さぎしょーさんが投稿した愛車情報(ZRX1200 DAEG)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(さぎしょー+先週左側のフロントフォークの底からオイル)
  • さぎしょーさんが投稿した愛車情報(ZRX1200 DAEG)

    先週左側のフロントフォークの底からオイル滲み発見🥹
    原因は先々週シール交換時、シリンダーとアウターの底のボルト用の銅ワッシャーを再利用したからだったので、それは交換して、良かったのですが、、、、

    左側のフォークオイルだけ変えるのもタイミング的に微妙なので右側もオイル交換したのです

    そしたら、シリンダーのエア抜き時に減衰力が明らかに左右で違う😂

    右側のが弱く減衰力が効いてない感じ、、、

    シリンダーだけで純正で買うと2.5万はするので中古の程度のいい片側のフォークごと8千円で買ってシリンダーをパーツ取りしてエア抜きを試したら、左側と同様に減衰がぐっと効くようになりました😊

    そして試走に行ったら明らかに挙動が良くなりました🤣

    皆さんも珍しいケースだと思いますが、フォークのOH時/オイル交換時、気にして左右の減衰力が同じか確かめて見てください😂
    違ってたら交換すればかなり走りが変わりますよ🤣


    ちなみに何時からか分からなかったので、1からサグ出しし直しましたが、そんなに値は変わりませんでした。
    セッティングを純正出荷時に1度戻してみましたが、やはり私には少し弄らないと少し固めでした。
    75キロの自分の場合、少しフロントリアのプリロードは弱めに、伸びと圧縮は微調整です。
    1年かけてサグ出しベースからずっと調整した成れの果ての調整量です😂
    まぁ伸びと圧縮は私の場合ワインディングと街乗りが7:3な感じなのでそれに合わせ、プラスで自分の乗り方の好みにしている感じです。

    一時はもっとハード目な調整していましたが(高速度域前提、コーナリングでフロント/リアをしっかり一次旋回と二次旋回で分けてブレーキで沈め込ませないと活きてこない)、
    あまり飛ばすと危険なのと、街乗り時疲れるので、バランスも考えた成れの果てのセッティングです🤣


    バイク買取相場