
ミキヤ
いろいろ浮気はしましたが、結局、不人気なはずのBMWF800Sを乗り継いで今に至っております。
エフハチ乗りのかたかまってください。
<追記>
2022年6月、原因の特定出来ないアイドリング不調により、エフはちを手放しました。後継はBMWR1200Rになりますが、写真は往年のエフはちちゃんのままとしますm(_ _)m
年間を通して房総半島、暖かくなると奥多摩や伊豆に出没します。
バイクで行った県(現地レンタル除く)
岩手 宮城 山形 福島 新潟 長野 栃木 群馬 茨城 千葉 東京 神奈川 山梨 静岡 愛知 三重 奈良 和歌山 大阪 滋賀 岐阜 京都 大阪 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛
そろそろ長旅に出たいなあ〜


昨日の鍼で、ぎっくり腰が腰痛に変わりました(可動するようになった)。
南関東圏の朝からのザーザー降りも11時半には解消。蒸してるけど何とか😅
と言うことで、ちょっとお食事に房総半島へ、、、。
【アクアライン 風速19メートル】
ジュウキュウメートル😮、、いや、もうアクアライン上なんですが😅
風速ジュウキュウメートルですと、顔は常時連発ビンタ状態。「ビシッ」「あっ!」「ビシッ」「あっ!」「ビシッ」「あっ!」、、「あっあっあっあっ」なんでこんなコント状態かっていうと、バイクがほとんど揺れないから。
【3号 26の秘密 No.21】異様に風に強い。
薄々そうじゃないかと思っていたのですが、今日実感しました😅結構風が強い日に走っても「気にならないなあ」と思ってた。
Rシリーズってのが、エンジン位置とかの関係で元々風に強いのだと思うのだけど、その中でもカウルやらが全然ない、RなんとかRシリーズは、こと風についてだけはBMW最強なのかもしれない😅。
信号待ち停車中でも揺れないし(昔、こいつと同じくらい足付き悪かったMT07で、強風で信号待ち時になぎ倒された経験あり)。
もしかすると、低重心だけでなく、横置き縦クランク特有のジャイロ効果の影響もあるかも。
【3号 26の秘密 修正】
「ジャイロ効果がない」➡️「ジャイロ効果が【普通じや】ない😅」
一般的なバイクは、エンジンが縦置で、重量があって高速で回るクランクシャフトが、横になります。んで、こいつにチェーンつけて駆動してると。
そうすると、こいつの回転によるジャイロ効果で、
・回すと立つ➡️低速時などの安定に寄与、実はコーナーリングを阻害(なのかなあ、うまく使ったら使える気も)。
で、珍しい横置の水平対向とか横置V型とかは、クランクシャフトが縦になる➡️だいたいシャフトドライブになる
、、で、こいつのジャイロ効果がどうなるかというと、「タイヤを地面に押し付ける😅」らしいです。
それは凄いや😅。確かに強風でも速度上げたほうが安定するんだよなあ、、、。うまく使うと旋回時でも回転あげてトラクションを作れるのかな?まるでGTRみたい、仕組みは全然違いますが😅。
但し、低速時の安定には寄与しませんので、安定させようとエンジン回してもコロンと倒れます。
写真② 本日のお昼、アリランチャーシュー麺なり😂