ADDRESS 125の投稿検索結果合計:502枚
「ADDRESS 125」の投稿は502枚あります。
アドレスV125G などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などADDRESS 125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
ADDRESS 125の投稿写真
-
ADDRESS 125
02月02日
24グー!
今回は#アドレスv125g
K9にハリケーン社製150ミリロングスイングアームを取り付けました
俺の通勤快速理論ではやっぱり通勤にはロンホイが必要だろうと思い取り付けました
メリットはエンジンの載せ替えにはロンホイが楽なのかな…。と、
デメリットは通常より曲がりにくくなります
画像1はスロットルワイヤーとリアブレーキワイヤーを長いものに交換するのでここからバラして取り付けていきます
画像2はリアサスペンジョンのアダプターを取り付けた時の画像です
画像3 4 5は取り付けが完了した後の画像となります
取り付けの難易度は2人いれば誰でも出来るのではと思います
ゆっくり休みながらやっても2時間程で作業は完了しました -
01月26日
117グー!
今日は、@74843 さんが日曜日も寒い中仕事してるって言うてはったんで仕事現場まで暖かい物でも差し入れようと、下鴨神社前の加茂みたらし茶屋でみたらし団子買ってお仕事の邪魔しに行きました😊
途中、@116122 さんから行きますてLINEが来て現地で会いました。
3人でしばらく話して@74843 さんと別れて@116122 さんとちょっと琵琶湖まで走りに行きました。
今日に限って僕はアドレスで来てしまいジスペケで来たら良かったと💦
昼ご飯がまだでしたので大津にある、肉食堂最後にカツに行きトンテキを食べました😊
フライパンに乗ったまま出てきてボリューム満点でめっちゃ美味しかったです👍
天邪鬼さんご馳走になりありがとうございました🙇
その後、道の駅草津まで行ってお別れしました。
shintake1287さん天邪鬼さん ありがとうございました😊 -
ADDRESS 125
01月01日
111グー!
昨年グー、フォローをいただいた皆様、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。🙇
さて、昨年末に急遽訳ありで乗り換えたアドレス125でしたが、慣らし運転も兼ねて新年初走りへ。
XFORCEからの乗り換え時にこそアクセルレスポンスやスピード感に若干の違和感等は感じましたが、やはりこのアドレス125、いやいやどうして、決して遅くは無いですよ。
XFORCEの可変バルブは車で言う所のターボ的な感じでしたが、このバイクはジワーと加速していくNA車。そんでもって普通車のカローラ的なのかと思いきや、もうちょっと上の高級感あるセダンな乗り味のスクーターですよ。
皆さんおっしゃる様に、マッタリと楽しむ感じで良いスクーターですが、何か余裕があるんですよね。加速も必要十分にありますし、気付くと、『あれっ?こんなにスピード出てたんだ…』と。上り坂とかは流石にダメかなぁと思いきや予想以上に力強く上るんですよ。小回りも効きますし、キビキビもしてますし。ある程度スピードのでるバイパスとかでも80ヌわわとかで走ったりも出来るし、安定感もあって怖さとかありませんし。
コレねー、絶対誰が何と言おうとアドレスです。やっぱりアドレス。良い方向で進化した大人なラグジュアリーアドレス。
若い方達にも良いと思いますが、50過ぎのオッサンにはピッタシ。👌
なんじゃコレ。ほんといいっす‼️
さすがスズキ。いいじゃない。
-
2024年12月29日
103グー!
慣らし運転も兼ねて近所の神社までお札を買いに。
このバイク、何か不思議。
スピード出ないとか、収納少ないとか、アドレスっぽく無いとかどうでもよくなるバイク。たぶんスルメと一緒で噛めば噛むほど味が出てきそうなヤツですよコレは。
気持ちが大らかになると言うか、目をつりあげてアクセルひねらなくなる。まぁ、ひねったとこらでバビューンといくタイプではないのですが…
どうのこうの言われ、歴代アドレスの中では残念がられてるバイクみたいですが、そこは世界に誇るスズキが作ったバイク。実はスズキ技術の結集された賜物なのかも。
40〜50キロ辺りで走っていてストレスを感じず、心地良いと思える奥深い不思議バイク。
XFORCEもある意味VVAが効いてスロットルを回した分だけスピードが出てしまうノンストレスな下道無敵バイクだったのにアドレス125、次元が違う…何だコレ…
何か一言で語ったらダメだな…そんな簡単なヤツではない。多分。
感覚的にはカブとかKSR的な要素があるかなぁ
いや、またそれとはちょっと違うか…
コレでアホみたいなロングツーリング行ってみたくなりました。私的にはサイコーの旅バイクになってしまいそうな予感…😊間に合わせの通勤用の足になればぐらいでいいやと思ってたんだがなぁ…
なかなかどうしてですよコレ。