
ギュウドン
2020年7月にモトクルを始め8月にホンダNC750S DCTを中古にて購入し、学生時代に乗ってたカワサキGPZ750以来35年ぶりのリターンライダーを楽しんでいます。
カスタム、チューン、サーキット等はあまり興味がなく、バイクは乗りやすいように一部いじっただけでほぼノーマルに近いです。
ソロでトコトコと自然の多い景色のいいところをツーリングするのが大好きです。
モトクルは、自分のツーリング日誌代わりとしています。
反応よろしくないですがお許しください。










【ザ・トリオで丹後ツーリング の巻】
13日土曜日、モトクル仲良しトリオで丹後半島ツーリングに行って来ました❗️
朝5時半に赤穂を出発、山陽道に乗って龍野西SAで“岡山の貴公子”@30600 さんと合流。
インカムをセットして6時にスタート🏍🏍
姫路東ICで下りて、国道372号線をひたすら東に向かいます。
途中、加西で鶉野飛行場跡の“SORAかさい”
へ。まだ開いてないので誰もいない紫電改格納庫前にて写真撮影し、国道に戻ります。
加東を過ぎるとほとんど信号もない山の中を快走✨ まだ気温も上がっておらず気持ちよく走れました👍
スタートから2時間弱で、丹波篠山のローソンに到着。朝陽を浴びて汗を拭きながら待ってくれていたのは大阪のmyお気に入りアイドル@88348 さん😊 今日は気の置けないこの三人でのツーリングです。汗をかきながらインカムを繋ごうとするも断念し、LINE通話にして予定通りに出発。
爆笑会話🤣を楽しみながら、国道173号から国道9号へ。福知山でコンビニ休憩を挟んで国道426号へ入り、目指したのはたまごかけ御飯で有名な“但熊”でしたが、開店して10分後に到着するも長蛇の列💨💨💨 即決で断念して次の場所へ😅
豊岡市の“日本モンゴル民族博物館”で、玄関の白い馬の像をバックにこの三人だけでは初の『コマネチ揃い踏み❗️』🤣 これで今日の目的は達成できたも同然ですが、さらに先へ進みます👍
府道2号線を東へ走り、たまごかけ御飯が食べられずお腹が空いたので、宮津市のコンビニへ。しかし、みな暑いからか🥵アイスを選択🤣して身体をクールダウン。
天橋立手前で進路を山中に取り、すごい急坂を登って着いたのは“成相山パノラマ展望台”👀
ちょうどお天気も良くなり、標高500mから天橋立や舞鶴方面の展望を楽しみ、かわらけ投げをして遊びました。3人計9枚のうち、マトを通ったのは自分の一枚だけでしたが、何のお願いだったか覚えておらず😅 Meguりんに至っては一枚マトの端に当たり見事に砕け散ってました🤣
急坂を下って府道53号を通り、丹後半島の根元を横断して網野へ。源義経のお妾さんの静御前を祀る静神社前を通り海岸のワインディングを楽しむも、空模様が怪しくなり、ついに大粒の雨が☔️ 2度の雨宿りを繰り返して、カッパを着て国道178号を通り出石へ。出石そばの名店“沢庵”さんへ入りました。
一人前5皿のお蕎麦に各5皿を追加して注文。お腹が空いていたのであっという間に無くなり、蕎麦湯を持って来てくれた店員さんにさらに各5皿を追加。蕎麦湯も一旦引き上げられました😆 追加分を食べ、あらためて来た蕎麦湯を楽しんでいると、Meguりんはさらにお蕎麦を食べたい様子でしたが、眠くなるといけないので断念させました💨
さあ出発と思いきやまた外は激しい雨なのでカッパを来て出発。しかし5分もたたず小やみになり、10分後には道路が乾いてくる始末。日が差して暑くなり、またカッパを脱ぐ羽目に😑。幸いその後は降らず、帰路の渋滞も勘案して先を急ぐことに。
和田山から北近畿豊岡自動車道にのり、そのまま舞鶴若狭道と中国道をひた走って大阪まで帰りました。途中西紀SAでカキ氷やアイスの休憩をとりましたが、ちょうどkazz🦖さんの親戚がいたので記念写真を撮りました。
大阪で高速を下りてMeguりんとお別れし、kazz🦖さんとホテル近くの下町の小さな食堂へ。おばちゃんにえらく興味をもたれ話しかけられて、『バイクツーリングの目的は何なのか?』と問われ、哲学的な話をしながら生姜焼き定食を食べました😆
コンビニでお酒とツマミを買い、kazz🦖さんとしばし部屋飲みを楽しみ、翌14日のミーティングを楽しみにして各部屋に別れて休みました💤
ほとんどソロツーリングの感覚に近い、気の置けない仲間とのツーリング、今回も大いに笑い🤣大いに楽しませてもらいました🎵
最高のモトクル仲間のkazz🦖さんとMeguりん、どうもありがとうございました😊 あー今回もめちゃくちゃ面白かった‼️😆
お楽しみは翌14日に続きます✨😉👍