FXBB Softail Street Bobの投稿検索結果合計:778枚
「FXBB Softail Street Bob」の投稿は778枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などFXBB Softail Street Bobに関する投稿をチェックして参考にしよう!
FXBB Softail Street Bobの投稿写真
-
06月06日
22グー!
先週25モデルの試乗へ
お目当てはストボブ。
構内なので本当の試乗とは言えませんが…
もちろん走行モードはスポーツ。
走り出しからアクセルを開けた瞬間から別物です!
同じストボブとは思えないトルクと馬力!
これマジで面白いです!
自分のストボブも一応チューニングしてますが、
比べものにならない力強さ。
これまでパワーあるならチューニング要らないかも?
他にも試乗しました、Xシリーズと高級車のCVO
他の人が言う通り350のバックステップがキツ過ぎるのと、低すぎるので教習所のコーナーで足擦りました。
形は350の方が好みですが、やはり力不足。
CVOは王者の風格🫅
排気量121もありますが重いのか、スポーツモードでも加速はイマイチでしたね。
ますますストボブ欲しくなった1日でした。
-
FXBB Softail Street Bob
05月11日
18グー!
プラッと流してきました。
もう暑いですね!
最近、知り合いのダイナ乗りが、ステータコイル故障しました。
直すのにもそれ相当の金額。
身近でそう言うのを目にすると不安ですね。
自分のはまだ大丈夫ですが、距離は約4万キロ
いつかは交換する事になります。
これからメンテ、修理で費用もかかります。
費用的には維持していた方が安く済みますが、
色々考えると新車へ乗り換えた方がいい様に思えてしました。
約6年、全く飽きませんし楽しいバイクです!
快適にバイクライフを送るには乗り換えも視野に入れていこうかと思うこの頃です。
噂によると、もしかしたら2026からクルーザーモデルも全水冷になるかもってディーラーから聞きました。
現行の半水冷のツーリングモデルのサウンドを聞きましたが、自分は好きになれません…
本当に次期から全水冷になるとしたら、
来年の今頃、2025モデルの在庫処分を狙おうかと… -
FXBB Softail Street Bob
04月17日
18グー!
来週月曜は会社の同僚とツーリング。
軽く拭きあげてメンテしてました。
ふとキャリパーに目をやるとパッドがこんな状態!
車重300キロオーバー&シングルディスクは消耗が凄まじい!
ちなみデイトナの赤パッド。
もう1ツーリングくらいイケそうですけど、
ストックもあるので交換。
コレで通算4回目のパッド交換。
ピストンの汚れを取りキャリパーの揉み出ししましたが、4つあるピストンの内、固着まで行きませんが2つ動きが渋いです。
キャリパーもそろそろオーバーホールですね。
2りんかんオリジナルのデイトナシルバーパッド。
もう廃盤と聞き、近辺の2りんかんから在庫あるだけ取り寄せし、2個買い置きしてました。
このパッド、タッチが自分好みなんです。
以前の交換からリアブレーキを多用してても減りが早い。
リアパッドはまだまだ平気なんですけどね。
-
FXBB Softail Street Bob
03月22日
26グー!
照明はまだですがコンセント電源確保し、とりあえず完成!
以前は集合住宅で共有の駐輪場に停めていました。
盗難防止の施錠も必要以上に行ってました。
施錠する本人がめんどくさい程の。
いくら防炎シートとはいえ、帰ってきてそのままシート被せるのは出来ません。
エンジンがある程度冷えてからもう一度外へ出てシートを掛けに行くのが面倒…
防犯上シート掛けないのは怖すぎる…
けどもう以前のわずわらしさから解放!
帰ってきて、盗難防止の施錠してハイ終わり!
なんて楽なんでしょう!
ゴツいカバーはもうやめて、バイクの上にヒラっと要らなくなった夏用の掛け布団など掛けておくだけにする予定です。
ガレージだからといってアラームなどの施錠はしっかりやってます!
シャッターの鍵は火災時に簡単に壊せる様に作られてますから、安心は出来ません。
集合住宅の時は玄関前でガチャガチャとバイク弄ってた時がありまして、流石にクレームを受けた事があり、
それ以来、大掛かりな弄りは辞めてました。
けど今は好きな事が出来る!
自分だけの空間があり、誰にも迷惑かける事無く、クレームも受ける事は無くなりました。
暖気だってお構いなし!
夢だった
「マイガレージ」が今、
目の前にある事に感動してます!!
さぁて、どういう風に自分のガレージ造って行くかなぁ。
妄想、想像していくのが楽しくて仕方ない!
仕事の仲間に見せびらかして自慢する予定😤
-
FXBB Softail Street Bob
02月24日
26グー!
ライザーオフセットプレート取り付け。
1.5インチプルバックの高さが2.5インチUP。プルバックは良いとして、正直、2.5インチは高過ぎるのでは??
見た目が悪くなるので付けたく無かったんですが、色々調べたら相当乗りやすくなるらしい…
ホントかよと半信半疑でとりあえずポチり。
取り付けし、跨ってハンドルに手を廻すと…
「めっちゃポジションイイじゃん!」
取り付け初走行もかなり楽!
今まで両腕が伸びきってたのが、軽く肘に余裕が出来て、SDCのシートのバックサポートに常に背中が当たる様になり、加速時もサポートに支えられて楽になりました。
しかし2.5インチUPとなると車検はOUT!
次回構造変更するか、比較的簡単に脱着出来るので、外して通すか…
ちなみにこの仕様でギリギリノーマルケーブルで取り付け出来ますが、スピードメーターハーネスは延長した方が良いです。
後日アリで延長ハーネスポチりました。