
五月(サツキ)
▼所有車種
-
- CBF125R
CBF125Rのカスタム情報が少な過ぎる為、情報共有出来る様に登録しました。
不定期更新
2021/12/15 CBF125R 納車
所有歴
Ape100→DragStar Classic 400→
TODAY→CBR1000RR→GIORNO→CBF125R










リアライズマフラー取付しました!
六角レンチは12と14を2つずつ、プラスとマイナスドライバー、ラジペンが有ればどうにかなります。
取り外しは本当に簡単ですぐに完了、その後ガスケット交換+液体ガスケット塗ってマフラー繋げてここで問題発生。
「マフラー、ネジ留めする2カ所目無いじゃん…」
純正は3カ所で留まってますが、CBF125のマフラーなので付属品の説明書通りにはならず💦
ここで、ゆーきさんのYouTubeチャンネルで画像確認。
動画と同じ様に付属品取り付けてサスに干渉する所を無理矢理マフラーひん曲げて調整。
ここで工具が足りなかったのでビバホームへ、折角なのでバッフル無しでGO!(六角の14で狭い所にも刺せるタイプのレンチ)
嫁にバッフル有無で音量確認して貰いつつ即帰宅。
改めてパーツ毎が干渉しない調整してガチ留め。
ここでまた問題発生…アンダーカウル溶けてる。
走ってる内にマフラー曲げたのが戻ってきたのか右側がドロドロに💧
マフラーバンテージが必要だと思い近場のライコランドまで行くが希望の色が無かった為、バイク撮影してジュース飲んでAmazonでポチって帰宅。
〜今回のまとめ〜
1、純正マフラー取り外しは簡単
2、留め具の数が不安だが、見えない場所で落ちない様には加工可能
3、ゆーきさんのYouTube動画の音量よりも体感では2〜3倍くらい迫力有り
4、アンダーカウル付けてる場合は、先にバンテージとカウルの穴あけが必要
5、センタースタンドはそのままで大丈夫
6、バッフル無しは多分捕まる(爆音ビクスクくらいうるさい)
7、1〜2速の伸びが良くなった