
hama
▼所有車種
-
- Ninja ZX-25R SE
自動車学校を卒業したてのバイク初心者ですが、よろしくお願いします!
元々の趣味がカメラなので、バイクに乗って撮影に出掛けたいです。(と言ってもここに投稿してるのは、ほぼスマホで撮った写真ばかり。一眼レフで撮るのは納車後だなw)
メーカーや車種に拘らず、「カッコイイ写真」にはどんどん『いいね』していきます。
令和4年6月2日、ついに卒検合格。
同日、Kawasaki「ZX-25R SE KRT Ver.」を納車。
令和4年6月8日、免許証の切替。
同日、本当の意味での納車完了。楽しいバイク生活の始まりです。








日付が変わり、昨日の事になりました。
卒検を無事に合格する事が出来ました(≧∇≦)
久しぶりに緊張しましたw
この日の検定を受けるのは自分だけ。
順番もへったくれもありません(^^;;
あっという間に出番となりました。
いつもとは違う車両で、少しクラッチの繋がりが遠いと感じましたが、まずは急制動から。
速度が少し足りなかったため、いきなりやり直しに。でも、この「やり直し」が良かった。ぐるっと一周回る間に気持ちを落ち着ける事が出来、後は冷静に乗車する事が出来ました(๑˃̵ᴗ˂̵)
課題を一つずつ丁寧にこなして、停車した時には「何とか纏める事が出来た」と合格を確信。ウィンカーの消し忘れと、交差点での安全確認(一ヶ所)について指摘を受けたものの、概ね良かったとの評価を頂きました(*´∇`*)
プロテクター等の装備を片付けて、ロビーで待っていたら、事務の女性からサラッと「合格ですので奥の部屋へ」と合否結果を聞くw
無事に合格通知書を貰う事が出来ました♫
レッドバ◯ンへ連絡し、これから納車に向かう旨を伝え、バス停で待っていたら自動車学校より着信あり。
「合格通知書の日付が間違ってました!」と、1日の日付になってました(^^;;
正しい日付のものと交換して、自動車学校を後にしました。
入校から約1ヶ月半。
約26年振りの教習は本当に楽しかったです。
この歳になってからも挑戦出来ることが嬉しかったし、出来ない事が出来る様になるのは成長を感じられました。改めてお世話になった教官にお礼が言いたいです。
興奮冷めやらないまま、納車手続きを行い、車両は友人に預けて「慣らし運転」を行ってもらう事に。
と言うのも、免許証の切替まで約一週間ほど時間が掛かるので、その間に「初期」の慣らし運転を終えて貰おう約束をしていました。まあ、これは賛否両論あるとは思いますが、今回はこの様な形に。
実際に乗車するまでもう暫く掛かりますが、無事に卒業出来て一安心です。
自動車の時も感じましたが、卒業してからの毎日が本番。「急」がつく運転はしない様に、安全運転で愉しいバイクライフを過ごす様に努力します٩( 'ω' )و
写真は試験前に「コースを歩いて良い」と言われたので、こんな機会は無いと思い、試験のルートで歩いてみました。お世話になったコースを一つずつおさらいしながら歩くと、あっという間に試験時間に。
今のところ「大型」を取る予定はありませんが、またお世話になることがあるのかな?
とりあえず、今夜は合格の余韻に浸って寝たいと思いますI(^-^)(^o^)v