メーカー・バイク一覧
「MATE 80」の投稿は60枚あります。 春スポット などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などMATE 80に関する投稿をチェックして参考にしよう!
MATE 80
2023年08月08日
28グー!
燃料コックが届いたけど、やる気スイッチがまだ届きません。
2023年07月28日
21グー!
直らず。 分かっていたけど、ダメでした。 燃料コックを交換します…。
2023年07月27日
23グー!
オーバーフロー。 フロートバルブアッセンブリーを交換。 直ったかな?。
2023年07月09日
52グー!
少し暑かったので遠野寺沢高原まで。相変わらずいい風吹いていて暑いじゃなく少し涼しいくらい。さぁ雨降る前に帰ろうっと。
2023年04月04日
32グー!
昨日から散り始めたそうで…。 あと3日早ければ…。 #春スポット
2023年03月23日
74グー!
前回のXTの不調の原因究明は一旦保留にして、とりあえずメイトくんで走り回ってましたヽ(・∀・)ノ この手のビジネスバイクはブロックタイヤを履かせればそこそこ遊べるから大好きです(*´∀`)
2023年03月12日
43グー!
今年初走りだったけど、遠野附馬牛から寺沢高原への道はまだ雪が除雪されてなくて通れなかった。 高清水展望台も通行止め看板があって行けませんでした。
2023年03月09日
ポート加工後、ツーストエンジンらしくなった。 吹けも良くなった。 速くなった。 燃焼室とシリンダーの状態は良い。 もう少し削ろうかな。 それより4速ミッションにしなきゃ、楽しく走れないな。 どうしよう。
2023年03月07日
30グー!
今年初乗り(遅)。
2023年01月07日
22グー!
LEDウインカーを正常に点灯させるためには、ウインカーブザーにダイオードを使用したハーネスの接続が必要です。 無論自作。 これがないと、ハザード状態になります。 ウインカーリレーはデジタルリレーに変更しています。
2023年01月06日
LEDのヘッドライトにテールライト、ウインカー。 どれもチラつきなし。 ウインカーはブザーも鳴る。 今の単車じゃ当たり前のことなのだけれど、メイトがこうなるのはとても嬉しい。 安心して乗れるね☺️。
2023年01月05日
27グー!
オーバーホール。
2023年01月01日
大晦日。
2022年12月28日
17グー!
ウインカースイッチは左側にある方が良いかな。
2022年12月11日
40グー!
峠道では、4速ミッションが欲しいな。
2022年12月09日
31グー!
ハーネスを自作して回路に取り付け。 LEDウインカーになりました。
2022年12月06日
出来ました☺️。
29グー!
配線図と睨めっこ。
2022年12月04日
19グー!
来たよ。 テンション上がってきた。
やるよ。
2022年12月02日
16グー!
アマリング。
2022年11月25日
マフラーを掃除したら、白煙が出なくなりました☺️。
2022年11月09日
煙い…。
2022年10月18日
59グー!
マフラーに穴が空いて部品調べたら廃盤になっていてスーパーカブのマフラーを取り付けて試運転(国道283号旧仙人トンネル入口迄)、なんとなくなんとかなりました。
2022年04月12日
37グー!
今日は船舶免許更新のため午前中休み。 余った時間でプチツー。 赤磐市の高倉山は山頂までバイクで行けるのでオススメです。
2021年09月27日
権現山展望台 眺めは最高です!
2021年09月18日
パンク修理しました
2021年07月31日
この手のビジネス2サイクルはマフラーの詰まりが凄いですね( ;∀;)
2021年05月01日
33グー!
去年の秋に廃品回収業者さんから引き揚げてきた2ストメイト80、とりあえずエンジンはかかるようになったから今日はバッテリー交換とマフラーの煤落とし、あまり白煙も吐かないしマフラー内もわりと乾いてるからオイルが薄いのかな? この手の実用車はマフラーがオイルでべしゃべしゃなのが当たり前なハズなんだけど… 心配だから今度暇があったらオイルラインでも確認してみよう。 メイト80、フリー50、CD125と3台同時進行だから頭が混乱するー( ;∀;)
2020年11月21日
49グー!
ヤマハメイト増車しました。 リヤに載せる箱考え中です
バイク買取相場
ヤマハ SR400
~62.9万円
ホンダ PCX
3.6~29.2万円
ホンダ モンキー125
~34.8万円
BMW C650GT
27.1~74.6万円
※画像と価格はイメージです
モトクルはバイク好きな人、興味がある人のための写真共有SNSです。 ツーリング先の参考として見ることはもちろん、自分のおすすめスポットを投稿してみんなに共有してみましょう。また、同じバイクに乗っているユーザーや同じエリアのユーザーと繋がることで、情報交換やリアルでの繋がりを持つことができます。 この機会にぜひモトクルを使ってみてください!
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。