涼しいスポットを求めて乗鞍林道に行ってきました。
バイク🏍: MT-10SP
走行距離:555km
燃費:18.6km/L🙂
天気:☀️
日中気温:26℃〜31℃
コース: 自宅🏠7:10出発〜下道K25(二之瀬越)→養老IC/東海環状/養老JCT/名神/(渋滞で羽島から下道走行)一宮木曽川IC/東海北陸道→9:00川島PA(🚹☕️)→美濃関JCT/東海環状/土岐JCT/中央道→中津川IC/R19→11:30道の駅日義木曽駒高原(🚹ランチ🥯🤳お土産😉)12:00出発→R19/K26→12:45乗鞍林道入口(🤳)→13:10乗鞍岳展望台(🤳)→林道安曇奈川線/ツツジ園付近(🤳)→13:40乗鞍高原温泉♨️前(🤳)→K84/R158→14:00白骨温泉入口前(🤳)→15:10高山市車田(🤳)→15:20高山市古い街並み(🤳)→R472⛽️→高山IC/中部縦貫道/飛騨清見IC/東海北陸道/一宮JCT/名神/養老JCT/養老IC→下道K25二之瀬越→17:50いなべっこ(お買物😉)→下道⛽️→ 18:25🏠帰宅
乗鞍林道、SNSで紹介があったので、この時期涼しいかと思い初めて行きましたが、爽快でした😉
林道と言っても全て舗装されているのでロード🏍️でも問題ありません🙂
往路は中津川からR19を川沿いに走るコースとしましたが、どんどん標高が上がって行くので、この時期爽快に走れ💨ます😉
帰路はR158で高山方面に抜け周回するコースとしましたが、この時期のR158も爽快です😉
そして最初と最後は二之瀬峠を軽く流して帰ってきました。 -
MT-10/SP
2024年09月16日
127グー!
あーーー、三連休は仕事ばっかで乗ってない🏍️
(たまには、関西弁で書いてみるか🫣)
今週末も雨みたいやし😢
また、バイク乗られへんがな🤨
そや、日曜にメンテナンススタンドが届いてん。
メンテナンススタンドを買ったのは、
NC30を所有してた時以来でっせ🧑🔧
これで、今後はメカ音痴のワシも色んな事が
できるって事やで🛠️
高校生の時は無駄にバラしたりしたもんやで💦
そやけど、おそらく洗車専門やな🚿
昔のバイクと違って、構造が複雑やねん。
いつか、洗車屋でも開業するかぁ🤪
追伸
大阪では「関東弁を話しとる」と言われます。
普段はこんな話し方ではありません。
関西弁の文章を書いた記憶もございません🙇