
T
▼所有車種
-
- GPZ900R Ninja
北海道に住んでいます。
バイクブームだった80年代に青春を過ごしたおかげで、DNAレベルにバイク愛が刷り込まれました。16才の細胞に流れ込んだままです。
僕の人生はRZ50て始まり、GPZ900Rによって方向付けされました。それは、いまだに続いているようです。
直列4気筒エンジン以外にバイクの価値を見出せない男だと思っていたのですが、癖のあるVツインに乗り出したのは自分でも驚きです(歳かな?)
Kawasaki信者ですが、カワサキオンリーという訳ではないのです。
バイク歴
RZ50
GSX250S刀
CB400SF
ZZ-R400
GPZ900R(現)
ZX-11
スポーツスターXL1200S
K1200R
ZRX1200R(現)
Z900RS
V7Special(現)
よろしくお願いします。




※完全にマニア向けな内容だと思います😅
ニンジャ乗りとマニアの方以外は画像をお楽しみください🙇🏻
兄帰る!
水冷カワサキの長兄が帰ってきました。
元々前期型A3ですが、最初期型のGPz900Rのカラーで仕上げました。US仕様なので、正確にはKawasaki Ninjaです。US仕様にはどこにもGPzの表記はありません。
フロント16インチ、AVDS付き。リアタイヤ18インチ130。もちろんバイアス。
エンジンもカワサキ純正部品を使ってOH。エアクリも純正。マフラーも初期型の098の短いやつ(現在、コレクターズアイテムらしいです)。
キャブのインナーパーツもA1初期型のセットがありそれを入れました。コレは社外品。A1だけメインジェットがデカいようです(A2もかな?)。
参考までに、シャシダイ上の馬力は104馬力でした。
ちなみに、まだ完成形ではなくて、最終的にはセンターカウルとアンダーカウルが付きます。
今付いているアッパーカウルも一時凌ぎのもので、状態はあまり良くありません。とりあえず走りたくて、コレで車検をとりました。
なんか、空冷最強だったGPz1100みたいだね。コレもいいかも。
午前中、ガソリンを入れるついでに少し走らせてみました。
第一印象。
前に進まねー🤣💦
アクセルは入るのですが、パワーの立ち上がりがワンテンポ遅れます。高回転型なんだね〜。
レスポンスもダルで、完全に一昔前のエンジン。
‥あぁ、でも、この感じだったな‥。ヒュルルーっていう独特の給気音が懐かしい。ニンジャの音だね〜。
午前中は10キロくらい乗って、水温の上がりとファンの回りをチェックしておしまい。
昼からも乗りたかったのですが、無情にも雨‥。
明日、雨が降らなければ当別あたりを目指して走ろうと思います。
12年ぶりのニンジャ。走ってると、どんな記憶がよみがえるかな❓