CBR650Rの投稿検索結果合計:3286枚
「CBR650R」の投稿は3286枚あります。
CBR650R、sstr2023、ソロツーリング、みなとみらい、バイクのある生活 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCBR650Rに関する投稿をチェックして参考にしよう!
CBR650Rの投稿写真
-
2023年05月29日
108グー!
皆さんこんばんは(笑)1日に2回の投稿です(^_^;)
親指の突き指(前ブログ参照(笑))痛かったんですが、行ってきました!HondaGO BIKEMeeting!
受付開始日に即効予約(笑)雨が心配でしたが、
天気は曇り時々晴れ!朝の6時!針テラスにて
某サイトのフォロワーさんを誘って合流!到着は
7時半でしたが既に受付に長蛇のバイク列(^_^;)
ミーティングしてから朝の9時枠、11時、15時枠の3本走ることができました!フォロワーさんは
初めてのサーキットランに感動してました(笑)
誘ってよかたな(^_^♪また来年も行きたいと思ってます! ケイボさんに発見されてたみたいで(T_T)
またお会いしましょうね! -
2023年05月29日
118グー!
過去pic.早朝出発で豊岡に出石皿そばを食べにいきました~🏍
豊岡は昔、スキー場に行くときに何度も通っていましたが、一度も食べた事が無かった、、の今更出石皿そばデビュー😅
1⃣薬味がたくさん!生山葵、生卵、とろろで味変できるのね。
2⃣お蕎麦が小分けに食べられるので、皿そばなんかなあ🤔❓お蕎麦も普通のと変わらないかと。
3⃣お皿も可愛💕食べながら楽しめる。
お皿に「ありのままで良いんだよ」とみつをばりの
優しいワードにジーんと🥲きて蕎麦を詰まらせる😂
たくさんお店が有る中、こちらを選んだ理由は開店が朝10時だったから!朝から動きたい人には有り難い!
しかもバイカーにはコーヒー☕サービス!の嬉しいオマケ付き😚😚🎶
4⃣食べ終わってから気付いた😱
こんな素敵な味変メニューがあった!次は絶対試してみよう。
5⃣お蕎麦は5皿毎にたのめます。旦那と二人で20皿注文。半分こするつもりが、、気付けば旦那9皿、私11皿😂😂😂
6⃣朝来芸術の森にも行きましたが、虫が、、頭虫が(頭に寄ってくる小バエみたいなやつ)がスゴすぎてすぐに退散💨💨
7⃣ずっと気になってた、@30147 も行かれてた
岩座神の棚田へ。綺麗でしたが、天気も☁、携帯のクオリティと私の技術のなさで上手く撮れなかった。😑
8⃣頑張ってこれくらい。皆さんみたいな美しい写真が撮れたら良いなあ😔💦
-
CBR650R
2023年05月28日
34グー!
昨日の支笏湖リベンジしたわよ
そして、そのまま厚田まで走ったわよ
突然ですが、自分は余程にテンションがぶち上がってないと自分からヤエーはしませんのですが、
今日走ってて何かメリハリをつけたいなぁと思い、マイルールを発起しました。
・出発から目的地までは自分からはしない。己の旅をとことん楽しむ。
・帰路(完全にお家に帰るモード)においては全力でヤエー発信する。心にゆとりがあるし相手の旅路を祈るほか、何よりもヤエー返されたらお疲れ気分がすっ飛ぶ。
・峠道ではやらない。平坦な道で。あと夕方もヤエー閉店
・いかなる場所でもヤエーをやられたらやり返す、倍返しだ。ただし余裕がない時は会釈。
スポーツ走行はもちろん、あらゆるモチベーションをあげながらバイクライフを楽しみたいな~と思ったAMでした!
-
2023年05月27日
47グー!
こんばんは。
丹波竜の里から日本のへそ公園、こちらで
地元のおばちゃんが作るハンバーグ定食を食べて、
途中、花が綺麗だったので写真取りまくり(笑)
丹波篠山の快走路を経て、鶉野飛行場跡へ。
こちらは三度目になるけど、なんか飽きずに来てるなぁ😅
…施設の中には戦争の事、白鷺隊がこの鶉野から飛び立ち敵艦に特攻して戻る事が無かった…パイロットの手記などを読んだりすると当時の様子が分かりとても切なくなります。まだ10代なのに国ために飛んで行ったんです。やっぱり戦争なんかやったらアカン、何も得るものがない…悲しいだけ…
戻ってツーリングしている最中に事故を目にした。
…自分もその時が来たら…運転が好きなのに出来るのかな😅
今を楽しもう🎵
そのためには「安全運転」を心掛ける😉
それだけ…
帰りにホンダドリームへ、
修理のため預けてきました。
暫くお別れ😅来週は台風くるのかなぁ。 -
2023年05月24日
56グー!
半日ツーリングでの定期ルートです。
奥多摩湖から大菩薩ラインを柳沢峠へ。
天気が良ければ富士山がきれいに見える快走路です。
(この週末はガスっていたので別日の写真です。)
山梨県に入ってからは甲府盆地を眼下にフルーツラインを快走するのですが、
この日は気分を変えて大菩薩峠をひぃひぃ言いながら走りつつ、
急勾配登り+ヘアピン+狭い1車線の連続で涙目でした。
勝沼から大月は高速よりも下道がお気に入りです。
特に笹子トンネルの上の笹子峠を通る旧甲州街道はツーリングマップルにあるように
道幅広くて比較的走りやすいです。(最後の写真黄色の円のところ)
20号に出てからも信号が少なく大月まで気持ちのよい道が続きます。
大月から中央高速に乗って談合坂でライダーの主食ソフトクリームを食べながら休憩です。
(あまおうのソフトが甘酸っぱくてお気に入り)
さて、そろそろ梅雨入りなのかなぁ。。。
来週末も走れるかな。