
ささやきぬこ
所有歴:KM90 パッソル KH250 Γ250 GSX400インパルス
現在所有:チョイノリ ジョルノ タクト スーパーカブ グランドアクシス CB125R グラストラッカー グロム
乗車(友人車)歴:モンキー シャリー DAX チャッピー MB50 GT50/80 パッソーラ マメタン CB50/125/350F/400F ホークI/II SS350 KH400 ZII GX400 SR400 TX650 GT380/550 GS400 GSX750/1100
活動域:大観峰 阿蘇 菊池阿蘇スカイライン ミルクロード ケニーロード
天草 などです。
メンテナンスは、自分でやっています。






大雨に見舞われた、東北地方 北陸地方の皆様、心よりお見舞い申し上げます。
当該地域にお住まいの皆様方のご自身はもとより、ご家族も避難されましたでしょうか。また、自宅・バイク・車の水没は避けられたでしょうか。皆様のご無事を心より願っております。
大雨により、腰上・腰下が水没した場合には、エンジンの始動は絶対禁止。ウォーターハンマー現象に見舞われる場合があります。セルフ整備で、解決できる方以外は、バイク屋さんに整備を依頼した方が無難です。
電子基板が水没した場合ですが、基板は水洗いできるものがあります。リレーなどが密閉してあるなどの条件付きです。
毛足の長いブラシで優しく擦りながら水流で泥汚れを取り除き、エアで水分を飛ばし天日干し。油汚れもあるなら、灯油(洗油)とエアを混ぜれるスプレーガンを使って、優しくブラシ洗いします。洗った後は、エアで油分を吹き飛ばします。オルタネーターなどのコイル類は先述と同じ工程後、コイルに熱源の影響(焼損・焼断)を受けない距離を保ち乾かします。家にあるコタツの電熱器が最適です。乾いたら、電気ニスをコイルに満遍なく塗布後、再度電熱器で乾燥して、絶縁測定で問題なければおkです。
買った方が、多分安いかもです。
これらの修理方法は、くれぐれも自己責任が前提です。
私は責任を持てませんので、よろしくお願いします🥺
さて、今日も菊池阿蘇スカイライン経由で、大観峰の手前まで行きました。
写真の5枚目・6枚目が、スカイラインの道と周りの雰囲気です。
六甲山への道と、幅はどっこいどっこいぐらいな感じです。
スカイラインを走っていると、私の前のSUV車の前に原付スクーターがトコトコ走ってます。
35〜45キロの間で巡航。私の後ろに4台くらい車が並んでいます。
少し直線になったところで、久留米(福岡県)ナンバーのBMWが追禁を無理矢理3台抜きで私の前に割り込み、前を走る車にベタ付け走行。
その後、直線で再度追い越して行きました。ちょっと、モヤモヤ😶🌫️しました。
大観峰手前のいつもの場所で一服休憩。
足元を見ると、タバコの吸い殻や紙ゴミが捨ててありました。残念🫤
帰り道は、ハーレー2台のお兄さんの後に勝手に並んで帰りました。
理性ある方達で、実にハーレーらしいライディングを見せてもらいました。
ハーレーに一つ驚きどころを発見⁉️
信号待ちからの発進の際、ハーレーのマフラーから出る排気を後ろにいて足に感じました。結構な圧で、生き物感がありましたよ。素晴らしい。