
タクヤ
▼所有車種
-
- Meguro|メグロ
数年前、バイクの神が降りてきて、
絶版車のパーツを集め、また、自作できるものは自作して、半世紀前のバイクをこよなく愛するようになった。
免許取り立ての長男坊には、
バイク乗りなら自分でくみたてろ!と息子に、エストレヤ の部品取りとフレーム渡し、英才教育。
僕のバイクが52才
エストレヤ は、フレーム新しかったけど、実際は28才。
概ね25年周期だな。
今、80才くらいのバイクに乗るのが直近の野望!



年末、僕のメグちゃん。
オイルが滝のように流れてきた。。泣
まさに、オイル祭り!
アーマチュア外すの、特殊工具だし、ないし、ほんと冬眠かぁー?と嘆いていた。。
冷静に考えて、作ろう。代用品。
僕の隣には、ドラえもんいないし、自分の力で解決するしかない!
作った。なんちゃって特殊工具。
作った。というか、削った。
m10の1.25のボルトはホームセンター30mmしかない。m8のボルトを目を削って細くし、手前のアーマチュアの溝にかかるギリで切断。
ここまででいけると、思ったが。。。
しかーし。カタイ。ハンパなくカタイ。
多分、五十二年外されたことないんだろう。
そして、一服後、無人島生活のよゐこのお湯かけてーのフレーズが頭によぎる。
外気の温度は、3度、寒い。
やってみよー。
お湯かけてー。お湯かけてー。
再度、挑戦!
ポコっと取れた。
よゐこ!大好き!ネジ山舐めずに取れた!
ミラクル来たねー。
開けてみて、びっくり!
シール外れてるし。
オイル祭りになるわなぁ。。。
また、硬かったら嫌なので、しかも、ここ、結構面倒なとこで、全部外さないと見えないとこだから、邪道な液体シール塗って、外れ対策!
よーし。明日は、点火時期調整しよ!