BW'S 50の投稿検索結果合計:630枚
「BW'S 50」の投稿は630枚あります。
ウォールアート などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などBW'S 50に関する投稿をチェックして参考にしよう!
BW'S 50の投稿写真
-
BW'S 50
2022年10月25日
19グー!
7年前の10月にBw's 50を購入した翌年の2月に宍道湖一周原付ツーリングを行いました。
今年は自分好みのスタイルにカスタムが終わったBw'sで寒くなる前に宍道湖一周ツーリングをやろうかな~と思っています。
道の駅 秋鹿なぎさ公園まではチョイチョイ行ってたので、もっと足を伸ばして道の駅 湯の川を経由して玉造温泉で足湯に浸かって帰るだけだもんね。極寒の2月にやったんだもん。まだ10月末から11月の初旬だし、天気が良けりゃ~まだ暖かい方だろ😝。
それと もうひとつ実行していない計画が…それは中海一周原付ツーリングです。宍道湖一周をしたときの春にはするつもりでしたが、7年前はまだ息子達も小さくて、趣味に没頭することができなかったこともあってか、お流れになっています。
宍道湖一周も中海一周もXJR1300でももちろん楽しいんですけど、Bw's 50で走るのも楽しいです。でも制限速度は30㌔なんで、後続車からガンガン抜かれて気は使いますけどね。
またそれも楽しい思い出かな。ま、とりあえず宍道湖一周を今年中で暖かいうちにはやりたいですね。 -
BW'S 50
2022年10月25日
28グー!
アクラポビッチの耐熱ステッカーを貼ったのですが、よくよく貼り方見ていて、見る角度によっては位置が思ったりも下だったこと、など貼り方をミスったのが納得できず剥ぎました。
あとはやっぱりポリシーは曲げれんかったです。アクラポビッチのマフラーじゃないのにステッカーを貼っているいわゆるモドキは…やっぱ違いますわ。ならば貼らない方が良いという結論になりました…。
ステッカー代金はマックでも食べたつもりで自分を納得させました。
なんてこと言っても一発で上手く貼れたらそのままにしているかもしれませんが、必ず揚げ足を取る輩がいますから、やっぱり貼らない方が良いですね。 -
BW'S 50
2022年10月23日
28グー!
いや~今年の3月までは、ほぼ放置状態が続いていて、俺らのBw's50はあちこち色褪せたり、錆びたりしてくたびれていた古ぼけた原付だったのに…。
よくぞここまで復活した。
希少なヤマハ印のヤマハ車…。いわゆる純粋なるヤマハ車…もう手放さないぞ~。ヤマハ最後の2ストスクーターのBJ(ベーシックジョグ)は手放しちゃったし…😅。
オートショップコイズミの皆様に感謝‼️。
長男が原付免許を取れる年齢になったからこのBw'sを譲るかも…って言ったけど…やっぱ止~めた。
そうなりゃ、いずれボアアップも考えようかな。俺ら以外乗らないし…。
もしも息子が原付がいると言うなら、中古のヤマハ車を買ってあげることにしよう。でもヤマハ以外のメーカーなら自分で買いなさい。その辺りは曲げられん。
だって俺らの名は「やまはくん」だからして…😆
-
BW'S 50
2022年10月23日
15グー!
「カスタムは思いついたら即実行‼️」というのが俺らの悪い性格だ…勢いで買って失敗を数々やってきました…。
だから最近は先ずは合成画像を作ってから今一度、冷静になってから物事を決めています。
でも今回のBw'sのウィルズウイン社製のマフラーにアクラポビッチのステッカーを貼るのは、ある意味邪道ではあるけれど、ピットバイク風にカスタムしているのでスポンサーステッカーとして貼るのはアリかな~?と思ったりもします。
前以て作った合成画像も意外と似合っているし、これは良いぞと思い、アクラポビッチの耐熱ステッカーをアマゾンでポチりました。
それがアマゾンプライムの翌日即納と聞いたら余計にね…。明日には届くんですよ。それこそカスタムは思いついたら即実行です…😅(笑)。
嫁さんに息子達に…こんな夫、父親でごめんなさい…😓
-
BW'S 50
2022年10月23日
32グー!
本当はね、使ってない、装着されてない物のステッカーを貼るというのは俺らのポリシーには反するけど…ここはあえて曲げよっかな~😅。
本当はウィルズウイン社製のマフラーだけど…あえてアクラポビッチの…使ってないけど…あえてアクラポビッチの耐熱ステッカーを貼ろうかな~と…。
まあ~YZR-M1っぽいステッカーチューンをしたいと思ってたしな~。
っていうか既に「ブルーコア」エンジンでもないのに「BLUE CORE」のステッカー貼ってるし…。
まあ~もういっか。一応、サンダーエースの時はアクラポビッチ使ってた‼️。
ここまで派手にしたら…ね。
やりたいようにやりますか‼️。
※ちなみにBw'sのステッカー部分は合成です。 -
BW'S 50
2022年10月16日
20グー!
今日は久しぶりにBw's 50でバイク通勤でした。何年ぶりかな?。
3年前は我が家にはルーミーカスタムしか車がなくて、主に嫁さんが通勤に使い、俺らは職場が自宅から近いこともあってBw's 50でのバイク通勤をやっていました。
今日の仕事が終わり、真っ直ぐ帰宅…せずに寄り道…。そりゃ~半年ぶりに我が家に返ってきたセカンドバイクですし、唯一無二のカスタムに変貌した我が愛車…乗らない訳にはいかないでしょう。
帰り道は行きつけのバイク屋さんへ行き、時間を忘れてバイク談議で盛り上がってました。嫁さんや夜勤、息子達は兄弟それぞれの友達と遊びに行って夕飯食べてるっていうし…。
お父ちゃんも行きつけのラーメン屋さんで夕飯をば…。
お腹も満腹になり、まっすぐ自宅へ…は帰らないんですよね~。自宅近くのコンビニへ寄って飲み物を買ってからコンビニの外へ…。
二輪用駐車場に止めてあるBw'sを見てると…独り撮影会を始めちゃいました。
やっぱりアンダーカバーをボディー同色にして正解でした。カッコいいわ~自画自賛だけど…。
イメージがやっぱりYZR-M1…かな?。
職場を出発してから2時間後に帰宅…。息子達は既に帰宅してました。どっちが子供かわかりゃしない(笑)。
帰ったとはいえ、まだマフラーがキンキンに熱くなっているので車体カバーができないのでした。
とはいえ、鉄チンのノーマルマフラーに比べてステンマフラーは冷えるのも早い。部屋着に着替えている数分で手で直接触れるくらい冷えたので車体カバーを掛けて、定位置に片付けました。
明日も仕事です。明日は荷物もたくさんあるのでルーミーカスタムで出勤します。
いや~自分好みになったBw'sが楽しくてXJR1300に乗るのが疎かになってますが、いや~バイクに乗って楽しいのは、排気量に関わらずワクワクしますよね。 -
BW'S 50
2022年10月14日
40グー!
自動(現 普通二輪)二輪中型免許を取ったばかりの19歳の時は姉が短大の時に乗っていたお下がりのヤマハパッソルが愛車で、これが俺らのバイクライフの始まりでした。
今よりもステッカーが手に入りやすく、色々なステッカーを貼ったもんです。小さなレッグカバーにはカストロールのステッカーが貼ってあり、ちゃんとスクーター用のカストロールを入れていました。
それにサイドに貼ったステッカー選びもこの頃から拘りがあるのかもしれません。
この辺りは現在のBw'sにモチュール300Vを入れていて、ちゃんと使用しているメーカーのステッカーを貼る点で繋がりがありますね。
19歳の時も55歳の時もやるこた~同じ。バイクに関しては変わっていないようです。 -
BW'S 50
2022年10月14日
26グー!
7年前の2015年10月29日に納車されたBw's 50…型式はSA-44Jで2012年式です。
行きつけのバイク屋さんの店舗内に展示してあるのに気づき、一目惚れ…ほぼ衝動買いに近い状態で購入しました…。
最初は嫁さんの通勤快速として購入したのでフルノーマルでした。ただ練習中に転倒してから恐くなってしまい、乗らなくなりました。
結局、XJR1300のセカンドバイクとして所有することにして、そうなると自分好みに弄りたくなるのは自然なこと…元々、オフロードテイストのBw'sですからオフ車イメージで弄りました。
しばらくこの仕様で乗っていましたが、なかなか乗らないこともあり、放置状態になっていました。
一応、バッテリーキーパーに繋いでいたのでバッテリーが上がることなかったのですが、ボディーパーツが色褪せたり、錆びたりしていました。
そこで同じ年式のパーツではなくて、マイナーチェンジをしたボディーパーツやハンドル回りのパーツを注文し、今度はオフ車イメージではなく、昔のWGPや現在のMotoGPなどでライダー達がピットからトランスポーター移動するためやコースの下見に使う、ピットバイクをイメージしてカスタムを開始しました。
しかしコロナ禍で介護福祉士の仕事柄、不要不急の外出を控えていた頃、バイク屋さんにも半年も行かなかったことがありました。
コロナ禍が落ち着いてバイク屋さんにも行けるようになっても、バイク屋さんもたくさんの点検、修理、車検、販売の車両もあって順番待ちの状態…。
俺らも「急ぎのお客さんを優先して、俺らのは後回しでも良いから…」と言った手前、急かすわけにもいかず半年間待っておりました。
そして10月7日にカスタムが終了し、本日10月13日に半年ぶりに我が家へ帰ってまいりました。
車体を預けていて残していたステッカーチューンも終わり、ようやく完成しました。まだ細々としたカスタムを続けるつもりですが、もっと自分好みに弄りたくなりました。
XJR1300と同じく手放せないバイクとなりました。 -
BW'S 50
2022年10月08日
27グー!
今、Bw's 50に装着中のタイヤはXJR1300と同じくミシュランタイヤを履いています。ちなみにBw'sのタイヤの純正サイズは前後に同じ120/90-10です。
似たようなタイヤサイズのスクーターでホンダのズーマーがありますが、フロントはBw'sと同じサイズでリアがワンサイズ太い130/90-10です。
ちょっと後ろからの見た目を変えたくて、リアタイヤのワイド化をやってみようかと思います。今はまだタイヤがバリ山なので、前後のタイヤを履き潰したら、新しいサイズをフロント120/90-10、リア130/90-10にしてみようかな?…とは思っています✨😆。
でも思いついたらすぐやりたくなるという性分で、我慢できなくなったらバリ山タイヤでも新しいサイズのミシュランレゲエに換えちゃうかも…?。
なんかXJR1300のカスタムよりも夢中になってる…😅。