
KEI
▼所有車種
-
- R nineT Racer
東京出身。普段は東京多摩地区~神奈川(横浜、川崎、相模原)辺りでぷらぷらしています。お気軽にお声掛けください。
過去に宇都宮、バンクーバー(カナダ)、瑞浪(岐阜)、木更津に住んでいたことがあります。流れ者生活です。笑
BMW R NINE T RACER(option719)に乗っています。2023年11月にカワサキ KLX250を増車!二輪、四輪問わず大好きです。
過去と現在の愛車
1 カワサキ エリミネーター400(94年 最終型)
2 ホンダ CB900F (年式不明 多分80年代前半 北米仕様)
3 カワサキ エリミネーター400(年式不明 最終型)
4 スズキ GSX750S KATANA(83年 II型)
5 BMW R Nine T Racer(2019年 最終型 現在)
6 カワサキ KLX250 (年式不明 最終型 現在)






「北の大地」への旅⑦ 再びオホーツク海へ(富良野ー網走)
この日は朝、キャンプ地を出でから寄るところもなく、ひたすら網走を目指す。朝は冷えたものの、日が出ると気温は一気に上昇する。それでも走り出すと快適なのだが、この日は高速道路で熱中症になりかけ、たまらず除雪車用の駐車スペースで休憩(一般車の駐停車禁止)。5分くらい休んで、さあ出発しようとしたら、対向車線から道警の高速隊のお巡りさんから声をかけられる。「大丈夫」と伝え、そのまま再出発。高速を降りてルートを確認すると、数キロ遠回りすればサロマ湖の横を抜けられるということがわかった。迷わずわずかな遠回りの道を選択。この、サロマ湖は、前回の北海道遠征の時に訪れた場所の中でも、特に印象深い場所である。前回は夕暮れ時に立ち寄って、感動的な夕日を眺めた場所だ(サロマ湖の蚊のデカさにも驚かされた)。今回はまだ明るいうちにサロマ湖を見ることができた。
網走へは15時くらいに到着。前回は網走監獄を見学したが、今回は網走は宿泊のために立ち寄ったので、どこも見学せず、ホテルにチェックイン。少し遅めの昼食を食べにホテルを出て、ブラブラと街を散策しながら昼飯を食えそうな店を探す。しかし、見事に店が開いていない…というか、営業をやめてしまった店(元、店)ばかりだ。網走は健さんの映画「網走番外地」などで関東でもよく知られた街だし、街中にも行政関係の出張所などが沢山あるが、実際街を歩いてみると、ちょっと寂しげな印象を受けた。まあ、俺がブラブラしたところがたまたま寂しく感じるようなところだったのかもしれないが。
数少ない開いている店の中で、雰囲気の良さそうな喫茶店があったので、入ってみる。年配の女性が1人で経営している。先客はじいさんが1人、静かで落ち着いた店内だった。軽く食べたいと言ったらチャーハンを勧めてくれたので、チャーハンとクリームソーダを注文。うまい。キャンプ生活で簡単なものしか食べていなかったので、このアツアツチャーハンとスープは腹に沁みた。