CRF250RALLY / sの投稿検索結果合計:3444枚
「CRF250RALLY / s」の投稿は3444枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCRF250RALLY / sに関する投稿をチェックして参考にしよう!
CRF250RALLY / sの投稿写真
-
CRF250RALLY / s
2021年07月02日
43グー!
【パワーボックスとサイレンサー装着の話】
僕は片耳しか聞こえないので大きな音が苦手です。
特に4ストのバイクの大きな音は苦痛な上に周りの音が拾えなくなり、大きな音のバイクに近づかないようにしてます。
そんな僕ですが、CRF250RALLYのパワーのもっさり感は大型から乗り換えた身としてとてもとても辛く、音量をあまりあげずにパワーが備わらないか?と試行錯誤した中でSP忠男さんのパワーボックスとマフラー見つけました。
ユーチューブなどで音や音質を確認後、パワーボックスをポチッ。
まずはパワーボックスだけをつけたのですが、これはすごかった。
音質は多少ドコドコとおもちゃの太鼓のような音がするものの、JMCA認可のものだけに僕にとってはうるさすぎずホッ。
そしてそのパワーはこの安い値段と比例しないくらいのもので、低速域〜中速域でかなりのパワーアップ感があって走りやすくなりました。
大げさではなく、かなり性質が変わりました。
が、そうなりますと中速域の上、高速域で頭打ちに似た、抜けきらない感じがして、どうにも気持ち悪くなりました。
低速域〜中速域に気持ちよくトルクを感じて回ったあとにゴン!ッテ頭打ち感が来る感じでしょうか。
もうエンジン回りませーん、詰まってまーす。
そんな感じでしょうか(笑)
そこで、もうここまで来たらローンの旅が多少伸びても・・・と、言うことでマフラーを買い足し、交換してみました。
これまた音質などをユーチューブでしっかり確認をして、一番音が小さいのをってので、SP忠男さんのを選択。
交換後の音量はそれ以前とさほど変わらない感じ、音質はさらに野太くなった感じですが、それでも他メーカーのものと比べると驚くほど静かでした。
が、このマフラーもよかったです(パワーボックスをつけたときほどではありませんでしたが)。
中速域〜高速まで気持ちよく伸びる、抜けていく感じがしてスーッと伸びていきました。
ゴン!の糞づまり感がなくなったといえばいいのでしょうか?
そして軽くなったのも大きく、取り回しも楽になり、走り出しても初速からかなりらくになりました。
そんな感じですか。
(僕のように)資金的にも・・・って場合はとても安いパワーボックスだけ交換してもかなりのトルク感の違いを感じて、街乗りで楽になると思います。
ゆえにパワーボックスはかなりおすすめ、マフラーはついでにおすすめかなぁと、そんな感じがします。
僕は林道を走るのでパワーボックスでの中速域域のパワーアップは本当に助かります。
とまぁ、つらつらと書いてみました。
SEROWにもパワーボックスはありますから、似たような感想になると思いました(パワーボックスの形状を見ますとかなり特殊なのがわかると思います)。
-
CRF250RALLY / s
2021年06月27日
19グー!
ラリーのスタンダードタイプのはスタンドが立ちすぎて止めるところによく困りました。
なので、(ネットで見かけた技ですが)ジータのスタンドを買って下のネジ一旦外し、そこにこのカラーを組み込んでちょうどいい長さにして下のネジをねじロック剤で止めて使ってました(自己責任になりますが、具合は良かったです)。
でも僕は股関節が悪くて足を曲げる角度があると股が広がらないので標準シートとステップの間の距離では1時間ほどで股関節が悲鳴を上げてその後は痛みで歩行困難になるため、スパイラルシート(4センチの車高アップ)をはめました。
そうすると、短足の僕はもはや絶望的に足が届かないので(笑)ホンダに持ち込み、LDの足回りとそう取っ替えしてもらい、車高を6センチ下げました(でもあと2〜3センチシートをアップしないと股関節がまだ辛いんで近々分厚いゲルざぶを導入予定)。
LD化のときこのスタンドはヤフオクで売ってしまいました(LD化に17万ほどかかりましたので・・・ローン残高が高くなりした(泣))