FORZAの投稿検索結果合計:2644枚
「FORZA」の投稿は2644枚あります。
FORZAmf13、Ninja、海鮮丼おくうら などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などFORZAに関する投稿をチェックして参考にしよう!
FORZAの投稿写真
-
2021年11月23日
66グー!
今日は友達と長崎は西海市の崎戸町にある「おくうら」まで 海鮮丼🐟ツーリング~( *・ω・)ノ
なんか友達のバイクが新しくNinjaに変わっててビックリしたよ(笑)
海鮮丼はアラ味噌汁も付いて、美味しかった(*^^*)
途中、雨に打たれたりしたけど、防水仕様だったから大丈夫(*^^*)寒さにはこたえた💦
突然インカムから「マイクミュート マイクミュート」ってアナウンスが聞こえて、友達のインカムに俺の声が聞こえなくなって、リセットしたり説明書見たりしたけど分からず。帰りにコンビニ寄った時にインカム見たら、マイクの端子が外れてた!ソフトだけじゃなくてハードも見ないとダメだね💦
#海鮮丼おくうら #forzamf13 #ninja -
FORZA
2021年11月22日
357グー!
仕事を早退してバイク屋さんへ。
先日、鹿アタックでフロントフェンダーがバキバキにされたフォルツァを預けにきました。
フロントフェンダーの前半分(②のパーツ)が部品代5800円、後ろ半分(⑥のパーツ)が部品代10400円だそうです。やっぱり部品が高いですね。
でも今回、後ろ半分の割れは樹脂をくっつける方法で直せるらしいので、後ろ半分は部品代発生せずに前半分の部品と、くっつける工費だけで直せそうとのこと✨
あとは他にダメージがないか預かりで見てもらいます。
ついでにどうせいろいろフロント外すから、前回の点検時に保留にしてたフロントフォークのオイル交換もお願いすることに!
戻ってきたらまたツーリングいっぱい行きたいね -
FORZA
2021年11月13日
321グー!
なんとか帰宅。
長野と山梨の県境で、鹿アタック食らってフロントフェンダーがバキバキです😣
視界にこいつを捉えたときには時既に遅し。
パニックブレーキ。しかし間に合わず、ドンッでした。
なんとかハンドルが弾けないように押さえてたので、転倒は避けられました。
スクーターのカウルのおかげで身体も無傷。
とりあえず明るい場所まで移動して異常がないかチェック。
フロントフェンダーご臨終。
ヘッドライトも衝撃のせいでか、光軸かなり下がってました。
見た感じずれたりしてないけど、なんでこんなに光軸下がったんだ…調整ネジで元の高さまで戻したけど嫌な感じがする。
サスペンションは体感では異常なし。でもこれもバイク屋さんで見てもらったほうが良さそうだなー。
瞬間燃費計とかも異常はないので、エンジン周りはノーダメージっぽい。
いやー、鹿嫌いになるわー😅
昨年も道志みち夜走ってたら鹿に横から突進されたんだよなー…
あの時はマシンはノーダメだったけど左肩が鹿とぶつかって結構痛かった。
※3~5枚目の赤い光はフロントスクリーンに反射したドラレコの録画中LEDです。 -
FORZA
2021年11月08日
383グー!
昨日は富士山に向けてマスツーでした。
いつもどおり茨城県からはるばるやってくる @30446 さん @40494 さん。さすがです😂
@91115 さん @47015 さん @51675 と、初めましてな @66352 さん!
こがれ「初めまして。えーっとモトクルでのお名前教えて下さい!フォローさせてくださいー!」
jimgooseさん「jimgooseです」
こがれ「あ、フォローしてましたわ🤣」
あるあるですね😇
フォローさん多すぎて最近は半日ごとに投稿見ないと追いつけません😅
インカムがビーコムだらけな周りですが、ユニバーサル接続のおかげで私のSENAも繋がりました。ありがたやー😆
道志みちからの紅葉真っ盛りな山中湖でランチ(安心してください、ノンアルコールビールです😏)
そして朝霧高原で寒い中、名物の牛乳ソフトを食べる😋
道の駅も山中湖も寒い中バイクいっぱい居ましたねー!
モトクルユーザーさんも多かったのでは?
最後は気温一桁の中、富士山二合目に位置する水ケ塚公園から夕陽に染まる富士山を見て解散でした!
楽しかったー!✨
(解散後も結局高速が渋滞してて、みんなで道志みち走って相模原icまで帰ったんですけどね😁) -
2021年11月04日
391グー!
思えばバイク買って初めてソロツーに行ったのも、この赤沢自然休養林だった気がします。
木曽の山奥にある休養林で、樹齢300年以上の天然木曽ヒノキが林立しています。
実は伊勢神宮の御神木も、この赤沢の2本のヒノキが使われています😃
自然の中を散歩できるようになっており、7つの散策林道があります。
紅葉🍁の中を歩くのは気持ちいいですねー!
林の中には、全国で活躍した森林鉄道のうち、国内最後まで現役で運行された、木曽森林鉄道を復活させた赤沢森林鉄道が走っており、乗車することもできます🚂
この木曽森林鉄道も1975年に引退し、本当は廃線になる予定でしたが、保存を希望する声があり保存されていました。
その後1985年の伊勢神宮御用材伐採の際に1回限りの復活。
その姿が新聞やテレビで全国報道されると「まだ残っていたのか!」「走れる軌道があるのか!」という声が全国から上がり、
町はこの話題性を活かすべく1987年の夏休み、ついに観光用の施設として赤沢森林鉄道として木曽森林鉄道の一部区間を復活させたんだとか🎉
散策林道を更に山の奥のほうまで行くと、復活させず当時から眠ったままの木曽森林鉄道のレールと車両も残っています。
リアル、スタンド・バイ・ミーが可能です😆
にしてもマイナスイオンたっぷりで気持ちいいですねー!
遠くに見える木曽山脈が本当に美しい✨
そういえば朝の投稿で「私もそれぐらいの時間に八ヶ岳PAにいました」っていうコメント多かったですねー!もっとモトクルユーザーだとひと目でわかるようになるといいな。バイク両面にモトクルステッカー貼っちゃう?🤣