
T
▼所有車種
-
- GPZ900R Ninja
北海道に住んでいます。
バイクブームだった80年代に青春を過ごしたおかげで、DNAレベルにバイク愛が刷り込まれました。16才の細胞に流れ込んだままです。
僕の人生はRZ50て始まり、GPZ900Rによって方向付けされました。それは、いまだに続いているようです。
直列4気筒エンジン以外にバイクの価値を見出せない男だと思っていたのですが、癖のあるVツインに乗り出したのは自分でも驚きです(歳かな?)
Kawasaki信者ですが、カワサキオンリーという訳ではないのです。
バイク歴
RZ50
GSX250S刀
CB400SF
ZZ-R400
GPZ900R(現)
ZX-11
スポーツスターXL1200S
K1200R
ZRX1200R(現)
Z900RS
V7Special(現)
よろしくお願いします。



Ninja組み立て、途中経過。
分解してからずいぶんと時間が経っているので、外装の組み立て方を完全に忘れています。
カワサキ純正部品の検索ページと首っ引きで、ストックの部品からネジやらゴムダンパーを探し出していきます。
新品の部品も、購入したのが10年前なので(おい❗️)、部品番号が変更になっているものが多数あり、まるで宝探し状態。
当初、一二時間で終わる予定が半日以上かけたうえ、終わりませんでした🤣💦
いや〜、昔はサクサク組み付け出来たんだけどなぁ〜😅
さらに、最後の最後で社外品のアッパーカウルに手こずりました😅
わかっていましたが、車体への取り付け穴が合いません。ウィンカーの取り付け穴など全く見当違いの場所に穴が空いていました😅。
ドリル加工でなんとかなるかな❓
次回は、木曜日あたりに取り付けようと思います。
さて、タンクの点検もかねて、ガソリンを入れてエンジンをかけてみました。
あー、フューエルゲージが動かないなぁ😅。新品に交換したんだけど。電気系かな😰。バイク屋さんに相談しよう。
相変わらず、エンジンは一発始動。
アイドル調整に手間取りましたが、調整後は安定したアイドリング。滑らかに回るエンジン。OHによって、確実に振動は減っています。
またがってみると、シートが低くくてタンクが長くハンドルが遠いニンジャポジション。
懐かしいね。このポジションで90年代の北海道を走り回ったね。