マショウさんが投稿した愛車情報(YB125SP)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(マショウ+お疲れ様です。 整備記録としてアップしま)
  • マショウさんが投稿した愛車情報(YB125SP)
    マショウさんが投稿した愛車情報(YB125SP)
    マショウさんが投稿した愛車情報(YB125SP)
    マショウさんが投稿した愛車情報(YB125SP)
    マショウさんが投稿した愛車情報(YB125SP)
    マショウさんが投稿した愛車情報(YB125SP)

    お疲れ様です。
    整備記録としてアップします。
    とりあえず、キャブレター交換が終わり燃調の段階になりました。
    先ずは家から出してガソリンコックをon。
    燃料は上手く流れてるみたいですが、いかんせん一年近く家の中にいたのでバッテリー電圧が12vと落ち気味で案の定エンジンかからず、バッテリー充電をしながらの作業。
    これからいろいろ調整するんだと尻込みしますが、意外と簡単で、要点はエアーの調整とガソリンの調整を手順どうり進めるだけ。
    先ずはエンジンをかからない事には始まらないがチョークを引いた時点で中のジェットスクリュー等は先ず関係無くなり、この時にエンジンがかからない場合はそもそも根本的な何かが間違ってるそうです。
    ホースの繋ぎ方か、アンバランスな口径のキャブレターか、そんな感じの人的なミスが多いそう、因み私はバッテリー上がりでした。
    まぁセルしかないから。
    エンジンがかかったら、アイドリングスクリューとエアースクリューの調整。
    前後するが、エンジン停止時にエアーを前閉鎖から2回転留めでエンジンをかけアイドリングスクリューで1500に合わせて、エアースクリューでピークをとる作業をするだけ。
    詳細は先人の知恵袋に聞いて欲しい。
    ピークが取れたら走行テストをして自分が使いやすい様に調整をする。
    この時に変えるものはメインジェット、パイロットジェット、ニードルの3種類。
    気候、気圧、天気等により完全な設定を出すのは難しいらしく、また純正から外れた物を使用するので、絶対値および正解が無いので、面倒くさければやらない事をおすすめします。
    因みに、2000円のキャブレター交換の為に2万近く交換部品を購入してるので、あくまでも目的はエンジンの仕組みを知る勉強代だと思ったほうが良いですね。
    それでも得られるモノは私的には大きく、見た目もイメージ通りに近づきました。
    上が吹け上がらない、下がもたつくっていったプロっぽい言葉が自然と出てきます。
    物は試し、やってみましょう!

    バイク買取相場