
masabou
▼所有車種
-
- FLSTF Fatboy
和歌山県居住です。
白髪だらけのジジィライダーですが、休日になれば、走っています。
ただし、天気?しだいですけど。
ソロで走っていますし、近畿圏内の道の駅に出没しますので、よろしければお声かけください。
白タンクの2003年FLSTFです。
年式は古いですが、現役で走っています。
よろしくお願いいたします。


今日の道の駅巡り、なら歴史芸術文化村…
こんなんあり…、って感じでした。
感じ方は、それぞれなので、あくまで個人的意見です。
ここが道の駅である意味があるの?
最近の道の駅も多様化されてきているのは理解しています。
高速のSAも複合施設として、リニューアルされています。
けど、道の駅って…道の駅であって、道の駅でないと意味がないと…
ここの施設、建物は立派。宿泊施設もあり…
けど、何か違う…
バイク置き場は駐輪場、その駐輪場も原付が7台程度のスペース。
大型バイクのことなど気にしていない…
おまけに、休憩スペースもなし…
座りたければ、カフェコーナーでって感じ…
道の駅である意味はなく、芸術文化の施設ってことでいいんじゃないですか。
道の駅にするから、道の駅らしくなくなってしまって…
和歌山にも、そう思う道の駅があります。
四季の郷公園…公園でええやんって思う。
四季の郷公園も、バイク置き場が全くどこかわからない。
もともと子どもたち用の公園施設だし、リニューアルされても、その延長線上であり…
公園施設としては、立派であり、子どもたちは喜ぶ施設でしょう…
けど、道の駅って何?
道の駅スタンプラリーしているけど、道の駅って何?ってことを、道の駅を巡りながら、自分なりに感じていきたいと思います。
長文になりました。すいません。
一読いただき、ありがとうございました。