CBR954RR FireBladeの投稿検索結果合計:812枚
「CBR954RR FireBlade」の投稿は812枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCBR954RR FireBladeに関する投稿をチェックして参考にしよう!
CBR954RR FireBladeの投稿写真
-
2021年05月12日
60グー!
今頃、GWの話しですが。( ̄∇ ̄)
後輩君が㊗️ZX25Rに乗り換えたのと、ある整備士資格に合格したので、合格祝いツーリングと骨付鳥「一鶴」で合格祝い鳥をご馳走してあげました。🍖
県境にある峠のトンネルが開通したおかげで旧道は殆ど貸し切りに近いですね。
( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )
「走ってるとこを撮影してください!」って事で、集落から少し離れたトコで数回往復で気持ちよく全開に。。|ω・`)
何回もやると流石に響いて迷惑になるので4回位で撮影終了。🎥
そのあとは違うルートで戻り、高松空港✈️へ。
密を避けるために空港裏の遊戯施設はこの連休中は締め切りに。(* ̄∀ ̄)
駐車場も人が集まらないように、パイロンが密に並べられて。(;・`д・´)
そのあとは香川のうどんに並ぶ?ソウルフードの骨付鳥専門レストラン「一鶴」へ。
かなりスパイスが効いて、「辛い!」っと感じる方も多いですが、気がつくとたまに食べたくなる。
香川にお越しの際はうどんと骨付鳥を是非!。♪(о ̄▽ ̄)/
ラストは赤男爵さんトコへ。
目移りしちゃいますね〜。🏍🛵
-
2021年05月02日
187グー!
第二回K.M.S(勝手にモトクル親睦会)に参加してきました😄第一回は行けなかったので、今回初参加です🎶
その前日、シングルシートカウルを勧めてくれた友人から、タンデムステップレスステー(自作😳)を送っていただき交換。左ステーも外す事で、完全な一人乗りとなりました✨ただ、左は外したまんまの為、今後どう処理するかが、新たな課題に💦
開催場所の菖蒲PAには10分前に着。既に沢山のライダーさんが集まられてました✨
先月発売されたばかりの超最新型や、珍しい型や凄いカスタムなど、皆様のバイクを、初めてお会いするモトクルユーザーの皆様と共に、楽しくお話しながら、拝見させていただきました😆
今回は天候の不安⛈があったので、11時で解散。今後はツーリングも検討されるとの事で、次回も開催が楽しみです🎵主催者の皆様、お疲れ様でございます。本当にありがとうございました🙇🏻
帰り、天候不安は覚悟の上でしたが、やはり雨が落ちてきてしまい🌧楽観視して雨具も持たず出た為、帰宅するまでずっと降られ、ずぶ濡れに😱ですが、モトクルサイトでだけの交流だった皆様とお会い出来たので、後悔は全くありません‼️✨………たとえ、昨日気合入れて磨いたバイクを、再度洗車する羽目になったとしても😭😭😭
-
CBR954RR FireBlade
2021年04月26日
168グー!
954シングルシート化、着手したのですが………
シングルシートカウル、純正は高いので、どうしたものかと🤔思っていたら、元954乗りの友人から「中華で安いのあるよ😄」と聞き、密林で検索したら、お手頃なのを発見🎶
値段も値段なので、失敗しても、まぁいいや😚とカーボン調のを購入………が、これがとても厳しいものでして………
到着したパーツを確認したら、販売元には申し訳ですが、雑な代物で、表はともかく、裏は、元々赤のカウルにカーボンを貼り付けたらしく、裏からだと赤の層が丸わかり💦
インナーパーツも合ってなく、そのままでは取り付け不可と、半ば覚悟はしてましたが、ここまでとはと、頭抱えました😭
ならば、どうせ安物(暴言)だし、自分で手を加えてしまおうと素人作業開始💪🏻裏側の白面と、赤い層が見えてしまっているところを、ミラーと同じく黒で塗装。
表も何かの拍子にすぐハゲそうなので、念の為クリア吹き。
インナーだけ取り付けると、多少ロックフックが合わないので、本体との接合部にワッシャーかまして調整。また、カウルもそのままだと、開閉のクリアランスが取れないので、間にラバーを適当にカットしたのをかまして取り付け。
最後に、フロントカウルと同じくエンブレムを貼り付け(あまり目立たせたくなかったので、逢えて黒を選択)。開閉に多少クセがあるものの、何とか形に出来ました😅
結局、買った金額の三倍近く掛かってしまい😭
なおかつ、素人作業の為、よく見ると粗だらけですが、取り敢えず、形に出来て良かったです😄………….まだ試走してないので、振動で開かなきゃ良いけど😓
-
2021年04月04日
168グー!
先週は天気を甘く見て、雨☔️でずぶ濡れになったので😭リベンジとばかりに、栃木まで走って来ました🏍
もみじロード🍁を流していると、ふと「ハンターマウンテンスキー場」の案内板⛷中学の町のスキー教室以来だなと、懐かしくなり立ち寄り。人工降雪機を備えている為か、現在も春スキーを営業してました🎶
この後、峠道を走り続け、霜降高原の大笹牧場へ🐄宣言解除となっても、まだ人が戻るには早かったのか、バイクも車もガラガラでした💦
高原であり、山の上の方には、未だ雪❄️が残っている為、肌寒い気候でしたが、そんな時でもソフトクリーム🍦に手がでてしまうのは、牧場マジックなんでしょうか😅
帰り道、本来なら先週立ち寄りたかったのですが、土砂降り食らって🌨桜並木のある休憩スペースへ🍵先週なら桜満開🌸だったのですが、雨と風で大分散ってしまい、半分葉桜になってしまいましたが🥲これはこれで、味があるかと✨来年は満開時に来てみたいです😄