
よしお
▼所有車種
-
- ZZR1400
2019年10月よりバイクをまた、乗りました。
リターンライダーです。
それから継続して乗っています。
今年隼に乗り換えました。




今日はプラグの交換、
Kawasakiプラザにて交換してもらいました。
プラグ交換くらい自分でと思いつつも、
カウル外したり
狭い中手を入れたり、
ドラレコやらUSBやらETCやら隙間に張り巡らせている電気配線を気にして外してする
面倒さに負けまして、お願いしました。
どうもプラグの締め付けトルクの他にプラグの電極の方向にも指定があるみたいですね。
今回49947kmで NGK MotoDX CR9EDX-S へ交換です。このプラグは、二輪用に近年に開発された物らしく電極と受ける所も両極特殊金属で劣化にしくいとの事、通常のイリジュウムプラグが10000キロに対し20000キロくらい、持つとの事(詳しくはメーカーhp)
前回は純正指定のNGK CR9EIA-9、で23447km使用しました。
外したプラグですけど、やっぱり替え時のように思います。
店員さんが言うには電極の減りとか欠けとかがあるようです。
新品と並べて見ていないので良くはわかりませんけど、電極との距離が開いてる気もしますし、こんなにも煤だらけってのは、回してないからでしょうかね。
費用は全部で25000円くらい掛かってます。まあ、ディーラーは技術の補償と安心の代わりにそれなりにしますわね。
交換前と交換後ですが、motoDxがと言うよりプラグを新品に替えたからあった変化です。
交換前も一発始動でしたし、安定した回転で、高速も一定音で気持ちよく回っていた。
運転上何も違和感など感じなかったのだけれども、
交換後はエンジンが静かになった、スムーズと言うか滑らかに回ってる。高速ででもワントーン低い。
やっぱり電極の減りからスパーク位置が安定せず微かな点火のズレなどあったのかな?などとプラシーボ効果の様な感想を持ちました。
燃費は表示上では少し良くなってますね、
まあ、なんでも新しいのが良いのでしょう。