
1960じぇーん♂
どちらかといえば、2ストが大好きです。
18から、36までモトクロスをやってたので2ストなら大体整備は出来ます(笑)
なので若い頃はトレールとモトクロッサー一色に近かったのですが。
突然、2015年頃にロードモデルが乗りたくなりKR250Aを探して入手しました。
入手して初めてこのモデルの部品が壊滅的なのに気が付きましたけど(笑)
元々ボロボロでしたから流用品に交換してたら原型が分からなくなってます。
基本、自分で整備.改造します。
2021年頃にはKMX125Aを入手。
手入れしながら九州2ストミーティングの林道ミーティングにも参加♪
やはりオフロードも良いものです。
まだ未登録のSRX250もありますが前オーナーも合わせ10年間不動ですから苦戦してます(笑)
その後に諦めていたCS250に巡り逢いました。
モトクロスでの古傷や歳であと何年乗れるかな~。










九州レプリカミーティングには参加出来ましたけど。
別付け中華タコメーターが、走行中にオープニングを繰り返すので。
プラグコードの巻きをやり直してみました(笑)
だいぶマシには、なった様な?
それから、心配してたギヤオイルやLLCの下への漏れは、2滴以外は見られません(笑)
ここで随分前に、地蔵峠の事を聞いていたので、テスト走行に。
近くですけど、走った記憶はなかったです。
鐘崎、波津海岸、海水浴場から。
遅い昼食は、えびつラーメンへ。
ぐるっと回って、80数kmで小倉へ帰って来ました。
動画カメラをチェックすると5~6回はタコメーターが例の動きをしています。
抵抗入りプラグコードですが、プラグも抵抗入りにしてみて。
またテストします。
最後の動画カメラのファイルも途中から壊れてたので。
ノイズも酷いのかも。
ただし、タコメーター以外では、電圧モニターや動画カメラの電源切れの症状は出てないので。
単に中華タコメーターが壊れかかっている可能性もありますね~。