MAJESTYの投稿検索結果合計:1315枚
「MAJESTY」の投稿は1315枚あります。
ペタマックス などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などMAJESTYに関する投稿をチェックして参考にしよう!
MAJESTYの投稿写真
-
05月05日
89グー!
月廻公園で香川からこられた@89727 さんと娘さん@45422 と合流🏍️
4人ビーコムインカムで結構すんなり繋がって北海道
話しながら箱石峠展望所に寄って正面に根子岳やつづら折りの道を眺めていこいの村駅へ降りてランチへ
今日は予約できたのでランチ難民にならずに良かったです。
オーガニックのお店「オルモコッピア」さんで野菜をふんだんに使ったお麩の三色揚げワンプレートランチです。
あちこちの可愛い季節の花々がいつも目を楽しませてくれます。
お店を出た所でお別れ。大観峰へ行かれたけど混んでなきゃいいけど。
また、四国へも行きたいです。
今度は長崎にも足を伸ばして下さい♪
久しぶり会えて短時間だったけど一緒に走れて楽しかったー^_^
-
MAJESTY
04月26日
44グー!
1年半前に中古車で安く手に入れたけど(画像8-10枚目)思ったより程度が悪くバラしたら割れ、カケなどあちこちあり 更に塗装は無茶苦茶でした
最初から塗装前提で考えていたからよいのだが破損多数だったから外装 他各部 中古で取り寄せてから作成しました
見た目もよくしたいので 前後ウェーブディスク(フロントは大型化) キャリパーはTZR250用対向4ポットに変更し前後ブレーキマスターはラジポンにしました
前後カメラ付ドラレコ、アップルカープレイ ディスプレイオーディオ仕様 ETC、グリップヒーター、各所にUSB端子取付した事によりスマホの充電、ポケットWi-Fiの充電も出来て快適な走行が可能になりました
休みで時間がとれ、晴れた日じゃないと作業が出来ないので購入して、完成まで時間がかかってしまった 塗装が一番時間がかかったかな? でも作業している時はとても楽しかったな 何でも自分ですると構造などがわかり結果よかったと思いました これからも更に手を加えていこうと思います♪ -
MAJESTY
04月17日
87グー!
【今でありがとう】
マジェスティくん(250)がお嫁入りしました。
嫁いだ先でも可愛がってもらってね。
肥大化・重量化が進み至った当時のビッグスクーターシリーズですが、この子は軽くて身体に不自由がある私でも取り回しがしやすい子でした。
前後ともローダウンをして、ただでさえ良い足付きを更に良くし、退院して左半身麻痺障碍からのリターンを果たしたばかりの当時の私でも安心して楽しめる貴重な存在でした。シートも長時間連続で走ってもお尻が痛くならないすこぶる良い座り心地で。
誘拐(盗難)されてしまった時(この時にスカイウェイブ君をヤケクソ買いをした)もありましたが、ほぼ無傷でお家に帰ってきてくれたりもしました。
積極的に乗る機会が少なくなってきたのと、程度が良く絶好調のうちに、欲しいと言ってくれる人に乗ってもらった方がこの子も幸せなのではと思い至り、手放しました。
依然として、5台の多頭飼いです。
引き続き、今年は減車を進める予定です。
-
MAJESTY
04月06日
17グー!
今年は花粉に急な天候不良でスッキリ走れていませんが、事故には気を付けて走りましょう!
そろそろ74mmφのボアアップキットも卒業して(?)どこもレビューなどが無いATOP製のボアアップキットを確保しましたよ!
鉄シリンダーは予想してましたが純正をボーリングして3 .5㎜も掘れるのか?と思いましたが無理っぽくやはりオリジナル商品でした。
流用か何かかなと思い刻印など探しましたが自社製品みたいでした。
シリンダーは重い!でもピストンがびっくりするほど軽い!
まだ287㏄で走りますが今後の楽しみです!
余談ですがストレート製のローラーシートのキャスターが削れてご覧の通り(笑)
なんか最近移動しにくいなと見たら角刈りでした(笑) -
MAJESTY
02月15日
25グー!
まだまだまだ寒いですね!
慣らしもあと少し。
塗装も半分だけ塗り終えております(笑)
全景はまだ撮れません!(笑)
シグナスなどではインマニのジョイントが社外製でアルミがあるのですがマジェは無い…
なので同じ厚みで作ってみました。
80cm物なのでまだまだ作れますので適当に作りました。
FCR等に交換するとキャブが揺られるので冬場は特に熱膨張の関係(純正はプラ製)で二次エアが発生します。
今年は寒暖差が激しいので吸わなかったり吸ったりでいっそ膨張率の同じのアルミで作り、正解でした。
そして短いエアクリーナーが欲しくて探していたら、国内通販店の値段と同じ値段で三個もTemuで買えました(笑)
ただ内径が絞られているので…
燃調がかなり濃くなるなら中を削るまでです!