
yj
DIO-SRの後ろで風を感じて30年(おまわりさんごめんなさい)
サンナイ運動真っ只中の平成初期にモンキーRに跨りました。(先生ごめんなさい)
卒業したら中型免許取るぞと息巻いた割には
ハタチそこいらで波乗りにハマり一旦バイクの熱は冷めました。
思いついたは三十路の中頃
仲間に勧められて中免取得、既に絶滅危惧種のツースト
R1-Zに跨りましたが
多忙な日々に錆びていくバイクに申し訳なく
バイバイバイク
一生懸命に働いた割にはあっけなくクビになっちゃった時に
出会ったKSR2
コイツが人生で一番長い相棒となってます^_^
何を血迷ったか
四十路半ばを過ぎて限定解除(母上心配かけてごめんなさい)
...俺、大型乗れんのか?
リターンならぬ『さまよいライダー』
そんなオイラですが
見かけても煽らないでね。






いいねぇ、「古刹」^_^
特に信仰してる宗派もなけりゃ
神様仏様がたすけてくれりゃ世話はないとの
日頃からの罰当たりですが
...日本唯一の建造法、その時代になにがあって、どんな年月が流れたのか
そんな事を想像し、静かな時間を過ごす事ができる。
寺を見るのが好きになったのは
KSRに乗るようになってから。
山の中の、苔むした神社仏閣とかよく見に行ったものです。コイツ狭い道とか足場の多少の悪さは平気ですからね^_^
初夏...緑が眩しい今の時期が、私はいちばんバイクが楽しいです。