GROM / MSX125の投稿検索結果合計:9279枚
「GROM / MSX125」の投稿は9279枚あります。
和歌山、原付二種、かつらぎ町、バイクのある風景、125cc などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGROM / MSX125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GROM / MSX125の投稿写真
-
GROM / MSX125
2022年10月13日
40グー!
今回は長文
まず、タイヤ
シティグリップ2は6,000キロオーバーでまだまだ山有り
これなら一万キロもいけそうです
そして涼しくなってきてバイク通勤者をチラホラ見かけるようになりました
なにげにバイク通勤しながら125cc購入に踏み切った経緯の1つで多分話題に出してない小話を
私の中で通勤は軽トラ最強説があります
軽トラだから自他共に遅くても諦めがつく
軽トラだからもらい事故にあってもあまり悔しくはない
通勤は基本一人で移動するものだから軽トラでいい
これをバイクに当てはめると51~125ccに該当してプロフに書いてあるクロスカブ110が個人的にマストアイテムになるわけですよ
(50ccは速度制限辛いし126cc以上は疾れちゃうからね)
でたまたま新車で置いてあったグロムを買ったのであった -
2022年10月12日
41グー!
10月9日(日)
天気は雲一つ無い晴天
目的地を登別に設定したツーリング
まずは支笏湖でひと休憩
支笏湖から北湯沢を抜け、初めてオロフレ峠を通り見晴らし台で✧p📷qω•,,´)パシャ✧
洞爺湖が見えました。
登別温泉で地獄谷をぶらり
登別第一滝本館で日帰り入浴
日頃の疲れをたっぷり癒しました。
ホテルを出たらまさかの雨☔
白老まで雨ざらしでした。
そんな白老で車両火災に遭遇
初め見た時はライトから火が出てた程度だったのが、4~5分で車体の前半分が火の海
車じゃないので消火器積んでないから何も出来ず。
鹿とぶつかった様です。
14度と何とか耐えられる気温で帰宅出来ました。
結局家で風呂沸かして入りましたがね。
距離333,2km
給油8L
燃費リッター41,65km -
2022年10月10日
84グー!
10月10日
グロム🏍カスタム紹介
☆シフトポジションインジケーター取付
幻の5速、対策しました。
Amazonで定価より、4千円以上の値引きだったので、即決購入(笑)
午後から雨も止み、シフトインジケーター取付です。
グロム専用設計の為、カプラーオンで簡単です。
若干、カプラー部の防水処理が面倒くさいかな?
シフトアップインジケーター(青色LED)の設定はエンジン、8000回転で点灯する様にしました。
シフトインジケーター本体の取り付け位置は、スマホホルダーのブラケットとステーを加工し、できるだけメーターパネル側にしました。
これから、テスト走行🏍します~😸 -
GROM / MSX125
2022年10月08日
143グー!
オヤジさんがウチに来てから一年半が経ちました。
ふと、1日どれくらい乗ってんのかなぁと思い計算しますと約220分ほど平均的に乗っています。
まぁ…計算しにくいので1日約四時間くらいでしょうか。
いや、結構乗ってんな!!
驚きと感謝です!!
仕事で使って、サーキットで使って…。
本当にありがとうございます。
オヤジさんが来てくれて子供達も楽しんでいます。
お互いカラダ持つまで一緒にいよう…
なーんて思う仕事の合間でしたw
#ホンダ
#グロム
#秋だから
#ちょっと疲れてるのか?
#JC61
#そろそろ整備しな
#今日は背中痛いからやらない -
GROM / MSX125
2022年10月06日
43グー!
今日も今日とてバイク通勤
昨晩から一気に寒くなりワークマン新作防寒防水ジャケを着込んで走ってみました
お値段の割に良い防寒性能ですが気になった点を幾つか
①今年のモデルは袖口が広いのでマジックテープでしっかり絞らないとグローブとの隙間から風が入る
②前閉めのマジックテープが部分部分に配置され糊付けなのでそのうちダメになる
③(ズボンを履いてないせいかも?)若干お腹が冷える感じがする
それらを含めて蛍光イエローなのを我慢するなら7,000円以下はかなりお買い得ですかね
そして違う話
ホーネット750新規発表されましたねぇ
しかも6速リターンのマニュアルなのは凄く欲しくなりますが
日本では・・・ね?
クソガ!!(笑)
ホーネットの情報は以下より抜粋させて頂きますた
https://news.webike.net/motorcycle/248554/ -
2022年10月06日
120グー!
今日、起きると朝から雨がまだ降っていた😱9時前頃にようやく止み準備をして9時半頃に出発🏍️💨
今日は以前から気になっていた肉の自販機に行ってみました。
かつらぎ町笠田東にある「かずさんのお肉屋さん」へ、行ってみると無人販売のお店の中に肉の自販機が2台ドーンと置いてありました🤩自分が行ったときに丁度、お店のオーナーさんが自販機に肉の補充に来ていました。看板の似顔絵通りのおじさんでした。オーナーさんとしばしお話をして写真撮影の許可もらい何枚か撮影しました。後から確認すると2枚目の写真に肉の補充終えて帰る手前のオーナーさんの後ろ姿が偶然写ってましたね~🤣気さくな感じのオーナーさんでした😄
A5ランクの黒毛和牛の肉を買える自販機は和歌山ではここが初めてだそうです。サーロインとかなるとなかなかよい値段になってしまうから今回は牛タンとカルビを買って帰りました。カルビは一番人気らしくてすぐ売り切れが出るんだとか。他にもいろんなのがあるからまた次来た時にして帰り、昼からは知り合いの車屋で入り浸ってました😁
ツーリングしやすい季節になったから天気良かったら遠くにツーリング行きたくなる今日この頃です✌️