BW'S 50の投稿検索結果合計:630枚
「BW'S 50」の投稿は630枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などBW'S 50に関する投稿をチェックして参考にしよう!
BW'S 50の投稿写真
-
BW'S 50
2022年11月20日
32グー!
ゼッケン46のパーカーやBw's50をロッシ選手風にカスタマイズしているのでやっぱ次のヘルメットデザインはアレックスロウズレプリカではなく、バレンティーノロッシレプリカにしたいとは思っています。
それこそAGVのロッシレプリカは持ってたんです。これが本場イタリア製なら良かったんですが、日本向けにはなんと中華製だと判明してから、一気に被る気が失せ、部屋の飾り物になりました。
ですからショウエイX-Fifteenを買うときには、今度こそバレンティーノロッシレプリカにペイントしてもらうつもりです。
おおよそのお値段もペインターさんに伺いましたし、嫁さんの説得も完了してます。あとは財布の中身と相談して時期が来たらオーダーします。 -
BW'S 50
2022年11月12日
18グー!
色褪せたフロントフェンダーが嫌で、新しくしたのは良いんですが…やっぱりなんかPPE素地のプラスチック感がイマイチ…。
そこで廃棄してバイク屋さんの廃材置き場にあったフロントフェンダーをもう一度回収してきました。
実はシーズンオフ時に前後ホイールをヤマハブルーにペイントしてもらう予定なので一緒にフロントフェンダーも塗ってもらおうかと思います。
今のフロントフェンダーに貼っているモンスターエナジーヤマハのステッカーも既に何枚か買ってありますしね。
あとはブレーキキャリパーやディスク、それにリアサスを後期型に換えるつもりです。
そのうちフロントブレーキのマスターシリンダーも…。
一体Bw's 50のカスタム代は総額いくらになるんだ?。マジでもう1台買えそうな勢いだわ。 -
BW'S 50
2022年11月06日
14グー!
Bw'sのサイドに貼ろうとヤフオクで落札したゼッケン46のステッカー…。
入札した後でサイドに貼った三連音叉を含むYAMAHAのステッカーが170㍉MOTULが100㍉だったことを思い出しました。200㍉はサイズ的にデカすぎます…😱⤵️。
しかし、もう200㍉ステッカーを入札してしまったので取り消しができず…誰か俺らの入札価格より上で入札する人がいないかな~?と待っていましたが、そのまま無事(?)に落札しました。
改めて同じ出品者の方から150㍉サイズのゼッケン46を再度入札し、落札しました。
Bw'sには150㍉サイズを貼るとして、200㍉サイズは…仕方がないので車ウインドウにでも貼ります。とりあえず車に貼ったときの合成画像も作りました。
※モンスターエナジーステッカー160㍉に合わせて合成しました。 -
BW'S 50
2022年11月03日
17グー!
宍道湖一周原付ツーリングの次は中海一周原付ツーリングです。安全なルートはやはり国道9号線よりも中海に沿って繋がるサイクリングロードを兼ねた道を走るのが安全策のようですね。
一部は鳥取県米子市内を走ることになりますが、大体は片側2車線道路が米子は多いんで、4輪は勝手に抜いていってくれるでしょう。
そのまま弓ケ浜を走り、境港市を抜けて境水道大橋から島根県入りし、いつもの道の駅本庄がある国道431号線を走って帰る計画です。サイクリングコースは約72㌔とありますが、今回ベタ踏み坂や大根島(八束町)は通らず、島根半島に渡るのでトータル何㌔になるやら…😅。
今日なんかは暖かくて、半袖で実家の両親の介護をしてました。まだ少しの間は暖かいでしょうかは近いうちにやりますかな…😆✨。
「ラーメンさくら」さんや「なごみ庵」さんへ原付で行くのは来年します😊✨ -
BW'S 50
2022年10月31日
34グー!
10月最終日の今日、7年ぶりに宍道湖一周原付ツーリングを行いました。
天気は晴れマークひとつで暖かく、降水確率0%の休日ならば走らないわけにはまいりませぬ…。我が家を11時30分に出発し、湖北線を制限速度30+α㌔で道の駅 湯の川を目指しました。
前回行った宍道湖一周原付ツーリングは、2月で天気は良かったものの、ヒートテック上下を着用して走りました。でもやっぱり寒かったんです。身体の芯から冷えましたね。今日みたいな日は暖かくとても気持ちよく走れました。
途中で道の駅 秋鹿なぎさ公園に寄ったりコンビニで休憩していたら偶然、行きつけのバイク屋さんの常連さんと出会い、立ち話をしたりと充実した休日を過ごしましたね✨😆
道の駅 湯の川では行きつけのお店のたい焼きとたこ焼きを食べ、足湯に浸かりました。なんか足湯のあとは身体が軽くなったような✨😆
湖北線(国道431号線)はさほど恐くなかったんですが、国道9号線は大型トレーラーが後から後から追い付き、ギリギリで抜かれるとやっぱりかなり恐かったですね。
今回の総走行距離は56㌔でした。