
なつ
▼所有車種
-
- GPZ900R Ninja
現在は、通勤に使用している、ヤマハメイト90!馬力は無くても燃費はリッター当たり40キロ以上を走ってくれる財布に優しいバイク!
2ストバイクのドッカン加速にはまり、RZ250R→NSR250Rと乗り継ぎ、大型に乗りたくなり、一発試験に通い13回目にやっと合格!初めての4ストバイクの一目惚れで新車で購入したGPZ900Rも、平成4年購入で既に30年越え!メーターも一回りして、ただ今、160000キロ越えになりました❢エンジンのオーバーホールが必要だと思っているのですが・・・エンジンは調子いいです!!もしかして、そのままメーターが二回りするのかな?
家族ができてからは、もっぱら、早朝の休日に、ソロで箱根、富士山周辺に出没してます!
年期が入ったライムグリーンのGPZ900Rです!




ブレーキキャリパーから、パッドを外して、清掃!問題なし!組み直してタイヤを回しながら芯だし!タイヤを回して、明らかに直ぐ止まることはなかったので、芯だしがうまくできたもよう!
エンジンノイズが気になっていたので、この際、タペット調整を再チャレンジ!
排気、吸気側のクリアランスを、調整する前に図ったところ、規定内に収まっていたけど、4番吸気側が気持ちクリアランスが広いので、そこだけ、調整!
前回、調整して、ほとんど、狂ってなかったので、自信になりました!
本来は、カムも交換した方がいいと思うのですが・・・
カムは吸気側全部、排気側1、2番を残して、虫食いを発見、見なかったことにしたいです!
本当は、パッキンを新品にした方が良いと思うのですが、まだ、柔軟性があったので、再利用します!綺麗にして、念のため、液体パッキンを塗って、補強しました!完全に固まるのに24時間必要と書いてあったので、エンジンの火入れはしないで、放置します!
プラグのやけ具合は、気持ち、濃いかな?中心が狐色になっていたので、ヨシとします❗
後は、タンク、カウルなど、取り付ければ、乗れます❗
まだ、でした!エンジンヘッドとファンカバーが干渉して、いい感じに削れていたので、そこを、治せば、乗れます❗
今回の整備は、想定外!