GTS300ie Superの投稿検索結果合計:2156枚
「GTS300ie Super」の投稿は2156枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGTS300ie Superに関する投稿をチェックして参考にしよう!
GTS300ie Superの投稿写真
-
GTS300ie Super
2022年08月18日
82グー!
ベスパGTS乗りのみ必見🤣
写真はイメージです🤣
ベスパオーナー以外は全く関係ないのでスルーしましょう!
GTS乗りの間で問題視されている前輪のブレについてです。
GTSは走行時に両手離しをすると前輪が左右にブレ出す欠点が有りますが、巷では片持ち構造の影響だと言われていますが、そうなんです🤣
結果的に片持ち構造の影響なのですが、実際に何が原因なのかを知らないオーナーさんが多いので、それをお伝えします。
良く聞くのが、構造自体が悪い、支えが足りずあちこちがしなる、ハブとホイール組み付け精度が悪い....など。
いえいえ、もっと単純な事で、重量バランスが悪いだけなんです。
GTSの片持ち構造は左側だけに重量物が有る訳ですから、走っていて当然左側にハンドルが切れようとしています。
実際には、バイクの設計上、復元作用が有るため、バイクの【重心が直進する場合】は左側にハンドルが向いてもすぐに右側に修正されます。
しかし、元々左側が重いGTSはハンドルを支えていないと、これを繰り返すために左右のブレとなって現れるのです。
同じベスパでもGTSに多く見られるのは、単純にGTSが他の機種より重量が有り、フロント周りも強度が必要で重量が有るからです。
程度の違いが有るのは、主にフロントタイヤの銘柄違いや摩耗具合によるもので、ホイールの回転モーメントによりブレない場合も有ります。
私の場合は年に1〜2回フロントタイヤを換えるのですが、都度ブレ具合が違いますし、摩耗が進むと変化します。
重量物が左側に集中しているのは、センタースタンド立てて、前輪を浮かしてみるとハンドルが左に切れるのですが、その重さに結構驚きますね😅
又、左右の曲がり方が違う!と感じる方がいますが、これもフロント周りの重量配分の違いで、ハンドル切れ角やバンク角、遠心力によりコーナーでの操作感覚が僅かに違います。
しかし、左側通行の日本では元々左右コーナリング速度が違いますし、個人の腕の違いにより右コーナーが苦手な場合が多いので、曲がり具合は気にしない様にしましょう。
私の場合は自身の腕だと思うので、左右曲がり具合の違いは全く気にしてませんし、特に気になる面は有りません。
そんな訳で、構造自体には特に欠陥は無く、構造による重量バランスの影響なのです。
変わったバイクで有る事には違い有りませんが🤣
-
GTS300ie Super
2022年08月09日
59グー!
今日の仕事帰り 高峰高原
今日もやたら暑かったので、寄り道して17:50現在、高峰高原で涼んでいます。
ここは標高約2000メートル、気温20度で丁度良い涼しさ😄
写真の場所は終点では無いですが、景色を楽しむならここが1番! バイクなら何台でも駐めて眺めを満喫出来る場所です。 眼下には小諸から佐久、遠くに蓼科山や八ヶ岳連峰が見えます😄
高峰高原から湯の丸や嬬恋に抜けるルートが有りますが、未舗装林道で少々荒れたエリアも有り、オフ車なら楽しめます。 オンロード車は基本往復路ですね。
道の駅雷電くるみの里から約30分なので、ツーリングで1時間余裕が有れば是非上がってみてください😄 -
GTS300ie Super
2022年07月31日
52グー!
今日の朝活
フォロワーの@97073 さんからご一緒したいですねと連絡が入り、朝活をご一緒しました😄
短い時間でしたが岩鼻、音楽村、椀子ワイナリー、ローマン橋を案内し喜んでもらえました😄
まだ初心者のayakoさんですが、行く行くはロングツーリングもしたいとの事で、走り方を見せてもらいました。
出だしで何かギクシャク感が有ったのが気になったのでイジってみると、アクセルの遊びが大きくて加速のタイミングが取り難い事が判明。 遊びを適正に調整したら乗り易くなったとの事😄
まだまだ修行が必要ですが、安全第一に走る方なのでご一緒して危なさは感じませんでした👍
2枚目の写真😅 向日葵🌻が暑さでウナダレています🫠
-
GTS300ie Super
2022年07月30日
49グー!
Uターンは大切
先日朝活の一場面で丁度良い写真と思い....
モトクラーにとってはUターンしての撮影が付き物です。
苦手な皆さん!練習しましょう!
写真...私自身は何気なくターンしてましたが、この時は歩行程度の速度でした。
ハンドルはフルロックでバイクは少しイン側に傾けています。
右足に体重を掛け、バイクを傾けていますが、左足も少し踏んで傾きをコントロールしています。
両腕はほぼ傾きを支えているだけで、舵角をキープするのには力を入れてません。
前輪の踏ん張り感が有るかと思いますが、フロントブレーキは使わずリヤブレーキとアクセルを微妙にコントロールしてスルリとターンします。
速度が更に遅いターンではバイクを傾けずにハンドルが向くままにソロリと...
ベスパはハンドル切れ角が比較的大きいので細い道でも楽ですが、切れ角の無いバイクでもそれなりに複数回切り返せば大丈夫ですけど...やはりスマートにUターンするバイク乗りは見ていてカッコイイです!
いまくさん写真有難う!