
1960じぇーん♂
どちらかといえば、2ストが大好きです。
18から、36までモトクロスをやってたので2ストなら大体整備は出来ます(笑)
なので若い頃はトレールとモトクロッサー一色に近かったのですが。
突然、2015年頃にロードモデルが乗りたくなりKR250Aを探して入手しました。
入手して初めてこのモデルの部品が壊滅的なのに気が付きましたけど(笑)
元々ボロボロでしたから流用品に交換してたら原型が分からなくなってます。
基本、自分で整備.改造します。
2021年頃にはKMX125Aを入手。
手入れしながら九州2ストミーティングの林道ミーティングにも参加♪
やはりオフロードも良いものです。
まだ未登録のSRX250もありますが前オーナーも合わせ10年間不動ですから苦戦してます(笑)
その後に諦めていたCS250に巡り逢いました。
モトクロスでの古傷や歳であと何年乗れるかな~。










前回までの社外タコメーターの変な動きは。
やはり、プラグのノイズだったみたいで。
抵抗入りに交換したら収まりました~♪
動画カメラのファイルの壊れもみられませんので。
かなり違う事がわかります。
甘くみてました、勉強になります(笑)
まあテスト走行は、楽しくやりまして。
スマホのホルダーが少し前から、ちゃんと固定してないタイミングで。
Amazonのセールにやられました(^^;
で、付け替え。
テールランプも、三個ほどLEDが切れたので、交換。
数年もったので、良しとします。
ウインカー内蔵だったので、当初は採用したのですが。
実際に後ろを走った方から、見えないとの指摘。
すっきり纏めたかったので、誤算。
それで、今はシーケンシャルとナンバー横にウインカーを追加してます。
なので今回は縛りもなく、シンプルな選択(笑)
オリジナルのKR250Aは、丸いテールレンズが特徴だったので。
イメージだけは、そんなのを入手(笑)
ステーターが心配なのと、ランプのレビューでレンズが電球の熱で溶ける事を散見してましたから。
LEDのダブルに換装。
九州北部も梅雨入りしましたから、テスト走行は、まだお預けですね~(*^ー゚)