Rokkoさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(Rokko+元は魚雷などの軍需品を保管するための倉庫)
  • Rokkoさんが投稿したツーリング情報
    Rokkoさんが投稿したツーリング情報
    Rokkoさんが投稿したツーリング情報
    Rokkoさんが投稿したツーリング情報

    元は魚雷などの軍需品を保管するための倉庫だったのだそうです。明治になってれんが造りの技術が日本に伝えられてから鉄筋コンクリート工法が定着するまでのわずかな期間の産物。

    よく見ると、長いれんがの段と、短いれんがの段が、交互になってますね。これが「イギリス積み🇬🇧」という方式なんだそうです。これに対して同じ段に、長いやつ、短いやつ、と交互に並べるのが「フランス積み🇫🇷」。さっきネットで調べて初めて知りました。

    ちなみに、れんがが赤いのは、輸入元のドイツ🇩🇪の土に鉄分が多いから、焼いて赤くなるんだそうです。たしかに検索してみると南フランスのれんがはクリーム色してますね。

    法律はドイツに、軍事はイギリスに学んだ明治の日本のお国事情が、れんがの柄ひとつからわかるっておもしろいなと思いました。

    バイク買取相場