GPZ1100の投稿検索結果合計:1010枚
「GPZ1100」の投稿は1010枚あります。
Kawasaki、ツーリング、バイクが好きだ、バイクのある風景、カメラ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGPZ1100に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GPZ1100の投稿写真
-
GPZ1100
2021年02月14日
130グー!
入院して、かれこれ2ヶ月以上経過してるGPZですが、エンジン始動時の不具合の原因がまだ特定されていません。
セルモーターの異常はなし。ピニオンギヤも正常、ワンウェイクラッチは逆回りなし。。。
それなのに「キュ~キュルキュル」という音と共に若干滑る感じでセルが回ってエンジンがかかる。
とりあえず、ワンウェイクラッチを新品に替えることにしました。交換はこれで2回目。。。
同じGPZ乗りの仲間にそういう症状が出たという話は聞いたことないので、単にハズレの個体なのか??
その他も色々作業があるので退院はまだ長引くようです。早くツーリングに行きたいよ~~😥
#バイクのある風景
#ツーリング
#Kawasaki
#バイクが好きだ
#バイク好きと繋がりたい
#カワサキ
#カメラ -
GPZ1100
2020年12月25日
118グー!
今年も残り少なくなりました。
年末年始は大寒波が訪れるという予報で、さすがにバイクに乗るには罰ゲーム並の忍耐力が必要です。
まぁ、乗ろうにもGPZは入院中なので乗れないんですけどね😅
で、今回は以前から気になってた防寒グッズを買ってみました。電熱ベストなんですが、最近は値段もこなれてきて、2,500円くらいで入手できます。
電源はモバイルバッテリー接続ですぐに温かくなります。これは冬場のライディングには重宝しそうです。
温度も3段階調整になっていて、最強だと暑いくらいです。ただ、モバイルバッテリーの容量によって持続時間も違うでしょうから、その辺は検証してみないとですね。
#バイクのある風景
#ツーリング
#Kawasaki
#バイクが好きだ
#バイク好きと繋がりたい
#カワサキ
#カメラ
-
GPZ1100
2020年12月19日
102グー!
バイクも車も家でオイル交換してるのですが、オイルフィルターの交換にはいつも頭を悩ましていました。
とにかく手が汚れる😣レンチで緩めて外す時に手で回していくとオイルがダラダラとこぼれてきて手がオイルだらけになるんです。
そこで、見つけたのがこのグッズ💡
まずレンチで緩めて、このゴムでフィルターをはさんでクルクルと回していくとオイルは手につくことなく中に溜まっていきます。
で、フィルターを持ったまま廃油の受け皿に溜まったオイルを捨てれば手も汚れません。
この便利グッズの正体は。。。
100均にあるトイレのパイプクリーナーです。
なんでもっと早く気づかなかったんだろう😇
作業時間も汚れを拭き取る時間が省略されて早くなりました。
バイクの車種によってはフィルターの取り付けが横向きもありますが、さすがに横向きには使用できません。
自分のGPZはフィルターをカートリッジ式が使用出来るようにアダプターを付けているので簡単に交換できます。
皆さんも試してみてはいかがですか😉
#バイクのある風景
#ツーリング
#Kawasaki
#バイクが好きだ
#バイク好きと繋がりたい
#カワサキ
#カメラ
-
2020年12月13日
106グー!
現在GPZは入院中のため、ネタがありません。
で、バイクネタではありませんが、バスツアーで鳥取まで蟹を食べに行ってきました。
バスツアーって初めてだったんですが、ツーリングであれこれ考えて行くのとはまた違って、全てが決められた行程なので、楽チンです😊
鳥取砂丘で蟹三昧の昼食を食べて、砂の美術館を鑑賞、その後砂丘を散策しようとしたら雨と爆風で断念…😣
その後に宇部神社にお参りして帰宅。
朝6:45に倉敷を出発して夜は19:00に倉敷に帰ってきましたが、今回の走行ルートは今後の日帰りツーリングにも使えるなぁと参考になりました。
来年、バイクが戻ったらもう一度仲間誘って走ってみようかな😉
#バイクのある風景
#ツーリング
#Kawasaki
#バイクが好きだ
#バイク好きと繋がりたい
#カワサキ
#カメラ
-
2020年12月06日
27グー!
昨日のツーリング
12月とは思えない暖かい日
岡山県南を走って来ました。
途中の農道は、車も信号も殆ど無く、気持ち良く流しました。
ご同行の皆さま、一緒に走って頂きありがとうございました。
鬼ノ城〜モダン焼き〜かもがわ円城〜中山サーキット〜駄菓子屋
#アキラチャレンジ
失敗。リベンジしても、返り討ちだな。 -
GPZ1100
2020年12月02日
112グー!
GPZ1100 ダイレクトイグニッション化
2000年くらいからバイクもDI化が一般的になってますが、我がGPZは1995年製。。。。
昔ながらのIGコイル+プラグコードというシステムです。最近はいろいろパーツも出回っているのでメリットの多いDI化にしてみました。
使用したのはHONDA CBR1000RR(SC59)のDIです。
GPZ純正かのようにサイズもピッタリのポン付けでした。見た目もスッキリしていい感じ😄
パーツもメーカー純正品だから耐久性も心配ないでしょう。
さて、早速試走してきました。
インプレですが、低速がすごく粘るようになりました。また、アクセルのツキもよくなり、今までと同じアクセルワークだと開けすぎになるくらいです。
これは旧車オーナーの方にはお勧めのカスタムですね👍
#バイクのある風景
#ツーリング
#Kawasaki
#バイクが好きだ
#バイク好きと繋がりたい
#カワサキ
#カメラ -
GPZ1100
2020年11月27日
101グー!
熊本ツーリングから早いもんで、もう2週間が経ちました。心配してたセルモーターもなんとか頑張ってくれて無事の帰還でした。
さて、そのセルですが、先日バイクショップの整備士さんに音を聞かせたら、初めて聞く音だと言われましたよ😅原因不明だと頭かかえてました(笑)
「キュイーン」(このときセルは回ってない)。この後「キュルキュル」(セルが回りエンジン始動)みたいな。。。
で、チョークを引いてセルを回すと必ず「キュイーン」と言ってエンジンかかりません。
ねっ、不思議でしょ~~
このバイク、1995年式で25年経過してまして、2003年にワンウェイクラッチ交換、2011年にIGコイル交換。
今回もバッテリー、プラグは新品に交換してやったので、この際だからセルモーターも交換しようと、とりあえず2007年式のZXR1200のから外された中古のセルモーターを買ったので作業しようと思ったのですが。。。
さすがに面倒くさそうなんで2秒で諦めて、来年の車検時にお願いすることにしました😅
まぁ、古い車両はそれなりにあちこち劣化していくのでランニングコストがかかります。
好きで乗ってるんだから仕方ないですね😉
#バイクのある風景
#ツーリング
#ツーリングスポット
#バイク
#バイクが好きだ
#Kawasaki
#GPZ1100