


はい、私、今宵連休最終日となっておりますが
明日から仕事現実に追われて何かと閲覧投稿に支障をきたす不安を抱えたまま、出来る時にやる方向でと思考しております😁
そして今回、昔原付RG50γ(俗に巷でエビの尻尾🦐笑笑と言われた原チャリ)にて、当時の勤務地の富士から実家の熊本まで夏休み利用して国道1・2・3号線をひた男塾の直進行軍に近い形で決死で帰った記録の自慢?笑笑、話をしようか?それともアクセスして頂いた方々に少なからずお役に立てる情報を話そうか?と検討の末にこの貴重な本を紹介することにしました‼️🙇♂️
バイク極限テクニックという91年出版の後にも先にも無い貴重な指南の巻物でございます🙇♂️
当時、幾多の名も無き先人達が築き上げてきた日本トライアル界に初めて世界が注目するようになってきた正に明けの明星🌅の時に私が本屋で発見してバイト代叩いて買った代物です👍🙇♂️
今もアマゾン等で手に入るかも知れませんが、トライアル基礎から最高峰のテクニック指南を丁寧に掲載され、私的には正直本音で言うと、今だにオフロード界はそれぞれ年齢関係なく自分のたまたま得意な習得技にのみ頼り、競技間それを全ての状況に合わせようとするだけで、中身は至って薄くかつ見た目の音とスピード感迫力だけがアピールポイントという🤷♂️🤷♂️
見てて情け無い⤵️⤵️😭
そんなMFJライダーが多過ぎますなぁ🤷♂️🤷♂️
日本モータースポーツ界がお隣の台湾やらアジア地域に遅れてるのも、それを志すライダー自分自身のハートが足りないと私はズバリ本音を発言させて頂きますが👍
ハングリー精神、、
これをMFJライダーが皆全員持ったならば、大晦日のボクシング世界タイトルが各MFJ世界選手権ハイライト映像集に切り替わるかも知れませんぜ⁉️笑笑
イエー‼️✌️😁笑笑
と、そんな意味でもこの貴重な一冊‼️
ライダーも今だ有名なミタニモータースポーツ鈴鹿店店長の弟である現在、神戸店長の三谷英明 選手やら、ガルル誌で有名な小林直樹選手、はたまた今だ国際A級で自ら戦いつつ戦さ場にてガチに若手育成に力を注ぐ、まるでラスト・サムライの真田広之みたいな渋い小谷徹 選手、そして我らがスーパーヒーローのクウガの影武者成田 匠 選手、アロンアルファで壁に張り付いたウィリー331km連続走行ギネス記録保持者の工藤 靖幸 選手やら、当時の世界的トップクラスの実力者が揃った贅沢な一冊‼️😭😭
三枚目画像はその中身をガチでアップしました👍
1番基礎のスタンディングスティルからかなりぶっ飛んでアロンアルファCMの壁張り付きテクニック解説を見て頂きたい‼️😁💪
あ、因みにこれを見て明日からいきなりやろうとするとバイクを倒していきなり足挟むか大怪我の元になるのでトライアル未経験の方はあしからず自己責任にて🙇♂️
※しかし表紙の成田 匠 選手は凄さ半端なす‼️当時このマシンbetaテクノは倒立サスでトラブル必須の暴れ馬だったのをここまで操れる彼の天性はトライアルやった事ある者しか分からない神の域‼️👍👍
神奈川県川崎市の多摩川沿いにあるトライアルス成田の店長にして彼の父親である成田 省蔵 氏も当時世界戦ヨーロッパ現場にてバラバラのマシンが運ばれてきたのを一夜にして完璧に組み上げ、彼をトップ5に結果押し上げたという伝説の記録も影ながら強力なバックアップに繋がったという熱い地上の星もさることながら‼️👍👍笑笑😭😭
ブレイブハーツ‼️
山猿も海猿に負けじと
やっぱり自分のハートに拳をブチ叩いて‼️
頑張りましょう‼️やるからには何事も‼️😁👍