
KenKen
モトクルに出戻り野郎。
KenKenです(*´▽`*)
Ape100とトライアンフボンネビルT120
所有中です。
速く走るつもりは無いタイプです。
というか……速く走れません。
アマチュアのなんちゃってカメラマン。
なんでも撮りますが、鳥や地域猫ちゃんを撮影してる時は、心の中でテンション爆上がりになってます。
使用カメラ
EOS6D Mark2
EOS90D
EOS9000D
PowerShot SX740HS(コンデジ)
フジフィルム X-S10(ミラーレス)
バイクネタに困った時は美しい風景や花に逃げますが、どうか御容赦を。
あまり頻繁に交流しないタイプで、ソロ活動メインです……が、たまにシレッと企画に参加していたりもします。










こんばんわ😊
本日(土曜日)は早朝からSS妹!に出張っていただき。
ニッコウキスゲが満開な車山肩へ!
朝7時半に会社の同僚と待ち合わせ。
……めっちゃ霧!!
雲のど真ん中に朝のうちは居た霧ヶ峰。
名前を裏切らない。
とりあえず、霧が晴れるのを待ってコロボックルヒュッテで朝ごはん。
……写真マジメに忘れました😅
厚切りトースト(結構な種類から選べます)とサイフォンコーヒーで腹ごしらえしてから、9時半に車山肩をスタート。
今回は、全行程10.3キロの周回コース。
車山肩から下って、沢渡り、八島湿原、物見岩、蝶々深山、車山乗越、車山山頂、車山肩に戻るっていうハイキング&軽登山なコースでした。
朝の霧もようから一変、空模様は晴れ。
風が吹くとちょうどいい感じでしたが、木陰が無いところはかなり暑くて😅
準備してたアクエリアスが減る減る😅
実は昨日まで遅番で帰宅が遅かった僕はあまり睡眠が取れて無かったので、物見岩への登りが本当にキツくて……軽く熱中症になりかけ😓
12時頃に物見岩に到着して、20分休憩で復活後は蝶々深山山頂、下って車山湿原の脇を通って車山乗越。
冬のスノーボードの時の迂回路が山頂への山道。
……結構キツい😅
それでも無事に車山山頂に着いたとこで、お決まりのおにぎりタイム!
本当は物見岩で食べるつもりでしたが、バテてて食べれませんでした。
なんとか車山山頂で食欲も戻ってきたので食べること出来ましたよ。
山頂での景色を堪能してあとは下るだけ。
休憩含んだ時間で5時間でした。
ちょっとペース遅めでしたが、カメラ持ちながら色々写真撮りながらだったので、まぁこんなもんかな〜って感じでした。
でも……疲れた〜。
歩数にして21000歩程度。
ハイキング楽しいわ。
写真も沢山撮ったのですが、とりあえずコレで。
今日は一眼、コンデジ、スマホと3つで撮影したので、ボチボチまた出していこうと思います。
ビーナスライン、今めっちゃいい時期ですが富士見台や車山肩は出入りが激しいので、通る際は充分お気をつけて😉
ハイキングに来たお客さんが車停めきれずに少し離れたとこに車停めて道路歩いてる事もありますので。
それではまたです😊
今日はぐっすり寝れそうです。