









こんにちわ。
2022.08.15-16の2日間で実に2ヶ月ぶりのツーリングに行って来ました♪
色々と原因はありますが最大の原因は東京、横浜、博多のガンダム巡りをしてたからです(笑)
老眼でのガンプラ作りは辛い…
今回のルートは…
「上瀞橋(かみどろばし)」
前回行きそびれた橋です(笑)
橋自体はしっかりしていますが中々スリリングでした。
写真を撮っていると地元の方が軽四で渡ってました…
勇者や…
「珍布峠(めずらしとうげ)」
メチャメチャ狭い!軽四でギリな道幅です(私基準)
現在?この時期?は車の進入を禁止しているのか赤コーンとコーンバーで進入禁止してました(東側)。が、地元の方が「バイクは良いよ」と言ってくれたので脇から入って行きました。
峠を通り抜け先に「バイクへのお願い」と看板があり(西側)、“ハイカーが歩いているのでゆっくり走って下さい”とあったのでバイクでの通行は問題ないと思います。
「コケコッコー共和国」
TKG(卵かけご飯)の有名店です。
今回はパスしましたが、次の機会には是非“鶏焼肉”を食べたいです!
せめて看板だけても…と思い撮りました。
「ミニ姫路城」
今回のツーリングで1番楽しみにしていたところです♪
もう“凄い!”としか言いようがないです。
1/23です!
姫路城には何回も行ってますが全く違和感がない!
私の様なカメラ任せの写真でも本物と遜色ない!
個人で19年という時間と1800万という材料費をかけて作られたそうです!
8枚目は前に撮った本物の姫路城ですが遜色ない!
“狭間”とか“井戸”とか“馬小屋”等細かいところまで再現されています。
なんと階段の数も忠実に再現されているそうです!
あ、“鯱鉾”も忘れずにみて下さい!(笑)
個人宅のお庭での見学になるのでマナーを守りましょう。
「ソニックのオブジェ」
2日目の2番目?の目的地です。
有名なソニックですが、実は別荘の入口の目印で設置されたそうです。
1番目は「仁柿巨大稲わらモニュメント(藁の像)」だったのですがこの時期まで残ってるはずもなく…
空の設置場所を見学しました(泣)
「伊賀上野城」
かなり前に訪れてはいましたが今回“御城印”と“武将印”の為の再訪です。
バイクは1回¥200で第2駐車場(旧市役所)の軒下となっています。
入口付近に表示はないですが係りの方が案内してくれます。
最近の天気は異常ですよね?
今回も右側は晴天、左側は曇天な状況でそこそこの雨(大粒)に合いました(泣)
で、1時間もするとカラッと晴れる…
まぁ、ずっと雨よりは良いか(笑)