チェリーさんが投稿したバイクライフ

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(チェリー+お盆真っ只中に遊びに来た甥っ子達が、、、)
  • チェリーさんが投稿したバイクライフ
    チェリーさんが投稿したバイクライフ
    チェリーさんが投稿したバイクライフ
    チェリーさんが投稿したバイクライフ
    チェリーさんが投稿したバイクライフ
    チェリーさんが投稿したバイクライフ
    チェリーさんが投稿したバイクライフ

    お盆真っ只中に遊びに来た甥っ子達が、、、
    「叔父さん!ハーレー乗ってる人って、ガイコツ好きだよね〜⁉︎ 何でガイコツなの? 不吉じゃない?」
    と真顔で質問してくるので、ハーレー乗りとしての回答とうんちくを、飽きるまでしてやりましたわッ!😄

    誤解の多い柄なので、
    スカル(ドクロ)について一言!

    ハーレーパーツの多くには「スカル(SKULL)」すなわち人間の頭蓋骨のイラストが使われています。グッズによって多少の違いはありますが、いずれもひと目見てスカルとわかるデザインです。日本では不吉なイメージのあるスカルですが、ハーレーの本場であるアメリカでは自由と平等のシンボルとしての意味があります。
    人種のるつぼとも言われているアメリカは多民族国家であり、人によって容姿が大きく異なります。しかし、誰でも死んでしまえば骨に変わり、見た目では違いがわかりません。

    そのため、スカルは人種や性別、年齢など様々な違いを超越している物の象徴として扱われているのです。自由や平等を愛する人はスカルを自身のトレードマークにすることがありますが、ハーレー乗りはその傾向が顕著です。
    自由を求めて走り回る反体制のシンボルとして扱われていたため、あらゆる差異を否定するスカルをシンボルマークとして取り入れるのは自然な流れでした。ハーレーを形作る様々なパーツにスカルが刻印されると共に、ハーレー乗りが着るジャケットやズボン、パーカーなどのアパレルグッズにも個性的なデザインのスカルが使われるようになりました。現在ではハーレーとスカルは切っても切れない間柄と言えます。
    どっかのネット記事から引用😆コピペベンリダ✨

    ハーレーだって、乗り手次第でウィリーだってするんだぞ〜! と熱弁させて頂きました👍
    叔父さんには無理だけどな!😅 って念押しはしときましたが、、、
    結局、お盆中はバイクに乗れてないっス🤣

    バイク買取相場