メーカー・バイク一覧
「CB190X」の投稿は215枚あります。 投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCB190Xに関する投稿をチェックして参考にしよう!
CB190X
2024年05月18日
33グー!
せせらぎ街道〜
2024年04月28日
58グー!
雪の回廊行ってきました。 めちゃコミでした。 とっても良かったです。 AM8:15撮影
2024年04月27日
52グー!
千里浜にて。
2024年04月06日
36グー!
高野山から龍神スカイラインからの龍神へと。 山々の桜、綺麗でした。
25グー!
ぶらぶら一人ツーリング! CB190Xは軽くて下道トコトコ運転には最高☺️
2024年04月01日
56グー!
ソロキャンプ来ました、500km以上走って、速旅ツーリング初日から使いました。安いです
2024年03月31日
23グー!
増車しました。 ゼファーよりデカい!
2024年02月24日
本日はアマルフィからヨーロッパ(ポルト)ツーリング。(笑)
2024年02月12日
46グー!
奈良までツーリング! 熊出没注意が鹿出没注意に。(笑)
2024年01月28日
41グー!
山には雪ありました!
2024年01月14日
44グー!
新年のカフェツーリング
2024年01月05日
60グー!
今日から始まった ゆるキャン△×静岡県スタンプラリー 行って フルコンポしました
2023年12月28日
40グー!
慣らし二回目です。 今日で300キロ! ガソリンのメモリは半分。
2023年12月26日
47グー!
海へ
2023年12月23日
39グー!
慣らし運転中。
2023年12月19日
49グー!
これくらい冷え込んでくると 薪ストーブの出番ですね🎵 スッポリ入ってしまった。(笑) 新車50万以下で 高速走れて 純正でこんなに荷物積めて カブと同等な燃費でカッコいいのに なぜだか不人気。まぁ遅いんだけど。 良いバイクだと思うんだけどなぁ。。
2023年12月01日
猿橋行ってきました。 日本三奇橋のひとつです。
2023年10月11日
ガソリンがお高いので 出番が多くなったCB190X君 クロスカブ190って感じで乗ってます。 伊根に向かう海沿いが 路面と海面の高さが近く 迫力ありました。
2023年10月03日
26グー!
cb190xのサイドに書かれている 漢字をしらべた結果 あらどり と読むようです。 ワシやタカのような猛鳥 凶暴な鳥のことだそうです。
2023年09月13日
62グー!
ハイキング行ってきました。 朝早いのに駐車場は満車。 バイクは隙間でOK
2023年09月04日
35グー!
燃料を満タンにしてもメータの目盛りが Fを指さない不具合が納車時からあったので センサーを交換してもらいましたが改善せず 今度はポンプを替えてみましたが やはりだめでした。結果センサーの上限の ストッパーの所を削り フロートがもっと上に上がるようにしたら 改善されました。 部品取りから送ってもらったパーツも同じ 形状だったのでもしかしたら 他の190Xも生産ロットによっては 同じように燃料メータがFを指さない かもしれませんね。
晴天の日曜日! 隼さんと岐阜をふらり 道の駅 美並のモロヘイソフトで始まり、 パスカル清見からの”けいちゃん”で有名な大安さんでランチ。 最後は道の駅 平成で休憩。 220kmの楽しいツーリングでした!
2023年08月21日
34グー!
8/20 美浜の耐久に応援に行きました! 暑い中の5時間。 途中までしか居れなかったけど、無事完走との事。
2023年08月15日
61グー!
北海道 沼 何度でも行きたいな。 快適な北海道があれば 天国って必要 無い気がした。冬は知らないけど。
2023年08月10日
サイドスタンドプレートと ナンバープレートフックを 取り付けました。
2023年08月07日
43グー!
日曜日 岐阜の定番ツーリングスポット せせらぎ街道へ そして定番のラベンダーソフト!
2023年08月04日
73グー!
長岡花火を2日間見て来ました🎆。只々感激 下道片道320km往復夜中走行
2023年08月03日
50グー!
スクリーン延長しました。 風はヘルメットの上を行く様に なりました。
2023年08月02日
長岡花火打上げ前
2023年08月01日
28グー!
サイドバッグ追加しました。 普段通勤に使うので サイドパニアを外して YouTubeで見た 自転車用の小物入を 付けてます。
バイク買取相場
ヤマハ SR400
~62.9万円
ホンダ PCX
3.6~29.2万円
ホンダ モンキー125
~34.8万円
BMW C650GT
27.1~74.6万円
※画像と価格はイメージです
モトクルはバイク好きな人、興味がある人のための写真共有SNSです。 ツーリング先の参考として見ることはもちろん、自分のおすすめスポットを投稿してみんなに共有してみましょう。また、同じバイクに乗っているユーザーや同じエリアのユーザーと繋がることで、情報交換やリアルでの繋がりを持つことができます。 この機会にぜひモトクルを使ってみてください!
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。