
Rokko
生まれ育ちも住居も職場も神戸です。
若い頃は自転車で野宿サイクリング大好きでした。現在も電チャ通勤してます。
一昨年還暦を迎え、人生の残量もあと25%くらい。スマホなら「低電力モード」を勧められるころ。バイクに乗れなくなってから後悔したくないので、自分のやりたいことに躊躇はしたくないです。
フォローバックしなくてごめんなさい。心苦しいのですが読む時間が許す範囲でフォローさせてもらっています。
でもコメント下さる方の投稿は、フォローしてなくても拝見しております。








僧兵(武装したお坊さん👩🦲)。「殺生はいかんよ〜」と教えを説く兵士(笑)。平安時代から戦国時代にいました。
お寺って土地も財産もあるので、自衛のための武装も必要で、延暦寺も興福寺も一大戦力を持ち、僧兵はかなり粗暴だったようです。白河上皇ですら「賀茂川の水,すごろくの賽、山法師(延暦寺の僧兵)の3つは思う通りにならへん」と嘆いたくらいです。川の氾濫やサイコロの目と同じくらい、僧兵は絶対権力者にとってもコントロールできない存在だったようです。
それにしても、ここ根来寺(ねごろじ)、召し抱えていた僧兵なんと1万人‼️しかも鉄砲隊まで持ってました。そんな数、どうやってメシ食わせてたんでしょうね。
「根来衆」と恐れられたこのお寺の僧兵たちも、最後は秀吉の紀州征伐で壊滅したそうです。
今は警察👮♀️がありますから、根来寺に僧兵はいません。高校時代の友人がこの近所に住んでるんですが、根来寺の前の道、めっちゃ取り締まりやってるらしいです。バイク乗りにとっては僧兵より怖いかもです🤭