
キムテツ
やっと自分の乗るべき単車が分かって来て、大病を克服しバイクライフを再び楽しもうって思う還暦現役ライダー。仕事も現役でも休みは自由。長野と東京の二拠点暮らしを開始。第三京浜保土ヶ谷PA、宮ヶ瀬、信州がホーム。
過去の愛車履歴:MB5、GT 50、CB250RS、スワニー50、バンバン125、CM250T、RM250、KX80、TY250J、RG250γ、XJ750E2、DT250M、VT250、CB750Fk2、FT500、ZL900、TDR250、XS250E、SX200R、セロー225、AX-1、ZRX1100、FLSTC1450、スカイウエイブ650、ピアジオリバティLE150、マジェスティ250、TW200、F650GS、VTR250、R1200RT、FZ8N、TS185、KTMSDR1290GT、PCX160、xl1200v.390duke
C400GT










JA 07カブで信州方面ツーリング。目的地は長野市というのは決まっている。訳あってカブを長野市迄陸送を兼ねている。
どういうルートで行こう。暑い季節で当日も埼玉では40℃越えの予報も出ている。野辺山から北上か、松本市経由か、はたまた埼玉県を抜けようか、考えた末、秩父市から上野村経由で佐久方面と決めた。
早い時間に秩父市まで行き、その後山間部に入るが山間部と言えども暑い。途中で気持ち良い河原を見つけて水と戯れる。ちょっとした未舗装路でもカブならば躊躇なく進入出来る。
丁度200キロ弱で持参した携行缶から給油。携行缶を含めると300キロ以上の航続距離がある。後はライダーの忍耐力によるところが大きい。途中、海野宿や稲倉の棚田、菅平に寄り道、小布施で遅めの昼ご飯を食べて目的の長野市に着いた。300キロ程のツーリングならばカブで十分。寧ろカブの方が楽しいと思う。
訳あって長野市迄というのは、カブの第二の人生をこの地で過ごして貰うから。夏休みにはGS 250FWでカブに会いに行くつもり。高校生迄過ごした信州、今年からツーリングやカブに会いに行く事になる。二拠点バイクライフという新たな楽しみが増えた。