車種 BENLY CB125JXのカスタム・ツーリング情報122件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 車種 BENLY CB125JXの検索結果一覧(2/5)
  • BENLY CB125JXの投稿検索結果合計:122枚

    「BENLY CB125JX」の投稿は122枚あります。
    CB125JX青空 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などBENLY CB125JXに関する投稿をチェックして参考にしよう!

    BENLY CB125JXの投稿写真

    BENLY CB125JXの投稿一覧

    • mktsさんが投稿した愛車情報(BENLY CB125JX)

      BENLY CB125JX

      2024年08月25日

      135グー!

      土・日と仕事で今日は少し早く帰れたのでメーターのバルブ交換。

      パネルの割れたジャンク品のメーターを購入。
      欲しいのはメーターではなく、バルブをメーターに差し込むゴムの部品。
      今は付いてるのはゴムが劣化して、はまらずに外れてメーターから浮いてしまうので。
      届いたものを確認したらゴムの状態は良さそうです。
      せっかくなのでインジケーターのバルブを全部新品に交換。
      メーターに取り付けたら、しっかり収まりました。
      中古品は届いてみないと分からないのですが、今回も状態が良くて当たりでした。
      古いバイクの中古品は届くまで細かい状態が分からないので賭けですね。

      こんな感じで買っているとストックパーツが、どんどん増えてきます。

      今まではインジケーターランプが浮いてて、少し見えにくかったですが、はっきりと見えるようなりました。

      キャブレターの調整用にパイロットジェットも購入。

      乗る時間を作って調整しないと…。
      最近、整備ばかりなので乗りたいです。

    • mktsさんが投稿した愛車情報(BENLY CB125JX)

      BENLY CB125JX

      2024年08月21日

      144グー!

      仕事から帰ってきてキャブレターの交換。

      画像②③④
      左 今まで付いてたキャブレター。
      右 今回、付ける新しくキャブレター。
      大きさが、かなり違います。

      新しいインシュレータも届いたので組み付けてエンジン始動。
      暖気後にエアスクリューとアイドルスクリューの調整。
      若干、アイドリング回転数が高い。
      エアスクリューで調整がきかなければ、パイロットジェットを換えないと…。

      軽くアクセルを開けたら、前のキャブレターよりエンジン回転がスムーズに上がりました。

      次の休みに、微調整して大丈夫なら少し試走したいです。

    • mktsさんが投稿した愛車情報(BENLY CB125JX)

      BENLY CB125JX

      2024年08月20日

      140グー!

      バイアルスTL125のエンジンからCB125JXのエンジンに戻したのでキャブレターも変更しようと。

      今、着けているキャブレターはホンダ純正でバイアルスやイーハートーブ用です。
      バイアルスTL125の標準キャブレターは
      PW20。
      CB125JXの標準キャブレターは
      PW 24
      今回はパワーフィルター化とマフラーを換えているので、試しにPD26キャブレターを着けてみます。

      純正のPW24もストックしてますが、マニホールドも新しくと思い、探したらPDキャブレターをつけられるCB125JX用のマニホールドインシュレーターを見つけたので購入。
      28㎜まで装着可能なビックキャブ対応のインシュレーターみたいです。
      あまり現存してない車種で専用品を出してくれるメーカーさんは、本当にありがたいです。

      PDを付けられるインシュレーターを持ってますが古いので、せっかくキャブレターを変えるならアルミ製にします。

      安易なキャブの変更やビックキャブ化は、エンジンの不調やセッティングの迷路に嵌まるのは分かっていますが、載せ換えたエンジンが好調なので試してみたくなりました。
      うまく付けば良いです。

      前の投稿でイグニッションコイルを注文しましたが、在庫がなく廃盤みたいでした。
      ショップから廃盤なのにパーツ番号を載せてたと連絡がきました。
      やはり古いバイクは部品が出ないですね。

    • mktsさんが投稿した愛車情報(BENLY CB125JX)

      BENLY CB125JX

      2024年08月18日

      147グー!

      今朝は休みなので早起きして昨日の続き。

      キャリパーの位置を出して隙間をノギスで計測。
      手持ちのスペーサーの厚さでは微妙な調整をするのに足りないし、日中は用事かあったので、ひとまず作業中断。

      用事を済ませた帰りにライコランドに寄って、カラーとスペーサーワッシャーの補充。
      ボルトも長さが足りないと買いに戻るのが面倒なので25~35㎜まで準備。
      ボルトにワッシャーやスペーサーとかは持ってれば、いざ使う時に買いに行かなくて済むので、ある程度は在庫します。

      夕方から作業再開。
      カラーとスペーサーワッシャーの0.3~0.5㎜を組み合わせてパッドとの擦り合わせが一番良い位置に調整。
      ホイールを回して回転抵抗とブレーキの効きが良い所に合わせられました。

      時間と手間は少しかかりますが、ピッタリ合った瞬間が気持ち良いです。

      時間が出来たら乗りたいなと…。

    • mktsさんが投稿した愛車情報(BENLY CB125JX)

      BENLY CB125JX

      2024年08月17日

      144グー!

      仕事から帰ってきてフロントフォークの交換。
      ついでにリアショックも交換しました。

      新品は出ないし中古で程度の良いものは無そうなので、新品のキタコのリアショック。
      純正の自由長を図ったら310㎜、自由長が近いモンキー用の305㎜を選択。
      10㎜と12㎜のカラーが付属しているのが良かったです。
      CBは上下共にカラーは12㎜。
      画像④ カラーを組み付け

      純正より太いのでチェーンガードに干渉しないか不安でしたが、仮組みしたら当たらなかったで大丈夫でした。
      本組みして跨がったら良い感じです。

      フロントフォークの交換。
      前のオーナーがNS-1のフロントフォークを入れていたので、今回もNS-1のフォークを入れます。
      流用なので若干加工が必要でした。
      キャリパーとディスクの当たりが気になるので、仮組みして続きは明日。

      気がついたら21時過ぎ。
      暗い中、投光器を点けて作業してたら、いつの間にか時間が…。
      日が沈むのも早くなりました。

    • mktsさんが投稿した愛車情報(BENLY CB125JX)

      BENLY CB125JX

      2024年08月16日

      133グー!

      先日、CBのフロントフォークのシール交換しましたが、インナーチューブの錆と傷が気になり、中古で良いのがあったから購入。
      今日、仕事から帰ったら届いてました。

      早速、中身を確認すると状態は良さそうです。
      新品の出ない部品で気になったものが出れば、買える値段なら確保。
      パーツさえあれば動かす事が出来るので…。
      古いバイクはストック部品が持ってると持ってないで安心感が違います。

      ついで、イグニッションコイルを購入。
      型番で検索したら、まだ新品が出るんですね。
      点火系のトラブルはエンジンが暖まると不調になったり、分かりにくい症状が出たりするので、新品があるなら交換。
      イグニッションコイルとコンデンサを換えとけば安心かな。
      値段は高いですが、50年前のバイクの部品が出るだけありがたいです。

    • mktsさんが投稿したツーリング情報

      2024年08月10日

      161グー!

      昨日は夜勤だったので帰って起きてから、昼過ぎに白石峠へツーリング。
      CBの調整が終わったので起伏のある奥武蔵グリーンラインへ試走を兼ねて。
      先日の豪雨か道に落ち葉や木の枝が落ちてて、いつも以上に道が荒れてましたが、林道は涼しくて気持ち良いです。

      エンジンをフラッシングで洗浄と、ポイントのコンデンサを換えたら、前より静かで力強くなりました。
      白石峠でキャブのニードルを調整して、刈場坂峠→顔振峠→鎌北湖を周り帰宅。

      奥武蔵グリーンラインを不具合なく走れたから、載せ換えたエンジンは大丈夫そうかな。

    • mktsさんが投稿した愛車情報(BENLY CB125JX)

      BENLY CB125JX

      2024年08月08日

      149グー!

      連続投稿になり、すみません。
      夕飯後に少し時間が出来たので整備の続きです。
      日も暮れるのが先月に比べ早くなりましたが、夜は前よりは蒸し暑くなく作業しやすくなりました。

      夜なので狭いけどガレージで作業。
      走行中に、ガタついてバタバタするキックペダルの交換。
      中古で良さそうなのがあったので購入。
      稼働部は磨り減る箇所なので、どんな程度が届くまで気になっていましたが、稼働部がシッカリしていてガタつかなくました。

      前回の点検で、もう1つ気になっていたポイントのコンデンサ。
      ポイントの火花が少し大きくなったの交換時期かなと。
      ツーリングにコンデンサは持って行くので、出先でも換えられるのですが、年数も経ってるのでパンクする前に交換。
      夜なのでエンジンはかけられないから始動は後日に。

      古いバイクなので消耗品の交換や部品の経年劣化は仕方ないですが、構造は今みたいに電子制御ではなく機械的なものが多いので不調が出ても直しやすいです。

      昨年、整流器を換えたので、残る電装のイグニッションコイルとウインカーリレーも交換したいですが、純正は欠品だから社外品で良さそうなのを探さないと。

      純正パーツもストックしたいので、まめに色々なサイトを見ていますが50年経つと中古でも出なくなります。

      周りのバイク仲間には
      1,バイクは乗ることよりレストアしたり整備する
        ほうが好きな人
        バイクが完成しても乗らなかったり、手放して
        次のバイクのレストアに…。
      2,乗ることが好きな人
      3,レストアや整備も好きで、乗ることも好きな人

      バイクの楽しみ方は人それぞれですが、自分は3で整備したりカスタムして乗ることが楽しいです。

    • mktsさんが投稿した愛車情報(BENLY CB125JX)

      BENLY CB125JX

      2024年08月08日

      136グー!

      仕事から帰ってきて、オイル交換。

      昨日、有馬ダムから戻ってきて整備した時、オイルを確認したら真っ黒。
      画像② 70㎞ぐらい走った後のオイル。

      スーパーゾイルの説明で
      旧車及び走行距離の多い車は初回だけカーボン・スラッジ等が多量に出る場合があります。
      そのような車両の場合はスーパーゾイル注入後50km~100km走行し一度エンジンオイルの汚れをチェックしてください。
      ・オイルの汚れがひどい場合はオイルとオイルフィルターの交換をしてください。
      と書いてあるので汚れが落ちたのかな。

      オイル交換する前に、スーパーゾイルのフラッシングオイルでフラッシング。
      規定量を入れて15分間ほどアイドリング。
      画像④ 抜いたらフラッシングオイル。
          かなり汚れが取れました。

      フラッシングオイルを抜いた後に、ストレーナーの清掃。
      画像⑤ オイルストレーナー
          けっこう網が詰まってました。

      オイルを注入。
      今回は鉱物油でウルトラE1。
      前回は100%化学合成油のウルトラG3
      マニュアル同じ推奨の10W-30です。

      よく1970年代ぐらいの旧車は、化学合成油を入れるとオイルの粒子が非常に細かいためオイル漏れを起こす。
      エンジンパーツの間が荒くガスケットやオーリングに使われている素材の性質が化学合成油や部分合成油は向いていない。
      と言われてたりしていますが、どうなんでしょうか?

      ついでにプラグも交換。
      今回はマニュアル通りのレジスタ無しD8EA。
      プラグに関しても旧車は、イリジウムが良くないとか、R(レジスタ)なしが良い。
      と言われたりしますけど、どうなんでしょうか?

      前回のエンジンも、前々回のエンジンも、オイルはウルトラG3でプラグはイリジウムを入れてましたが不具合はありませんでした。
      自分のCBだけの話なんですが…。

      色々な意見はありますけど、とりあえず自分で試してみないと分からないので、今回は鉱物油オイルとレジスタ無しプラグにしてみようと思います。

      フラッシングした後、エンジンをかけたら音が静かになりました。

    • mktsさんが投稿したツーリング情報

      2024年08月07日

      176グー!

      今日は昼過ぎに仕事が終わり、家に帰ったら晴れていて雨も降りそうになかったので、有馬ダムへ近場ツーリング。
      エンジンを載せ換えたので、純正マフラーとエアクリーナに戻して様子を見ます。
      古い空冷エンジン定番の洗濯バサミも取り付け。
      特に不具合もなく帰宅。
      異音とかは無いですが、まだエンジンの状態を把握しきれてないので、少しずつツーリングの距離を伸ばして行きたいと思っています。
      走行後の点検と清掃をして片付けた後に、どしゃ降りの雨と雷。
      良いタイミングで乗れました。

    • mktsさんが投稿したツーリング情報

      2024年08月04日

      149グー!

      今朝は暑くなる前に、5時から昨日の作業の続き。
      配線整理して外装を付けた後、点火ポイント調整、バルブクリアランス調整、カムチェーンテンショナー調整をして一通り調整は完了。
      作業完了した頃に良い時間となり、エンジンをかけて調整。
      早朝は近所迷惑になるから、エンジンはかけたくないので…。

      エンジン音も調整前に比べ静かになり、アイドリングも安定。
      日が昇って暑くなったので、日中は用事を済ませて、夕方から鎌北湖までチョイ乗りしました。

      久しぶりのCBのエンジン、TLのエンジンに慣れてたので特性の違いに最初は戸惑いました。
      同じエンジンでもロードスポーツとトライアルじゃ特性が違うのは当たり前ですが…。

      キビキビと良く回るエンジンなので久しぶりに乗ると面白い。

      帰ってからオイル漏れなどないかチェック。
      滲みや漏れもないので大丈夫そうかな。

    • mktsさんが投稿した愛車情報(BENLY CB125JX)

      BENLY CB125JX

      2024年08月03日

      138グー!

      朝ツーリングから帰ってきて、R1ーZの掃除とメンテナンスをしてたら、CB125JXのエンジンが届きました。

      暑さより換えたい気持ちが勝ったので、日よけのタープを張ってから作業。
      まずはエンジンの取り外して、次に新しいエンジンわ取り付け。
      エンジンを取り付けたあと、交流から直流のイグニションコイルに交換。
      マグネット点火用に配線を換えていたので、コネクターをバッテリー点火用に作り替え。
      全て組み上がったら、オイル交換。
      古いオイルが少し入ってたので抜いてから、ボンダのG3オイルとスーパーゾイルを注入。

      ヤフオクの説明通り圧縮はあったので、組んだエンジンは始動するか…。
      プラグの点火を確認してからキック。
      かかりそうな感じですが、なかなか始動しない…。
      諦めずキックを続けたら、やっとエンジンがかかりました。
      一度、かかれば次からはキック一発始動。
      TLのエンジンにはなかったタコメーターの取り出しがCBには付いているので、ワイヤーを付けてタコメーターの動作確認。

      日も暮れてきたので、エンジンもかかったしポイント調整と配線整理と外装の取り付けは明日。

      タープで日よけして扇風機をつけて作業してましたが暑かったです。

    • mktsさんが投稿した愛車情報(BENLY CB125JX)

      BENLY CB125JX

      2024年08月01日

      138グー!

      オークションでCB125Jのエンジンを落札。
      圧縮はありそうなのでメンテナンスすれば使えそうです。

      今、CB125JXに載せてるエンジンはバイアルスTL125のエンジン。

      TL125は
      122cc
      8ps/8000rpm

      CB125JXは
      124cc
      14ps/10000rpm

      同じ型のエンジンでも、バイアルスはマグネット点火で、CBがバッテリー点火だから、純正の電装に戻さないとです。
      戻すのも、イグニションコイルも交流から直流に、タコメーター無しから有りに戻したり、コネクターを作り替えたり色々と作業が…。

      調子の悪い最初のCBエンジン。
      バイアルスのエンジン。
      新しく手に入れるエンジン。
      エンジンが3個になりました。
      50年前のエンジンだし、乗り続けるつもりなので、予備はあったほうが安心ですが。

      時間があれば今月中に載せ換えたいと思います。
      空冷単気筒で125ccなの作業自体は難しくないですが、外作業なので暑さが…。

    • mktsさんが投稿したツーリング情報

      2024年07月07日

      152グー!

      今日は仲間と3台でツーリング。

      鎌北湖→顔振峠→刈場坂峠→白石峠→堂平観測所ドーム→定峰峠→秩父高原牧場→山伏→有馬ダムの半日コース。

      奥武蔵グリーンはGoogleマップだと鎌北湖~定峰峠になってるので、一応、始点から終点までの走破。
      鎌北湖~顔振峠の間は、昨日の雨で路面が濡れてて苔もあり走りにくかったです。

      定峰峠の茶屋で秩父コーラ。

      秩父高原牧場でソフトクリーム。

      有馬ダムの帰りに昼ご飯で、キッチンHAMAのステーキ丼。

      SRとイントルーダーに400ccが2台の中、自分はCB125JXで行きました。
      最近、R1-Zばかりだっだので、CBにも乗らないと…。
      昨日の雨で路面が濡れて走りにくかったです。
      50年前のバイクなので現行車に比べ性能は落ちますが、峠道でも普通に走れます。

      奥武蔵グリーンラインは涼しいですね。

    • mktsさんが投稿したツーリング情報

      2024年06月26日

      169グー!

      夜勤から帰り寝て起きたら、暑いし、お腹も空いたので、昼ご飯を食べに有馬ダム方面にお散歩。
      CBにも少し乗りたかったので。

      今日の昼ご飯はキッチンhama
      テレビで紹介される店で、ハンバーグが有名です。
      注文したはデミグラスハンバーグのデザートセットで栗のプリンとアイスコーヒー。
      お腹一杯。
      美味しかったです。

      食後に有馬ダムに寄って、食後の休憩をしてから帰宅。

      バイクは放置すると状態が悪くなるので、R1ーZと均等に乗りたいと思っています。

    • mktsさんが投稿したツーリング情報

      2024年06月17日

      142グー!

      夜勤だったので起きてから所用を済ませて、夕方からマフラーの交換。

      前回のツーリングでノーマルに戻したので、また社外マフラーに換えました。
      このマフラーは15年ぐらい前に、ホンダシングル専門店『NEUTRAL』で出していたマフラーです。
      サイレンサー交換タイプなので、純正のエキゾーストパイプを黒に塗りました。
      今はホームページに乗ってないから廃盤かも…。

      前にも投稿しましたが抜けが良くなるぶん、峠道などは低速が扱いにくく感じますが、市街地ではノーマルより乗りやすいです。

      エキゾーストパイプに少しスラッジが溜まっていたのが気になるので清掃してから、液体ガスケットを塗って組み付けました。
      音は当時の製品紹介とおりレーシングサウンドみたいな良い音がします。
      消音材を多めに入れてますが、もう少し音を小さくしたいかな。

      古いバイクのパーツを扱うショップは、急に欲しいものが出たりするので、まめにチェックしとかないと…。

    • mktsさんが投稿したツーリング情報

      2024年06月14日

      159グー!

      今日は早朝の仕事で昼に帰ったら、暑くて涼みに行くたくなり近場をツーリング。
      フロントフォークのシール交換した様子も見たいからCBで行きました。

      勾配のある峠道なので、社外の抜けが良いマフラーだと低速がキツイから純正に戻してから出発。
      10分ちょっとの作業ですが、汗かきなので汗がとまりません。

      まずは、お腹が減ったので定峰峠の茶屋へ。
      着いたのは14時。
      営業してたので天ぷらそばを注文。
      名栗湖に続き暖かいそばです。

      お昼ご飯のあと、東秩父高原牧場へソフトクリームを食べに行きました。
      景色を見ながら食べるソフトクリームは美味しいです。

      帰ってきてフロントフォークのチェック。
      漏れもなく良好。
      フォークの動きもスムーズになりました。

    • mktsさんが投稿した愛車情報(BENLY CB125JX)

      BENLY CB125JX

      2024年06月10日

      151グー!

      土日と昼夜仕事だったので、今日はお休み。
      昼過ぎに起きて、フロントフォークのシール交換。

      古いバイクが好きな方は分かると思いますが、CB125JXはフロントは機械式ディスクです。
      20年ぐらい前に中古で買った時から油圧ディスクに変わってます。
      まずはフォーク径を測って、ホンダのバイク史を見て同じフォーク径の車種を探してたらNSー1と形状が同じでした。

      純正じゃないパーツが付いてるのは、旧車の中古バイクあるあるですね。
      流用されていると、よぼと詳しい方でないと判別が出来ません。

      車種が分かったのでオイルシールを注文。
      ピッタリ合いました。

      NSー1のマニュアル通りのオイル量で組み付けます。
      清掃して組み付け完了。
      滲みもなくなり綺麗になりました。
      次回はインナーチューブも交換かな。

    • mktsさんが投稿したツーリング情報

      2024年06月07日

      167グー!

      今日は午後から仕事なので、朝ツーリングで有馬ダムへ。
      シートを交換したので乗り心地を確かめたくて少しだけ乗りました。
      平日の有馬ダムは混んでないので、景色を見ながらまったり出来ます。

      新品同様のシートなので、ふかふかで座り心地が良くなりました。

      帰ってきてフロントフォークを見たらオイルが滲んできたので、そろそろオイルシールを換えないと…。

    • mktsさんが投稿した愛車情報(BENLY CB125JX)

      BENLY CB125JX

      2024年05月26日

      147グー!

      昨日、仕事が終わって帰宅したらシートが届いたのて交換。
      先日、フリマを見てたら新品同様のシートが出ていたので衝動買い。
      古いバイクは年数相応のやれた感じが好きと前に投稿しましたが、さすがにシートの破れや劣化は気になっていたので…。
      前のは消えかかっていましたが、シートの後方のHONDAのロゴが良いです。
      他車種の流用ですが、ほぼ加工なしで取り付け。
      スポンジも劣化してないので、ふかふかで弾力があり座り心地が良くなりました。

      付けたり外したりしてますが、また風防を付けてみました。
      好き嫌いはあると思いますけど、70年代のバイクには似合うのかなと思っています。

      今日も仕事なので準備してから出ないと。

    • mktsさんが投稿したツーリング情報

      2024年05月17日

      163グー!

      明日から仕事が忙しくなるので今日は準備。
      今年は定峰峠の茶屋と正丸峠の茶屋に行ったので、顔振峠の茶屋も行きたくなり、昼飯だけ食べの散歩。
      ちょうど換えたマフラーの調子も見たかったので少しだけ乗りました。

      茶屋は90歳過ぎたお婆ちゃんが1人で営業していて、今日はハイキングとサイクリングのお客さんが多く疲れたから食事は終了したとの話しなのでサイダーを頼みました。
      行きは299号で帰りは黒山三滝を抜けて生越方面へ。
      暑かったので川が側にある林道で休憩。
      涼しくて気持ちよかった。

      刈場坂峠の茶屋と高山不動の茶屋はなくなってしまったので、奥武蔵グリーンラインもお店が減ってしまい寂しくなりました。

    • mktsさんが投稿した愛車情報(BENLY CB125JX)

      BENLY CB125JX

      2024年05月14日

      143グー!

      今朝、仕事に行く前にマフラーの塗装。
      塗装する為に夜な夜な磨いてました。
      帰りが早かったので戻ってから取り付け。
      古い液体ガスケットを剥がして塗り直しました。
      少し音が大きいのが気になりますが…。

      帰りに2りん館に寄ったらDENSOのイリジウムがセールであり、適合のはラスト1個だっだので思わず購入。
      NGK以外のプラグは久しぶり。
      交換時期も近かったので試し付けてみます。
      交換後にキックしたら力強い始動。

      ピカピカの旧車も良いですが、年数なりにやれた感じのほうが自分的には好きです。

    • mktsさんが投稿したツーリング情報

      2024年05月12日

      155グー!

      今日は休みで午前中だけ時間があったので近場のお散歩ツーリング。
      先週はR1ーZに乗ったのでCBで正丸峠~天目指峠を走りました。

      正丸峠は10代の頃、良く走りましたが久しぶりです。
      通行止めで山伏峠には抜けられないので少し戻り天目指峠から有馬ダム方面へ。
      有馬ダムはバイクが多く混んでそうなのでスルー。

      オフロード車ほどではないですか、峠道の悪路でも怖さを感じないで走れます。
      125は小回りもきくので狭い峠道は快適。

      画像④
      空冷のエンジンを切って冷えてく時に「キン」「キン」と鳴る音が自分は大好きです。

      フィンに洗濯ばさみ。
      効果あるのか分かりませんが、昔は着けてるバイクを見かけました。
      今は見かけませんが…。

    • またひろさんが投稿した愛車情報(BENLY CB125JX)

      BENLY CB125JX

      2024年05月08日

      66グー!

      やっとこそ『引っ張り』だして、日光浴をすることができました💦

      久しぶりの運転は、勘を戻すのに💦
      右カーブで曲がり過ぎてしまい、危うく突っ込むところでしたわ💦(笑)

      遅さがいいわー(笑)
      昔ながらのサウンドもいい⤴️
      まだ、隣りには、乗せたことは、ありませんが

      #CB125JX
      #青空

    • mktsさんが投稿したツーリング情報

      2024年05月06日

      172グー!

      今日は、午後から明日の仕事の準備があり、午前中だけ時間があったので、近場の雀川砂防ダム公園へプチツーリング。
      雲行きが怪しかったですが雨が降らない事を願って…。
      ここに来るのは久しぶり。
      静かなところで、鎌北湖とは違う雰囲気のまったり出来る場所です。
      昨日、R1ーZに乗ったからCBにも乗らないと。
      途中、少しだけ雨に降られてしまいました。

    • mktsさんが投稿したツーリング情報

      2024年04月21日

      169グー!

      今日は午前中だけ時間を作れたので、堂平観測所ドームまでお散歩。
      今回も奥武蔵グリーンラインで、ときがわ→白石峠→堂平観測所ドーム→刈場坂峠→顔振峠→国道299号と前回と違うルートを走りました。

      画像②③ 堂平観測所ドーム。
      今年、行くのは初めて。
      雲ってましたが、ここから見る景色が好きです。

      画像④⑤ 刈場坂峠
      前回は桜が咲いてませんでしたが、今日は散りかけてました。

      画像①⑥ 顔振峠
      途中、シャガ?の花が綺麗でした。

      今日は曇り予報でしたが、時折お日さまも見えて気持ち良かったです。

    • mktsさんが投稿した愛車情報(BENLY CB125JX)

      BENLY CB125JX

      2024年04月14日

      154グー!

      今日は仕事から帰ってきて、CBのマフラー取り外しました。
      社外マフラーですが、塗装が剥げたり錆びが出てきたから、けれんして塗装をやり直すために外します。
      いつになるか分からないので、とりあえず純正マフラーを装着。
      たまに付けるとノーマルマフラーも良いかな。

    • mktsさんが投稿した愛車情報(BENLY CB125JX)

      BENLY CB125JX

      2024年04月12日

      143グー!

      ヘッドライトのバルブ交換。
      25/25Wから35/35Wのハロゲンバルブに変更。
      LEDが主流のなかハロゲンバルブ。
      6V車なのでバルブの選択肢は、ほぼ皆無。
      選択肢が無くても販売されてるだけ、ありがたいです。

      12V化も出来ますが、当時の雰囲気を残したく6Vのままで…。
      ポイント点火に整流器と70年代仕様。
      レギュレータも無く電圧管理には気を遣いますが、
      これはこれで良いかなと思ってます。
      マグネット点火なのでバッテリーが無くてもエンジンかかりますし。

      ハロゲンに換えたら少し明るくなりました。
      夜は走らないのですが、トンネルや峠道などブラインドコーナーがある場所では対向車に分かりやすく点けているので、少しでも明るげなればと交換しました。

      明日は少し走れるかな。
      時間があれば、どちらに乗ろうか…。

    • mktsさんが投稿したツーリング情報

      2024年04月08日

      164グー!

      今日は夕方から仕事なのでオイル交換したCBの様子見を兼ねて午前中ツーリング。

      鎌北湖→顔振峠→高山不動尊→刈場坂峠→白石峠→定峰峠の毛呂山~秩父まで奥武蔵グリーンライン走破コース。

      画像①
      最近フォロアーさんが鎌北湖の桜の投稿していたので、自分も見たくなり行きたくなりました。

      画像② 
      高山不動尊の茶屋跡地
      10代の頃から走ってますが寂れてしまいました。

      画像③ 刈場坂峠 
      桜を見たかったのですが咲いてませんでした。

      画像④⑤
      定峰峠の峠の茶屋
      今日は営業してたのでお昼ごはん。
      いつも注文する天ぷら蕎麦。
      少し寒かったので暖かくて美味しかったです。

      奥武蔵グリーンラインは、林道で道が狭く少し荒れていて落ち葉も多く、アップダウンもあり急なコーナーも多いから個人的には小型車のほうが面白いかなと。
      たまに対向車が来るので前方とカーブミラーの確認は必須です。

      峠道ばかりでエンジンを回したのに燃費は1L/31.7㎞。
      125ccのシングルは燃費が良いですね。

      50年近く前のバイクですが峠道コースもトラブルなく快適に走れました。
      性能面では新しいバイクに劣りますが、古くても整備していれば故障の心配なく乗れるのかなと思っています。

    • またひろさんが投稿した愛車情報(BENLY CB125JX)

      BENLY CB125JX

      2024年03月30日

      78グー!

      ナンバーは、4月に入ってからの取得になるので、ムリやり?(笑)軽トラに積んで運んできやした(๑>◡<๑)

      自宅には、さすがに9台置いてあるので、実家に身を潜めることに(笑)

      当初は、軽自動車用のシートを購入したので、被せてみたら幅が余り過ぎてしまい、落ち着かなかったので、大型バイク用のシートにしたら、スッポリと(笑)
      前後左右にチャリ用とゴムバンドを活用して、
      落ちついたわ⤴️

      人生初のサイドカー
      何処に行こうかなぁ

    バイク買取相場