メーカー・バイク一覧
「MAJESTY S」の投稿は1472枚あります。 投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などMAJESTY Sに関する投稿をチェックして参考にしよう!
MAJESTY S
2024年05月04日
33グー!
黄金道路最高です。 ゆっくり海眺めながら 走る最高です。
30グー!
北海道ツーリング最終日です。 フェリーの時間までは余裕なので 予定外の観光します。
2024年05月03日
23グー!
親子3代ツーリング 次女、孫小3、ジジ 夢は、長男次男三男長女次女 全員2輪免許持ち 6台でタンデムツーリング🤣🤣🤣 間もなく孫も免許持ちに😅😅
29グー!
本日も無事に民宿到着しました。 Wi-Fi繋いでのビールです。 遂に明日で北海道ツーリング 最終日です。 遊んでる時間は早いです。
25グー!
民宿入る前に、見つけた展望台です。
走ってて目についたので寄り道 駐車場てレアーなクラウン発見 勝手に写真写してしまいました 大阪でも、個人タクシーの一台 見た事があるだけです。
これ背負って25km強走るのですが… 思いの外重かった… 甘かったか?(笑)
27グー!
五年前にも寄らしてもらった バイク神社です。
31グー!
道の駅で、コーヒータイム 宿泊場所まて、もっと時間かかる予定が 早く着きそうなので、内陸方面に寄り道
28グー!
LAWSONにて、コーヒータイム 橋や建築物等を見るのが 結構好きなので、この橋見る為に 少し遠回りしました。 一枚目の写真は男性なら わかります(笑)
おはようございます。 走り始めて初めの目的地到着 このま北太平洋シーサイドライン南下 します。
2024年05月02日
37グー!
リアシートに同乗者 転倒無視で縁起が良い!?
35グー!
宿泊場所に到着しての ホッとする時間です。 荷物整理よりとりあえずのビール 大体のライダーの行動でしょう(笑)
40グー!
ノシャップ岬到着して、娘に お土産を宅急便にて配送して貰いました。 本土四極制覇の証明書を頂いて 宿泊する所に移動して本日は お疲れさまです。
坂道途中まで、降りましたが、帰り道 考えて断念です。 風強くて、マジェが、倒れて無いか のが心配でした。
36グー!
道の駅で、休憩です。 流石にAEGISが、暑くなって脱ぎました。 このあと何か所、良さそうな場所あったので その後ノシャップ岬へ向かいます。
41グー!
野付半島最終地点まて 何も無いのは分かってましたが 道路番号の起点を初めて見た 気がします?
51グー!
開陽台到着です。 展望台裏でキャンプしてる強者が 私には、絶対に無理です。 これからは、ノシャップ岬方面に向かいます。 根室に民宿予約してるので それまであてもなく走ります。
おはようございます。 予定してた知床横断道路は通行止め それ以外は予定通りなので かなりゆっくり走行出来そうです。
2024年05月01日
何枚か写真撮りましたが どれもヘタ過ぎて 一応77777キロで記念に 写真撮りました😀
ここまで来ての通行止め ここから神の子池検索できず ホテル向かいます😭
26グー!
結構時間が、掛かってしまいましたが、 来て良かったです。 景色は最高に良き! でも、風が強くて寒くて 早々に、神の子池向かいます。
42グー!
三国峠到着しました。 太陽が、ありがたいです。 少し休憩して、美幌峠目指します。
おはようございます。 寒いです。 雪少し舞ってます。 路面凍結は、無いようです。 トラックドライバーさんが 教えてくれました😊
2024年04月30日
早々にホテルチェックインしました。 もうすぐ77777キロです。 北海道ツーリングしたくて マジェを2018年に購入して 盆休み行く予定が、ヘルニアの手術で 2019年に初めて北海道ツーリング 2021年に二回目 2023年に予定してましたが 色々あり、今年に延期して 楽しんでます。 まだまだ仕事にツーリング 活躍してもらいますマジェには😀
三年前は、風が強くてマジェから 降りれずに写真も撮れなかった 今回は写真は撮れても 雲が残念でした。
38グー!
三年前は、暴風雨で怖くて走れなかった エヌサカ線です。 このときにインカムが潰れてしまい 音声ナビだけで、苦労しました。
この寒さに雨☔休憩もそこそこで走り出します。
45グー!
宗谷岬から白い道まで来ました。 空模様が微妙なので、早々に 走り出します。
2024年04月29日
むりくり押し込み箱の歪みが! 中身がピザで良かったよ~
バイク買取相場
ヤマハ SR400
~62.9万円
ホンダ PCX
3.6~29.2万円
ホンダ モンキー125
~34.8万円
BMW C650GT
27.1~74.6万円
※画像と価格はイメージです
モトクルはバイク好きな人、興味がある人のための写真共有SNSです。 ツーリング先の参考として見ることはもちろん、自分のおすすめスポットを投稿してみんなに共有してみましょう。また、同じバイクに乗っているユーザーや同じエリアのユーザーと繋がることで、情報交換やリアルでの繋がりを持つことができます。 この機会にぜひモトクルを使ってみてください!
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。