
yj
DIO-SRの後ろで風を感じて30年(おまわりさんごめんなさい)
サンナイ運動真っ只中の平成初期にモンキーRに跨りました。(先生ごめんなさい)
卒業したら中型免許取るぞと息巻いた割には
ハタチそこいらで波乗りにハマり一旦バイクの熱は冷めました。
思いついたは三十路の中頃
仲間に勧められて中免取得、既に絶滅危惧種のツースト
R1-Zに跨りましたが
多忙な日々に錆びていくバイクに申し訳なく
バイバイバイク
一生懸命に働いた割にはあっけなくクビになっちゃった時に
出会ったKSR2
コイツが人生で一番長い相棒となってます^_^
何を血迷ったか
四十路半ばを過ぎて限定解除(母上心配かけてごめんなさい)
...俺、大型乗れんのか?
リターンならぬ『さまよいライダー』
そんなオイラですが
見かけても煽らないでね。






早起きしたのに波がなかったので(T-T)
カミさんからの言いつけを一通り片付けてからのお散歩、今日は上ろうか下ろうかの悩んだ末の北上海岸探索
...部原も波はなし。入っているサーファーは一人
...よっぽどサーフィン好きなんだろうなぁこの人。
ここいらの岸壁、陸と海がぶつかり合ってできた海岸の風景は何気に見応えにあふれています。千葉県で指折りの絶景スポットなんじゃないですかね。
観ていて飽きない、もっとディープに探りたくなるところです。
鵜原火薬庫って何気に有名で、戦時に特攻隊の訓練基地だったんですよね。岸壁に開いた洞窟をくぐるとそこにあるらしいんですが、現在立ち入り禁止...残念。