MAJESTY 125の投稿検索結果合計:711枚
「MAJESTY 125」の投稿は711枚あります。
マジェスティ125、マジェスティ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などMAJESTY 125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
MAJESTY 125の投稿写真
-
MAJESTY 125
2021年09月05日
16グー!
14年落ち、譲り受けて3年目のコマジェ。
突然のフロントフォークからの漏油。駐輪場でフロントタイヤ付近の床に油染み。((( ;゚Д゚)))あ~あ・・・・
管理人さんに怒られるので速攻部品手配。
つくづく玉数の多いバイクでよかったと思う。
修理手順方法、部品が楽に手にはいる。
ちょこちょこ補足の必要な動画、サイトもあるがほぼその通りであった
<備忘録>
フロントフォークO/H
必要工具
共通
六角レンチセット~10mm
ラチェットレンチセット
プラス・マイナスドライバー
フォーク取外し
17or10mm六角レンチ(製造時期で異なる。17mmはロングナットでもOk)
タイヤ外し
17mmソケットレンチまたはメガネ×2
フォーク分解(オイルシール交換)
12mmヘキサゴンソケット
ラチェットレンチエクステンション(ロングとショート)
<参考サイト>
アメブロ サカエさん
https://gamp.ameblo.jp/sakae-2019/entry-12542822746.html
みんカラ ぽこさん
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2795195/car/2395588/5289614/note.aspx
Youtube jay御007ch さん
https://youtu.be/tbfesorHgU8
ありがとうございます
-
MAJESTY 125
2021年09月05日
61グー!
コマジェは一通り整備完了しました。
リアトップボックスを取り付けて、お試しソロツーリングに行って来ました。
ゴモラのしっぽは長いです。
コマジェも負けずに長いでしょ?
「だよね。」(ピグモン)
昨年新たに開設された、「須賀川特撮アーカイブセンター」を見学しました。入場無料です。ありがたいなあ。
コマジェは心配だったタペット調整うまくいきました。買ったときの、恥ずかしくなるようなエンジン異音は消えました。パワーも十分。
車体が大きく、スポーティーな走りは125とは思えません。特に素晴らしいのは大きくてホールドの良いシートです。1日走ってもお尻に優しい。
400kmを飛ばして走って、燃費47kmは財布にも優しい。
コマジェを好きになったツーリングになりました。
#マジェスティ125 -
MAJESTY 125
2021年09月04日
42グー!
マジェスティ125
コマジェの整備③
フロントブレーキの整備です。
ディスクローターを触ると表面がレコード状態に溝が掘られており、かなり傷んでいます。これだと溝にサビが出やすくなります。社外品であれば送料込みで3000円程度ですので迷わず交換します。
ブレーキキャリパーを分解するとパッドは新しいが
スライドピンなどサビあるし、ピストンシリンダーの動きも悪いのでサビを落とし、ダストをキレイにして、要所にシリコングリスを薄く塗って動きを回復させます。
マスターシリンダーを開けたら、ギョエ~の汚さ‼️
キレイにして、ブレーキフルードを入れ替えます。
エア抜きして完了です。
パッドは新しいのに他には全く手入れせずに酷いままなのが理解出来ません。オーナーが自ら交換したのなら他が気にならないはずは無いと思うのです。
バイク屋に頼んだとしたら、頼まれた交換しかせずにあとは見て見ぬふりの酷い仕事だと思います。
乗りっぱなし、乗り捨ての前オーナーです。
愛車ではなく、単なる足としか思わないライダーだったのでしょう。
自分のところに来て良かったね、コマジェくん。
#マジェスティ125 -
MAJESTY 125
2021年09月03日
51グー!
コマジェのメンテナンス②
前回迄の修理内容
ステアリング動作不良
リアドラムブレーキの点検・清掃
エアクリーナーエレメント交換
ウエイトローラー10g、横綱プーリーに交換
引き続き今回は、
バルブクリアランス調整
マフラーガスケット交換 です。
バルブクリアランスの調整はタペット調整とも言います。2バルブなのでインテーク側とエキゾー側の2箇所なのですが、インテーク側窓は上向きなので簡単です。シクネスゲージを何枚か挟んで手応えで確認します。規定値でした。OK です。
ところがエキゾー側は斜め下向きなので見難いうえにフレームが干渉して手が入りません。
写真2はフレーム真下からタペット調整窓を撮ったものです。ショップならリフトで上げてやるのでしょうが、素人は地べたの段ボールに寝そべって悪戦苦闘です💦 手は入らないので隙間からゲージや専用工具を差し込むのですが、これが難しい。
確認するとクリアランスが無くて狂っていました。
何とか修正しましたが、やりづらいこともあり、本当に正確か自信がありません。💦 0.0何ミリの差でパワー変化したり、最悪は壊れます。
もう2度とやりたくないです。
この調整のために写真1、3迄車体をバラさなくてはなりません。何種類、何十本のネジを外したことか、
何とか組み上げて、エンジンかけてみました。
まだ走っていませんが、アイドリングが以前より高くなりました。つまり、圧縮が良くなった、元気になった、そして少しだけ静かになった、、、だろうと思います。
テストランが楽しみです。
苦労が報われるといいのですが。
#マジェスティ125
-
MAJESTY 125
2021年08月24日
11グー!
以前から雨天走行時によくリークする症状があったのですが騙し騙し乗っていたら遂にそのツケがきましていつも通勤で毎日元気に走っていたコマジェがこの盆休み突然の不動になってしまいました😰
雨も降ってたせいで3日程続けて乗らなかったのですがマジェのエアロ加工するべく現場に向かおうと跨ったはいいもののセルは元気に回れどエンジンがかかる気配が無し…💧
原因究明するべくキャブをばらし燃料をきているのを確認、異常なし。エアクリーナーばらしちょっと汚れているもののこちらも異常なし。燃料、空気の次はもう電気回路だろうとプラグ外し確認したら︎︎火が飛んでない!早速近くのバイク屋へプラグと前のオーナから三年ほど変えてなかったプラグコードを購入、交換するもこれまた火が飛ばず…😓再度ネットで隅々まで確認すると症状からしてどうもジェネレーターコイルが怪しい…。
イグニッションコイルも全くの手付かずできてるだろうしこの際諸悪の根源は潰しておこうと全て変えることにしてヤマハの販売店へ。
部品注文に行くとイグニッションコイル(キャブ車用)は既にメーカー廃盤…ジェネレーターコイルは若干の在庫があるものの35,000円と目ん玉が飛び出るプライス💧
こりゃいかんと両者社外品にする事に(笑)
結局ジェネレーターコイルを外す専用工具が無かったのでフライホイールプーラーとショックドライバー、ユニバーサルホルダーを買い揃える事になりましたがそれでもヤマハ純正のジェネレーターコイル分でゆっくりお釣りが来ましたよ(爆)あとは社外品の耐久性がどこまであるかですね~😅
で、作業完了後、プラグからは勢いよく火花が!全て元に戻し、無事コマジェに火が灯りました👍
ジェネレーターコイルを一度も変えられてない方はご注意を…これ、ほんと車両によっては唐突にきます😅ツーリング先で泣かなくていいように早目の交換をおすすめ致します☝️ -
MAJESTY 125
2021年08月23日
57グー!
7月にSR400を、8月にSR500をオクで売りました。
億だったら良かったけど万円で売りました。
そして、またまた衝動買いで、今回はマジェスティ125FIをポチッてしまいました。💦
見た目キレイで即決価格も手頃でした。
どころが実際乗ってみたら内容はガタガタです。
エンジンか又はマフラーからカツカツと大きな異音‼️
タペット音か、排気漏れか、走ってて恥ずかしい音。
ハンドルのステアリングが渋くてカックンカックンと
手応えあり。
駆動系がビョーンとしてダルい加速。
リアブレーキが効かない。
エアクリーナーボックスが油まみれ。
ディスクローターが波打った筋だらけ。
一回りして直ぐに判りました。全く未整備の、乗り捨て状態みたいだと。
でも大丈夫。全部治しますから。
先ずは、ステアリングから。
分解したら、ステアリングナットを強く絞め過ぎでボールベアリングの動きが悪くなっていました。力一杯締め込んだらボールやレールが押し潰されます。
グリスも固まり気味で、キレイにグリスアップします。組み立て時にはステアリングの動きを確認しながら締め込みました。
次は後輪部の分解整備。
ブレーキハブ内部は煙幕のごとき粉塵。
エアーで吹いたら忍者が煙幕張ったようでした。
整備は続きます。
#マジェスティ