
Rokko
生まれ育ちも住居も職場も神戸です。
若い頃は自転車で野宿サイクリング大好きでした。現在も電チャ通勤してます。
一昨年還暦を迎え、人生の残量もあと25%くらい。スマホなら「低電力モード」を勧められるころ。バイクに乗れなくなってから後悔したくないので、自分のやりたいことに躊躇はしたくないです。
フォローバックしなくてごめんなさい。心苦しいのですが読む時間が許す範囲でフォローさせてもらっています。
でもコメント下さる方の投稿は、フォローしてなくても拝見しております。




もうね、「最高🤗」意外の言葉が出てこない。
有馬街道から20分。ワインディングロードの先にある六甲山頂の休憩所。
これだけ暑いと、ここしか来る気がしない😊
気温22度、鳥と虫の声だけの静かな世界。綺麗なトイレと無料Wi-Fiと、日陰のベンチ。
ところで「六甲」って、地名の由来的には「むこ」と読むのだそうです。大阪側から見て、「向こう」だから。
それに「六甲」とか「武庫」なんかの漢字が当てられて、それがいつの間にか音読みになって、山の名前は「六甲山」、川の名前は「武庫川」になったんだそうです。少なくとも神戸市のホームページ「Kobeキッズ百科」にはそう書いてありました。
ということは、子供の頃によく聞いた、「神功皇后がカブトを6つ埋めたから六甲山」ってのは全くのデタラメってことですね(笑)
最初誰かが想像で「もしかしてこう?」って話したことが、いつの間にか「こうなんだって」に変わって、最後には「こうなのだ」と定着してしまう。
そうやってアホラシイ都市伝説ができていくんですよね🤭。小学校のころ聞いた、「夜の12時になると、校庭の二宮金次郎の像が走り出す」みたいな🤭