ADDRESS V125Gの投稿検索結果合計:467枚
「ADDRESS V125G」の投稿は467枚あります。
CF46A、V125、アドレス、キャンプ、キャンプツーリング などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などADDRESS V125Gに関する投稿をチェックして参考にしよう!
ADDRESS V125Gの投稿写真
-
ADDRESS V125G
2021年11月08日
28グー!
アドレスも現在95000km。
今までプーリー関係一度も変えたことがなかったので少しは走りも良くなるかなと思って一新しました。
トルクカムのほうは何回かバラしてメンテしておりますがクラッチシューが10万キロ近いのに全然減らないのにはびっくりです。
肝心な走りのほうは交換前が若干出足が悪いかなってぐらいで上はハッピーメーターですが100ぐらいは出ておりました。
交換後は下りで108ぐらい加速は少し良くなったぐらいで変える必要があったかなかったか疑問です(笑)
まあそんなに高いものでもないのでいいのですが。
ついでにGSXが来週あたりユーザー車検に行くにあたりリヤのディスクパッドが残り少なかったのでいつものゴールデンパッドに交換しました。
こちらは全然効果が体感できましたねー
やはり純正とは違いました♪ -
ADDRESS V125G
2021年10月12日
17グー!
備忘録
パインビークフリーライドでダメージを負った箇所を補修した
CRF250Lはシフトペダルがひん曲がって、その場ではハンドパワーで直したけど折れそうだったからZETAのペダルに交換
作りはもともとついていたDRIVENの方がきれい。
CRF250Lのアフターパーツは赤のアルマイトばかりで、白のCRF250Lにつけると浮くから避けていたのに遂につけてしまった。
アドレスV125Gは、至るところに土と草が入ってしまったからなるべく落として、駆動系を補修
もう交換時期だったけど、パインビークの坂にとどめをされて高負荷だとクラッチが滑ってしまった。
クラッチアウター、クラッチシューアッセン、ドライブベルトを新品交換。
ハイスピードプーリーからノーマルプーリーに戻し、ウエイトローラーを15gに戻した。
クラッチアウターはNCYの軽量(笑)アウター
何故か純正より重い
クラッチシューアッセンは台湾純正
ドライブベルトは結構前に買ったけど使ってなかったやつで多分台湾純正
ついでにギアオイルを交換
適当なエンジンオイルを入れた
まぁまぁ走るようになった
これでしばらくは大丈夫だろう
-
ADDRESS V125G
2021年09月23日
21グー!
とりあえず完成
駆動系はノーマルだと思ってたけど、クランクケース開けてみたらキタコのハイスピードプーリーと15gのウエイトローラーが入っていた
いつ交換したのか覚えてない
とりあえずウエイトローラーを14gに変更
タイヤがエアクリーナーにまだ擦ってたみたいだから、5mm程度のスペーサーを入れて固定ネジを5mm長いものに変更
ついでにオイル交換でウルトラS9にした
ここ数年はCRF250lのオイルの余りを入れていたので、久しぶりにフレッシュなオイルになった
クラッチアウターがかなり焼けていたから、そろそろ交換しないとヤバそう。
100kmくらい乗ってみたけど、元のセッティングより遅い気がする
峠に入ると、上りのコーナーは速い
ダートはアクセル開けたときの反応がちょっと遅れる感じがして難しい
15gが正解かな?
クラッチ交換の時に戻すかも
-
2021年09月20日
19グー!
リアタイヤを慣らすために100km程度のツーリング
DURO HF910
かなりゴツイブロックタイヤだけど、オンロードは想像よりも普通に走る
加減速、コーナーも違和感無し
リアタイヤだけで急制動してみても簡単にはロックしない
最高速はかなり落ちた
50km/hまでは自然に走るから郊外に出るまで全然気づかなかったが、平坦路でも60km/hから全く加速しない
多分トルクが足りなくてエンジン回転数が下がってる気がする
とりあえず、ウエイトローラーを軽くしてみるつもり
で、最後にダート走ってみたら、見た目に反してあまりグリップしない
特に横方向のグリップが弱い
ノーマルタイヤよりは良いけれど、GP-110の方がダートでのグリップは良いと思う
オンロード向けのブロックパターンなんだろうな
スポットの武石観光センターは、松本方面、道の駅美ヶ原高原美術館(ビーナスライン)方面、上田方面と道が繋がる場所にあって休憩スポットには良いのだけれど、
松本方面の美ヶ原林道(舗装路)もビーナスライン方面の武石峠もかなりの悪路なので注意が必要
道の駅から上田方面に抜けたい場合、しばらくはきれいな路面なので、知らずに入ってしまうかもしれないけど、悪路が苦手なら引き返して和田峠の方から降りた方が良い。
まあ、おかげで割と空いている
今年くらいにトイレが新しくなった
蕎麦が美味しい
釣り堀がある -
ADDRESS V125G
2021年09月18日
31グー!
アドレスのリアタイヤ交換
DUROのブロックタイヤで、アドレスにギリギリ履けそうな120/90-10のサイズがあったからイチかバチかで頼んでみたが、
センター付近がエンジンに干渉するし、サイドはエアクリーナーボックスに干渉するので、一般的には適合不可。
自分は無理矢理履かせた。
エアクリーナーボックスはワッシャーを噛ませて2mmくらい移設したらあたらなくなった
エンジンに干渉するのはどうしようも無いので、タイヤ側をグラインダーで削った
新品のタイヤなのに
走れる状態ににはなったけどこれはチャレンジしすぎたな
大人しく3.5-10のタイヤにしておけばよかった