BENLY CD125Tの投稿検索結果合計:313枚
「BENLY CD125T」の投稿は313枚あります。
CD125T、バイクが好きだ、バイクのある風景、ベンリィ、ホンダ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などBENLY CD125Tに関する投稿をチェックして参考にしよう!
BENLY CD125Tの投稿写真
-
BENLY CD125T
2021年05月06日
101グー!
とりあえず、雨で仕事にならなかったから、シーデーの総額と作業時間を計算してみた。
2021 2月27日シーデー本体を不動で後輩が処分しようとしてたやつを30,000円で買って持って帰ってみる。
2月28日タンク以外のボロボロ外装を剥ぎ取りゴミとして処分。ちなみにゴミの重さ20キロ弱あった。この日に一応、エンジン始動までしてみた。
過去にエイプに組んでた4,900円で買ったシート、アップガレージで2,900円で買ったセパハン、Amazonで投げ売ってた500円のベーツもどきのライト、友達から1,500円で売ってもろたNSR50用のpe22 キャブとインシュレーター、Amazonで買った1,980円のテールライト、Amazonで買った800円でウインカー、エイプの純正を保管してたアクセルワイヤーとクラッチワイヤー、アップガレージの投げ売りコーナーにあった200円のモンキー用ブレーキワイヤー、アップガレージで買った500円のcg125 フェンダー、ハメたらたまた適合したXL200のスプロケ1,000円
後はネジ類はネジ屋とホームセンターで必要量のみ購入2000円も使ってないくらい U字ボルトが高かった。
鉄類は鉄工所で端材を缶コーヒー2本と交換してもろた。
なお、パーツクリナーやオイルやウエスとか家にあったケミカル類は含んでないっす。
1番金をかけたのはグリップ
家の近所で仲良しのモーターロックさんのシボシボのやつ4,400でした。
たかだかゴムの筒に大枚叩いてしまいました!!
総額で多く見積もっても60,000以内です。
あんまり、金かけれないから、あり合わせで組み立てました!
ちなみに作業は、ほぼ自宅の外で晴れの土日と振替休日のみ 実質30時間程度の作業時間くらいかけました。
溶接のみを鉄工所で溶接機を借りて自分で付けました。
4月2日には現在の使用で通勤使用の出来上がりです♪
とりあえず、安く作ったわりに雰囲気は出たかなと思うけど、どーですかね?
一応、バイク好きをニヤッとさせる一品になってるかなぁ〜と思います。
ちなみにキャブ調は継続中 毎日通勤中にキャブをイジイジしてます
現状、メーター読みで120kmくらい出ます
一体どこまで回ってるのか心配になるくらい回る
壊さないように動体保存しなきゃだ。
今後の予定は、キャブに旋盤かけて口径の調整してキャブ内の穴埋めとサビで穴が空いてるマフラーの交換。
小遣い貯めてバッテリーの小型化とタイヤ交換!
その他として、バックステップとなんらかのフロントカウルを組みたい
でも小遣い貯まらないから、カウルとバックステップは、材料はあるから自作するかもです。
こんな感じでした。
長文すんませんでした。