
はなみず
2019年9月にその年で免許取得で、ニダボに乗り現在はロクダボに乗り換えました
仲間募集しています
新潟のシーサイドラインたまに走ってます
すれ違ったらヤエ-Σ(ノд<)合戦しましょ
見かけましたら気軽に声かけ下さいませ
フォローしてくれた人には必ずフォローバック致します
グーをくれた人、コメント返してくれた人にもフォロー致します










お昼ご飯は釜飯 縁家で釜飯を食べました👏
釜飯って地味なイメージ持っていませんか?
実は全ての食材の旨味が凝縮して、それが各々の具材に染み込んだ、とても手間の込んだ食べ物なんです❤️
その具材の旨味の足し算、組み合わせ等々、計算され尽くされた味は、もうアートと呼びたくなります✨
釜飯ゆえに提供される迄の時間はそれなりに掛かりますが、ソコはずっと我慢我慢😣
提供され、釜飯の蓋を開けると「モクモクモクッ」っと大量の湯気と共に少しだけ焦げた醤油だしの香り、ホタテ、鶏肉、等々の香りがテーブルを包みます🎵
味の染みたホタテは固くなる事もなくジューシーでプリプリしています🎵同様に普通なら固くなりそうな鶏肉も柔らかく味も染み染みです👍️
釜飯の特権❗お焦げもカリカリで香ばしく旨味が凝縮しています🎵
合わせた刺身のセットも新鮮な食材で、刺身の切っ付けも確りと角が立っています✨切っ付けが確りとしているので、刺身の細胞の繊維が壊れず旨味が残ったままです👍️
プルルンとした茶碗蒸しも、味噌汁も、釜飯を引き立てる様に薄味ながら旨味もあり、名脇役に徹します😃
ここで、味変ターイム‼️
冷やし出汁で、冷やし茶漬けぇ~⤴️
冷えた出汁スープを投入✨
出汁の旨味……だけじゃない🎵こ、このスッキリとした後味は……梅干しの酸味が、ゆかりの酸味と香りが、後味をスッキリさせ、夏バテ気味の体が欲しくなりそうな旨味と酸味のコラボレーション⤴️⤴️
釜飯を地味な食べ物と侮ること無かれ🎵